fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
スズキ ジムニー
ジムニー ジムニー2
今回の作業は一般のお客様より事前にご連絡が有り、お持ち込みのオーディオを取り付けしたいのと追加でオーディオ取り付け用のキットとETC車載器のご注文を頂き、部品が入荷致しましたのでお車をお預かりし作業を行いました。
当社でご用意致しました商品は、KANANET製UA-S95TPスズキ用オーディオ取り付けキットとパナソニック製品CY-ET909KD ETC車載器になります。オーディオ本体はお客様お持ち込み商品でパイオニア製DEH-550です。
ジムニー3 ジムニー4
ジムニー5
車両側は現在オーディオが付いていない状態で空洞になっていました。画像内に有る配線はキックパネル部に取り付けされていましたスピーカーの配線です。それでは取り付けを行って行きます。まず始めにオーディオ側の電源カプラーと取り付けキット内に同梱されていますスズキ用電源変換ハーネスを用意し接続し配線の処理を行って行きます。
ジムニー6 ジムニー7
ジムニー8 ジムニー9 ジムニー10 
ジムニー11 ジムニー12 ジムニー13
ジムニー14 ジムニー15
次にオーディオを固定する為の準備を行います。車両側純正オーディオ固定部の鉄板が有りますのでこの鉄板部に取り付けキットに同梱されています専用ブラケットを取り付けします。次はオーディオをはめ込みます位置が空洞になっていますのでこの穴部にキット内同梱の四角い枠をはめ込み奥側を先程取り付けしましたブラケットのビス位置と合わせ固定します。固定しましたら2段目中央画像の様に枠自体に折り曲げれるピンが付いていますのでツメを折り曲げて枠がずれない様にします。ここまでの準備が出来ましたらオーディオ側に専用ブラケットを取り付けし各接続端子部にカプラー等を接続しオーディオをはめ込みます。はめましたら化粧パネルを取り付けし隙間を埋めます。
ジムニー16 ジムニー17
ジムニー18
次はETC車載器の設置作業を行います。アンテナはフロントガラス赤〇印部付近へETC車載器本体はグローブBOX内に貼り付け固定する事になりました。
ジムニー19 ジムニー20
ジムニー21 ジムニー22
ジムニー23 ジムニー24
ETC車載器の電源取り出しを行う為、運転席側ハンドル下のアンダーパネルを取り外して行きます。固定は4本のビスで固定されていますので外し、パネルが浮きましたら右サイドがスライドピンになっていますので車両内側方向へパネルを引きながら取り外しを行います。パネルが外れましたら、画像の様にキーシリンダーと接続されています電源カプラーが有りますので、検電器テスター等を使用し取り出し電源を調べます。今回の車両では白/黄色線が常時電源・青線がアクセサリー電源線でしたので、各被覆を捲りETC側電源を接続しハンダ付けします。ハンダ付けしました所を絶縁テープ等を使用しシッカリと絶縁処理を施します。次に、アース電源を車両側ボディ部ボルト位置に共締めします。各取り出しが終了しましたらETC電源ケーブルを助手席側グローブBOX裏側まで引き廻しケーブルの固定処理を行い余りましたケーブルを束ねて処理します。
アンテナの貼り付けを行いますガラス面を綺麗に脱脂しアンテナを貼り付け、ケーブルを引き廻して行きます。グローブBOX内の本体貼り付け位置の脱脂作業を行いETC車載器に各接続を行い本体をグローブBOX上側にシッカリと貼り付けしケーブルの処理を行って行きます。
ジムニー25 ジムニー26
ジムニー27 ジムニー28
作業は一通り終了致しましたのでエンジンを始動し作動確認を行います。各作動に問題は有りませんでしたのでオーディオの設定を行い、各キズチェック&電気廻りのチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
少しバタバタした中で「作業日誌」を作成していましたので説明不足になっている所が有るかと思います(^^;。ご了承頂けたらと思います<m(__)m>。またこれからも頑張って更新して行きたいと思います(^^)!!。
by まっちょ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック