fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
メルセデスベンツ E430

20071002204751.jpg 20071002204821.jpg
今回の作業はメルセデスベンツE430のエアコン点検です。いつもどうりにエアコン用ゲージ・マニホールドを使いガスの圧力をチェックしてみると、低いですどうやらどこかでガス漏れをしているみたいです。早速ガスを補充し圧力・冷え・電動ファン・コンプレッサーのチェックです(^^)特に問題はなさそうなので次にガス漏れチェックをしていきます。アンダーカバーを外して下からコンプレッサーを点検、ガス漏れ検知器がいきなり反応しましたしかもクラッチ付近はエアコンオイルでベタベタです、間違いなくコンプレッサーは漏れています。次に各ホース・パイプを点検特に異常無し、そして室内にあるエバポレーターはピピピピピーと反応何度も確認しましたがやはり漏れています。いったん見積もりをして作業となりました。さ~、ここからがメインですね(^^;)当社はベンツのエアコン修理が初めてなのです。とりあえず一度はチャレンジしてみようとは思っていたのですが・・・。
20071002204840.jpg 20071002204856.jpg
まさかの奮闘記の始まりです!!まずはエキスパンションバルブは何処に・・・?ボンネットを開きワイパーASSYを取外すと左の画像の状態になり、無事にエキスパンションバルブを発見(右の画像です)ではエバポレーターを交換する為に室内で各パーツ類を外していきます。以外に取外しは順調に進みます、ダッシュパネルを取外すにはハンドルを取外さなければならないのでエアバック入りホーンパットをハンドル裏から工具を差込取外します。さ~、センターボルトを取外そうと思ったらみたくない状態が!!と、言うのはセンターボルトは国産車とは違い10㎜の六角(ヘックスキーレンチ)で取外すボルトなのですが差し込むべき穴がすでにナメていてズルズル状態・・・工具を入れてみましたが遊びがガッタガタこれではさすがに取外しできません。なんやねんこれ~!!でも外さないわけにはいかないので頑張りましょう(^^:)
20071002212213.jpg 20071002213857.jpg
ちなみに左の画像が新品の正常なボルトで右の画像が車両に付いていたボルトです。STAFF一同一生懸命今まで経験してきた整備の知恵を注ぎ込んで他の車屋さんの力も借り最終的にボルトを叩きに叩いてようやく外れました。何時間掛かったかな~?腕はパンパン筋肉痛です(^^:)。この続きは次回にて・・・(次は内装編です)!!
by まっちょ



スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック