fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
メルセデスベンツ SLK320
SLK.jpg SLK1.jpg
今回の作業は業者様よりメルセデスベンツ SLK320に現在ナビゲーションは取り付けして有るので、追加でバックカメラを取り付けして欲しいとのご連絡を頂き早速お見積りをし、「OK!!」の返事を頂きましたのでお車をお預かりし作業を行いました(^^)。取り付けする位置は右側画像の赤〇印位置になります。
SLK2.jpg SLK3.jpg SLK4.jpg
左画像のガーニッシュパネルを加工する為一部を切り落として最終装着します。当社でご用意させて頂きました部品は、パナソニック製品バックカメラでCYーRC51KDになります。現在はパイオニア製品AVH-P7DV(ヘッドユニット)とAVIC-H990(ナビユニット)が取り付けされています。
バックカメラのRCA入力端子部はヘッドユニット裏側より出ているバックカメラ入力端子(RCA)に接続しますので先に車両室内作業から進めて行きます。
SLK5.jpg SLK6.jpg SLK7.jpg
SLK8.jpg SLK9.jpg
SLK10.jpg SLK11.jpg SLK12.jpg
SLK13.jpg SLK14.jpg SLK15.jpg
SLK16.jpg SLK17.jpg
まず始めにサイドスッテプカバーの取り外しを行いました。固定は金属ピン4ヶ所で留まっていますのでパネルを端側より上方へ引き上げる様な感じで順番に浮かせ取り外しを行います。次に助手席側グローブBOX下側に有ります、アンダーカバーの固定用プラスビス2本を取り外し、アンダーカバーを手前に引き抜く様な感じで取り外して行きます。外れましたら、キックパネルを外します、ここはパネルの真ん中辺りに固定用のビスで固定されている為無理に引っ張らない様にして下さい。パネル中央部辺りにビスカバーが付いていますのでパネルにキズが付かない様養生しパネルを外します。外しましたら中に固定用トルクスビスで留まっていますので外します。この状態になりましたら下段左画像の様にパネルを車両内側方向へ引っ張り固定ヶ所を外し、最終手前に引き抜き取り外します。
SLK18.jpg SLK19.jpg
SLK20.jpg SLK21.jpg
次にセンターサイドに固定されていますパネルを外します。足元用吹き出し口にカバーが取り付けされています。このパネル部にプラスチック製のプラスピンが有りますので90度回転させて送風口パネルを外します。このパネルを外しましたらサイドパネル固定用のビスが見えて来ますので緩めて外しパネルを一旦車両前方側方向へ押しながら下段右側画像の状態にし最終手前に引き抜き取り外します。
SLK22.jpg SLK23.jpg
SLK24.jpg SLK25.jpg
SLK26.jpg SLK27.jpg 
SLK28.jpg SLK29.jpg SLK30.jpg 
SLK31.jpg SLK32.jpg
サイドパネルを外しましたらヘッドユニット裏側のハーネス関係がごっそりと束になっていましたので、この束の中からバックカメラ入力用RCA端子を探します。上段右側の様にバックカメラ入力用RCA端子が探せましたら、バックカメラユニット側に付属されている映像用RCAケーブルを用意しヘッドユニット側RCA入力端子へ接続します。この接続しましたRCAケーブルを車両後方トランクルーム内まで引き廻して行きます。
ケーブルを引き廻す為足元のフロアマットを2段目右側画像の様に捲り3段目左側画像の点線位置にケーブルを引き廻し固定処理を行い、最初に取り外しを行いましたサイドステップ部のマット沿いにケーブルを引き廻して行きます。4段目画像の様にシート裏側のマットを捲る為ゴム部を浮かせ固定金具部よりマットをずらして捲り上げます。捲りましたら針金等(車両配線等を傷付けない物)を用意しトランクルーム内へ針金を引き廻しトランク側より針金を引き込みカメラケーブルを引き込んで行きます。引き込めましたら右側テールランプユニット裏側付近まで引き廻しておきます。
SLK33.jpg SLK34.jpg
SLK35.jpg SLK36.jpg
