
今回の作業は一般のお客様よりスズキ パレットにETC車載器を取り付けして欲しいとのご連絡が有り、お見積りさせて頂き作業が決定しましたのでお車をお預かりしETC車載器の取り付けを行いました。


取り付け致します商品はパナソニック製品ETC車載器 CY-ET909KDになります。本体の取り付け位置は助手席前のグローブBOX内に設置する事になりました。




ETCアンテナはフロントガラスルームミラー裏辺りに設置致しますので、ケーブル引き廻しの為助手席側Aピラーカバーの取り外しを行います。画像の様にウェザーストリップゴムをずらし、ダッシュボード部はキズ等防止の為養生しておきます。準備が出来ましたらAピラーカバー上部より順番に浮かせて行きカバー全体を浮かせて行きます。全体が浮きましたら天張りやダッシュボード部への干渉に気を付けながらAピラーカバーを上方へ引き上げ取り外しを行います。



アンテナケーブルの引き廻しと電源ケーブル引き廻しの為助手席側グローブBOXを取り外します。外し方は画像の様に奥側を少し撓ませて取り外しを行います。






次に電源の取り出しを行う為運転席側のパネル類を外します。キックパネル部の取り外しを行う為キックパネル奥側に有りますプラスチックピン部を取り外し、パネル下側を手前に引く様な感じで浮かせます。 浮かしましたらパネルを下側へ引き下げパネルを取り外します。ハンドル下側アンダーカバーを画像の様に手前に引き抜き取り外しを行います。



電源の取り出しはジャンクションブロック内より行いました。今回の車両では常時電源は太い青線より、アクセサリー電源は緑線より取り出しを行いました。 アース電源はキックパネル内集中アース部より取り出しを行いケーブルを助手席グローブBOX裏側まで引き廻します。この際長さ調整を行い余りましたケーブルは車両ハーネス部等へ固定しておきます。
グローブBOX裏側まで引き廻しましたらETC車載器本体へ接続し貼り付け部の脱脂作業を行いシッカリと貼り付けします。



貼り付けましたらケーブルを処理しフタの開け閉めに邪魔にならない様引き廻し固定します。これで作業が終了ですのでエンジンを始動し作動確認を行いお隣の部品屋さんにお願いしセットアップを行います。セットアップが完了しましたら各電気廻り&キズチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
by まっちょ
スポンサーサイト
| ホーム |