
今回の作業は当社がいつもお世話になっておりますお客様より仕事で使用する車が変わったのでナビゲーションの付け替えをして欲しいとのご連絡を頂き、画像に有りますお車は今回取り付けを致しますダイハツ ハイゼットになりますが、当社ブログで以前にダイハツ ミラでナビゲーションとETC車載器の設置作業でご紹介いたしました車輛から事前にナビゲーションの取り外しを行い、取り付け致します車両をお預かりし作業を行いました。

時間の都合も有り画像が殆んど撮れなかったのですが簡単にご紹介させて頂きます(^^)。今回取り付け致しますナビは、パイオニア製品AVICーV7とAVIC-H9 になります。仕事用なのでTVは無くても良いとの事でしたので、今回はTVアンテナ無しのマイクもいらないとの事でしたのでなしにします。画像は取り付け前に撮る時間が無かった為以前のミラの時の画像を引っ張って来ましたので今回必要の無い部品が映っていましたので消しています(^^;。



それでは早速作業にかかって行きます。まずは純正オーディオを取り外しする為オーディオ&メーターまでの一体型クラスターパネルを取り外します。キズの付きそうな所には養生をし、パネルの端側より順番に浮かせて行き全体を浮かせます。全体が浮きましたら。ハンドルコラムカバー及びダッシュパネル&シフトノブに干渉しない様注意しながらハザードスイッチ裏側カプラーを抜き取りパネルを外します。外しましたら純正オーディオの固定用ブラケットを固定していますビス4ヶ所を外してオーディオごと取り外します。ここで問題発生!!良く見たら純正オーディオにスピーカーが内蔵されているタイプでしたので車両側にスピーカーが付いていません・・・(^^;。お客様にご連絡をしスピーカーが無いですよとの報告をしました所、「取り寄せて付けて!!」との返事を頂きましたので、純正スピーカーを手配させて頂きました。先にナビゲーションの作業を進めて行きます。



GPSアンテナとVICSビーコンアンテナを画像位置に設置します。通常ですとAピラーカバーを取り外すのですが、今回の車両は商用車バンタイプですのでAピラーカバーが付いていません。アンテナ関係を貼り付けしケーブルを引き廻しする為助手席前グローブBOXを取り外します。外し方はフタを開き奥側を左右共内側へ若干撓ませながら手前に引き抜く様な感じでフタを全開に開き取り外します。外しましたら画像には撮っていませんが、各ケーブルを綺麗に引き廻しする為、ダッシュボード下部の固定ボルトを外しエアバック本体の固定ボルトを外し、ダッシュボードが多少動くようにし、各ケーブルを引き込み引き廻して行きます。引き込みましたら、ケーブルが噛み込まない様注意しながらケーブル処理を行い外しましたボルト関係を組み付けしていきます。固定しましたら各ケーブルをオーディオ部まで引き廻し余ったケーブルを固定処理しておきます。

次に電源ですが前の車両も同じダイハツ車の為オーディオ変換ハーネスがそのまま使えます(^^)。ですのでそのまま車両側のオーディオハーネスカプラーへ接続し車速信号とリバース信号とサイドブレーキ信号とアース信号の4本を別にしておきます。今回の車両ではメーター裏側より車速信号とリバース信号の取り出しが行えますのでメーター固定ボルト1本を外し、メーター本体を取り外します。外しましたらメーターに接続されていますカプラー内より今回の車両では、緑/白線がリバース(バック)信号線でオレンジ線が車速信号線でしたのでそれぞれの被覆を捲りナビゲーション側の線を接続します。接続しましたら、ハンダを使用しシッカリと取り出しを行います。このままですとショートしてしまいますので絶縁テープ等を使用してシッカリと絶縁しておきます。サイドブレーキ信号線はサイドブレーキスイッチ部より取り出しを行い、アース信号線はボディのボルト部等へ共締めし取り出しを行います。
余りましたケーブルをシッカリと固定し元通り組み付けして行きます。


今回のナビゲーション取り付けは時間が余り無かった為、撮れました画像も少なくて大変申し訳ございませんがご了承ください<m(__)m>。先にナビゲーションの取り付けが終了致しましたので一旦車両を工場より出して作動確認を行います。今回はTVが無いのと、現時点ではスピーカーが付いていませんのでAM/FMのチューニングは合わせれても音が出ない為一旦保留です。車速及びGPS受信各信号の取り出しが取れている事を確認し、車両を工場に戻します。キズ&電気廻りチェックを行い一旦作業は終了です。残念ながらスピーカーが間に合わなかった為、一旦お車を返し、後日入庫でスピーカーの取り付けを行いました。ここの画像も撮りたかったのですが、お客様もお仕事中に寄って頂きましたので急いで取り付けを行いましたので完成画像しか撮れませんでした(^^;。エンジンを始動しスピーカー左右からの音を確認し問題ありませんでしたので作業は完了です(^^)!!。
今回の作業日誌も画像もバタバタでスイマセン・・・(^^;。もう少ししたら落ち着いてくると思いますので落ち着きましたら作業日誌も落ち着いて頑張りたいと思います(^^)!!。
by まっちょ
スポンサーサイト
| ホーム |