
今回の作業は業者様からのご依頼で、ダイハツ ムーヴコンテにお客様お持ち込みのカーナビゲーションとバックカメラの取り付け作業を行って欲しいと言う事でお車をお預かり致しました。ナビゲーションは当社「KINちゃん」が作業を行い、私はバックカメラの取り付け作業を行いましたので画像をアップさせて頂きたいと思います(^^)。ナビゲーションの取り付けは後日「KINちゃん」がアップ致しますのでそれまでお待ちください(^^)。



バックカメラの取り付け位置は画像内に記載しています赤〇印部に取り付けする事になり、カメラケーブルの引き込みにはリヤナンバー等のブラケットの一部分を加工し引き込んで行きますので作業を進めて行きます。取り付けするバックカメラはパイオニア製品ND-BC4になります。


それでは取り付け作業を行う前にキズ等の付きそうな所へは養生を行い準備して行きます。リヤナンバー等のブラケットを右側画像の様に右側ツメ部を解除しながら引き下ろし外して行き、カプラーを抜き取り完全に外します。




ナンバー等ブラケットを外しましたらカメラケーブルの引き込みを行う際に室内側へと引き込めるかどうかを確認する為室内側のパネル類を外して行きます。パネル類を外して引き込めるルートが無いようでしたらリヤバンパーの脱着が必要になりますが、今回は外さなくてもカメラケーブルを引き込むルートが有りそうですので作業を進めて行きます。




バンパー部へカメラ本体を貼り付けしカメラケーブルを引き込みする為に画像に記載していますバンパーの一部分とリヤナンバー等ブラケットの一部分を加工しカメラケーブルが通る溝を作って行きます。








加工が終了しましたのでカメラケーブルを室内側へ引き込む準備を行って行きます。ラゲッジルーム内のグロメット部を外し車外側の引き込み位置との間にカメラケーブルを引き込む為の引き込み線を通して行き、引き込み線が通りましたらカメラケーブルを通して車内側へと引き込みをして行きます。無事車室内側へ引き込めましたらカメラ本体の設置位置付近を一旦仮設置しカメラケーブルの長さを調節して行きます。引き込みが終わりましたら先程加工しましたナンバー等ブラケットのカプラーを接続し元通り取り付けします。この時にカメラケーブルが噛み込んでいないかをチェックしておきます。








引き込んだカメラケーブルをカーナビゲーションまで引き廻して行く為リヤクオーターパネルの取り外しを行います。画像内に記載していますプラスチック製の固定ピンを外して行き、後部座席のサイドステップパネルを上方へ引き上げ取り外して行きます。サイドステップパネルを取り外しましたら、クォーターパネル前方部の固定用プラスチックピンが留まっていますので取り外し、パネル全体を浮かせて取り外します。





パネルを外しましたらカメラケーブルを引き廻し固定しながら車両側既存ハーネス部を利用し後席サイドステップ部側へと引き廻して行き、次にセンター下部のピラーカバーを外しカメラケーブルを助手席側足元付近まで引き廻し、前側作業を行っています「KINちゃん」へカメラケーブルを渡して後ろ作業へ戻ります。



カメラケーブルを引き込みましたグロメット部の穴をブチル等で塞ぎ防水処理を施します。シッカリと塞ぎましたら丁度この位置が隠れ込む場所では無い為上からクッション材を貼り付けし保護します。最終バックカメラ本体を貼り付けするバンパーを綺麗に脱脂しカメラ本体をシッカリと貼り付けします。貼り付け位置より引き込み部までの間に1穴レールを使用しカメラケーブルを押さえます。押さえましたらナンバープレートを元通りに組み付けして行きます。


分解ヶ所の組み付けが終了しましたらエンジンを始動しバックカメラ映像の確認を行い、角度調整を行い、キズ&各電気廻りチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
ここ数日気温も若干下がり過ごし易くなって来ましたね(^^)朝晩と日中の温度差が有りますので体調崩さない様注意して下さいね(^^)!!。
by まっちょ
スポンサーサイト
| ホーム |