SLK37.jpg SLK38.jpg 
SLK39.jpg SLK40.jpg
次にトランクゲート側のリヤガーニッシュカバーを取り外します。外し方は簡単でガーニッシュを下側より覗き込みますと固定用のビスが4ヶ所見えますのでパネル等にキズが付かない様シッカリと養生してからビスを外します。外しましたらゲート裏側の内張り(トリム)を外します固定用プラスチックピン3ヶ所を外しパネルの両サイドが鉄板部へ引っ掛かっていますので少し撓ませて外します。外しましたら、3段目右側画像位置にガーニッシュ固定用8mmナットが有りますので緩めておきます。緩め切りましたら下段画像の様にガーニッシュカバーを引き出しナンバー等の電源カプラーを外してガーニッシュカバーを取り外します。外しましたら、カメラ本体の設置位置を仮決めしカメラケーブル引き込み様の切り欠きを作ります。今回はリヤナンバー等の穴を利用する為下段右側画像位置をカメラケーブルの太さ分のみ削って行きます。削り終えましたら錆止剤を塗布し乾燥させます。
SLK41.jpg SLK42.jpg SLK43.jpg
SLK44.jpg SLK45.jpg SLK46.jpg
SLK47.jpg SLK48.jpg SLK49.jpg
次にカメラケーブルをトランクゲートよりトランクルーム内に引き込む為内張り(トリム)関係を外して行きます。外れましたらカメラ本体を仮設置しカメラケーブルをトランクゲート内に引き込み車両側既存のグロメット部まで引き廻して行きます。ゲート部よりルーム内に車両側既存ハーネスを引き込みしているラインに沿わせてカメラケーブルを引き込みします。今回の車両はハードトップがオープンになる為変な所にケーブルを引き廻してしまうと断線してしまいますので、一番リスクの少ない既存ハーネスに沿わせるのがベストだと思います(^^)。と言う事でゲート側より既存ハーネスに沿わせて固定して行きプラスチックカバー内に保護されている個所も同じ様にプラスチックカバーを一旦外しカメラケーブルを保護して固定します。画像ではかなり分かり難いと思います(^^;。無事トランクルーム内まで引き廻せましたので次はバックカメラユニットの電源取り出しを行います。バック信号とアース信号の取り出しですが、テールランプユニットがすぐそばに有りますので今回はこの位置から取り出しを行います。ランプユニットを確認しますと既にナビゲーション及びモニター用バック信号線の取り出しを行っていますのでこのライより取り出しを行いました。車両側配線色は今回の車両では、灰/黄色線になります。アース信号はボディ部より取り出しを行ってります。各ケーブルの引き廻し関係が終わりましたので、バックカメラユニットへそれぞれを接続し固定します。カメラユニットの画像を撮り忘れてしまいました・・・(^^;鉄板部へシッカリと貼り付けしています(^^)。
SLK50.jpg SLK51.jpg SLK52.jpg
SLK53.jpg SLK54.jpg
SLK55.jpg
各接続及び配線処理が終了しましたら分解していました箇所を全て組み上げして行きます。次にバックカメラ本体の映像を映し位置調整を行い、位置が決まりましたらシッカリと貼り付けしカメラケーブルのゲート内引き込み口へ防水処理の為ブチルを使用して処理を行います。。このままではガーニッシュを取り付けする事が出来ませんので、上段右側画像の様にガーニッシュカバーを加工し、何度かトランク側へ宛がいながら微調整を行い、最終ヤスリ等で仕上げし組み付けします。
組み上がりましたらエンジンを始動しカメラ映像のチェックを行い、問題有りませんでしたので各電気廻り及びキズチェックを行い作業は無事終了致しました(^^)!!。
久しぶりに枚数の多い「作業日誌」をした様な感じがします(^^)。実はここ数日バックカメラ取り付けがが連続していました(^^;。「作業日誌」用で画像を撮ったのはこの1台だけですが(^^)時間の加減で細かな所まで撮る事が出来ませんでした(^^;。時間に余裕が出来ましたら細かい所まで頑張って撮りたいと思います(^^)!!。
by まっちょ      
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック