

今回の作業は業者様からのご依頼で、ダイハツ タント(新車)にHIDシステムを取り付けして欲しいと言う事でご連絡を頂き、当社でお見積りをし「OK!!」の返事を頂きましたので当社で部品を取り寄せお車に取り付け作業を行いました。取り付け致しますHIDは当社ブログで何度か登場しています、㈱ハートネット社製 クルーズHID6000K H4HI/Lo切り替えタイプになります。







それでは早速取り付け作業を行って行きます。ボンネットを開きフロントバンパー固定用のプラスチックピンを3ヶ所と、ナンバープレートを取り外した所にも固定ピンが有りますので取り外し、次にタイヤハウス部とフェンダー部及びフロントバンパー下部の固定用ピンをそれぞれ取り外して行きます。各固定ピンが外れましたらフロントバンパーを取り外しする為キズ等の付く恐れのある個所へ養生を行ってからフロントバンパーの取り外しを行います。最後の画像の様にフロントバンパーを取り外してしまいます。



次にヘッドライトASSYを取り外します。バルブの交換を致しますので外している方が作業性が良い為外します。固定はフェンダー上側にプラスチックピンが1個とヘッドライト固定用ボルト3個を取り外し各カプラーを抜いてからヘッドライトASSYをキズ等付けない用注意しながら取り外します(反対側も同様手順で外して行きます)。ヘッドライト左右共外しますと最終画像の状態になります。ここまで来るともう車が何なのか分からない状態ですね(^^;。





それではHIDキットの各配線の接続とH4HI/Lo切り替えリレーユニットの設置とバラスト・イグナイターと各機器の設置を行って行きます。バラストやイグナイターやリレー等は車両によって取り付け出来る位置が違います。同じ車両でも以前に設置出来た場所に何か違う物が有ったりハーネスが通っていたりと違う場合が有ります。今回の車両での設置位置は上段左画像に有ります位置へ設置を行いました。反対側も同じ所へ取り付けを行っています。各本体をビス等でシッカリと固定しましたらリレー側のヘッドライト作動入力信号カプラーと車両側既存ヘッドライト電源カプラー等を接続します。次に電源回路用バッテリー(常時電源)プラス電源とアース電源の取り出しを行います。常時電源は下段左画像の様にバッテリプラスターミナル側へ直接接続し取り出しを行っています。アース電源は車両既存ヒューズBOX下側のブラケット固定用ボルト部へ共締めし取り出しを行っています。



助手席側より運転席側ヘッドライト裏側へとHIDシステム側のハーネスを引き廻して行きます。真ん中画像の様に運転席側ヘッドライト裏に各ハーネスを引き廻しました。次に今回の車両ではHIDシステムを搭載しますとメーター内のハイビームインジケーターランプが点灯しないそうなので別売商品のハイビームインジケーター点灯キットを取り寄せしました。使用方法は通常方側の車両側ヘッドライトカプラー電源にHIDシステム用入力カプラーを接続します。反対側の車両側ヘッドライトカプラーは遊びとなり保護テープ等を巻き付け固定処理を行うのですが、この空きのカプラーへハイビームインジケーターランプ点灯キットを接続します。ここも抜け防止や接触不良を防ぐ為絶縁テープを使用して巻き付けして行きます。








各固定や配線の引き廻し&取り出し作業が終了しましたので、最後にヘッドライトのバルブを外してHIDのバルブを取り付けして行きます。まず始めにヘッドライト本体にキズ等付かない様に下にウエス等を引いた上にヘッドライトレンズを裏返しにして置きます。H4バルブの装着されているゴムカバーを取り外しバルブ本体を固定していますスプリングを解除してバルブの取り外しを行います。手順は画像を並べている通り上段より順番に左側より右側への順番になります。純正バルブを取り外しましたら、HID側のシェード部分をヘッドライト本体に固定します。固定方法はバルブ取り外し時の逆手順でシェードを挿入しスプリングでシッカリ固定出来ている事を確認します。次にHIDバルブ側をゴムカバーに通してから先程装着しましたシェード部に挿入しロックする位置まで回転させて止めます。ロックしている事を確認しましたらゴムキャップをシッカリとはめ込みますと終了です。反対側ヘッドライトも同手順で作業を行い、終了しましたら車両側へヘッドライトASSYを組み付けします。この時にシッカリと各カプラーを差し込み固定時に各ケーブルが噛み込んでいないかをチェックします。問題有りませんでしたので各分解していました箇所を元通り復元し組み上げます。


組み上がりましたらエンジンを始動して点灯確認を行います。Loビーム及びHIビームの点灯確認を行い室内側メーターパネル内のハイビームインジケーターランプが点灯するかも確認を行います。全て作動に問題が有りませんでしたので各電気廻り及び各キズチェックを行い作業は無事終了となりました(^^)。
後は業者様の方でヘッドライトの光軸調整を行って頂きます様お願いをしています。ご自身でHID等に交換されている方も結構いらっしゃるとは思いますが、ヘッドライトの光軸が合っておらず対向車に眩しい思いをさせていませんか・・・?対向車によくパッシングされたりしている車両は光軸がずれているのかも知れませんので一度点検されてみては如何ですか(^^)?
by まっちょ
スポンサーサイト
| ホーム |