

今回は業者様から「アウディの純正ドアミラーカバーをお客様お持ち込みのメッキドアミラーカバーへ交換作業をして欲しい」とご依頼を頂き交換作業を行いました。






それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。まずはドア部とミラー部に保護テープと養生テープを貼りキズ防止対策を施します。ドアミラーガラスを左上画像のように押しミラーカバーとの隙間を作ります。その隙間にウエスを挟んでロングドライバー(マイナス)を差し込みコゼてミラーガラスをベースから外します。ミラーガラスを外しますと2段目左画像のようにミラーヒーター用配線とコネクターが見えますのでベビードライバー(マイナス)やクリップ外し用ツールなどを使用して外します。コネクター部はツメを広げながら引っ張りますと外れて来ますが端子部は無理に引っ張りますと端子がガラスから剥がれてしまう恐れが有りますのでジワジワコゼながら外すようにして下さい。




ドアミラーガラスを外しましたらドアミラーカバーロア側の取り外しを行います。ドアミラーを下から見上げますと左上画像の位置に取り付けビス2本が見えますので外します。次にカバー内のツメを起こしミラーカバーアッパー側とロア側の隙間にオーナメントリムーバーツールを差し込みコゼながら外して行きます(このツメは少し硬い上にプラスチック製ですので割れてしまわないよう注意しながら作業を行うようにして下さい)。ドアミラーカバーロア側が外れて来ましたらウエルカムランプ用電源コネクターを外します。





次にドアミラーカバー(アッパー側)の取り外しを行って行きます。左上画像のツメをベビードライバー(マイナス)を使用して押し上げミラーベースから外します。ツメ部を外しましたら右上画像のようにミラーカバーをベースから抜き取ります。ドアミラーガラス&カバーを外しますと左下画像のような状態になりますのでメッキドアミラーカバーを準備し取り外しの逆の手順で組み付けして行きます(助手席側も同じ手順で交換します)。右下の画像は画質が少し悪いですが取り外し手順と流れの書かれた図を載せてみましたので参考にして来て下さい。



僕の写し方がまずかったのか交換前と交換後の画像に変化が感じられないかも知れませんが左上画像が純正ドアミラーカバーの画像で右上画像がメッキドアミラーカバーの画像になり下の画像は全体像の画像になります(^^;。左右ドアミラーカバーの交換作業が終わりましたらドアミラーの各作動確認を行います。ドアミラーの作動に問題が無い事を確認しましたら保護テープを剥がし最終キズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。
さて本日は久しぶりに当社ブログリンクコーナーへ相互リンクのご依頼を頂きリンクさせて頂きましたのでご紹介させて頂きたいと思います。京都で古美術の販売、買い取りをされております「古美術やかた」様のホームページをリンクさせて頂きました。僕もホームページを拝見させて頂きましたが「さすが京都」と言わんばかりの落ち着いた感じのお店です。当社ブログをご覧頂いております皆さんの中で古美術に興味がありこの秋京都へご旅行をお考え中と言う方是非いかがでしょう?秋の京都と古美術ってなんか良いですよね~(^^)。
by KIN
スポンサーサイト
| ホーム |