fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ ハイエース
ハイエース ハイエース2
今回の作業は、業者様よりトヨタ ハイエースにHIDを取り付けして欲しいとのご連絡を頂きお車をお預かりし作業を行わさせて頂きました。元々、ヘッドライトとフォグランプ共にHIDシステムを搭載していたそうなんですが、ヘッドライト側のHIDに不具合が有り現在はノーマルハロゲン球が装着されておりバルブのみ交換していたみたいで、取り付けしていたヘッドライト側のHIDシステムがそのまま装着されているとの事で、新品の部品に全て交換して欲しいと言うのが作業内容になります。新品に交換する商品も前回と同じ商品だそうでハイエース専用で販売されているそうです。
ハイエース3 ハイエース4
ハイエース5 ハイエース6
ハイエース7 ハイエース8
ハイエース9 ハイエース10 ハイエース11
ハイエース12 ハイエース13 ハイエース14
ハイエース15 ハイエース16
では早速取り付け作業を行う為、フロントバンパーの取り外し作業を行って行きます。最初に行いましたのはフロントグリル廻りの固定用ビス及びプラスチックピンを外して行きます。次にバンパーエアロの運転席及び助手席サイドステップ付近に留まっていますビスを外し、フロントバンパーグリル下側の固定用ボルト3本を外します。外しましたらフロントバンパー下部に潜りこみ固定ヶ所のプラスチックピン関係を全て外して行きます。次に運転席側及び助手席側のステップ部分の固定用プラスチックピンを各取り外し、ステップ部を取り外します。外れましたらフロントバンパーが取り外せる状態になりましたのでフロントバンパーにキズ等付かない様注意しながら取り外しを行います。
ハイエース17 ハイエース18
ハイエース19 ハイエース20
ハイエース21 ハイエース22
ハイエース23 ハイエース24
フロントバンパーが外れましたら上段左画像の状態になります、この状態になりましたらヘッドライトASSYを取り外しできる状態になりますので固定用ボルト2本を外し、ヘッドライトASSYを手前に引き抜く様にして引っ張ります。丁度ウィンカー裏側辺りにスライド挿入ピンで留まっていますので注意しながら引っ張り外します。外れましたらヘッドライト裏側の各カプラー電源を抜いて行きます。反対側も同様手順で取り外しを行います。
ハイエース25 ハイエース26 ハイエース27
ハイエース28 ハイエース29 ハイエース30
ハイエース31 ハイエース32
ハイエース33
各ヘッドライトが外れましたら、次は助手席側室内側に入り助手席側シートを持ち上げます。そうしますと、バッテリーが有りますので、このバッテリーのプラス及びマイナスターミナル部に取り付け致しますHIDシステムの電源を接続しますのでケーブルを引き廻す為に室内側サイドステップ、ダッシュボードのアンダーカバーを外して行きます。現時点では元々取り付けされているHIDシステムのケーブルが接続されていますので、全交換致しますので外しながら作業を進めています。
ハイエース34 ハイエース35 ハイエース36
ハイエース37 ハイエース38 ハイエース39
各パーツの取り外し及び旧HIDのパーツを全て取り外しましたら新品のHIDシステムの取り付け作業にかかって行きます。最初に行いましたのは、バッテリーへ接続致します電源ケーブルの引き廻しから行って行きました。上段中央画像の車両ハーネスを引き込んでいますグロメット部分を利用してケーブルを引き込んで行きます。外側より室内側へ電源ケーブルを引き込み引き込みましたケーブルを(下段左画像)バッテリー部まで引き廻します。引き廻しましたら、バッテリープラス側ターミナル部及びマイナス側ターミナル部へシッカリと接続し、ケーブルを処理して行きます。処理できましたら室内側の作業はこれで終わりですので各分解個所の組み付けを行って行きます。次は外側に戻りHi/Lo切り替えユニットの設置を行い(下段右画像)リレー及び各ハーネスの長さを調節し車両側ハーネス部へ固定処理をして行きます。ケーブルの状態がシッカリと固定出来ましたら、グロメット部のケーブルを通した位置に防水処理を行います。画像は助手席側ですが運転席側のヘッドライト付近まで運転席側用のケーブルを引き廻し、固定して行きます。
ハイエース40 ハイエース41
ハイエース42 ハイエース43
次にバラスト本体を専用ブラケットに固定し説明書通りの位置へブラケットを固定します。この固定位置にはフォグランプ用のバラストユニットも有りますので画像の様に2個並べて固定して行き各ケーブルを接続します(運転席側及び助手席側共に同じ様に固定して行きます)。
ハイエース44 ハイエース45
ハイエース46 ハイエース47
ハイエース48 ハイエース49
ハイエース50 ハイエース51
各本体及びケーブルさっ行も完了致しましたので、後はヘッドライト側の純正ハロゲンランプを取り外しHIDバルブに交換して行きます。バルブ部のゴムキャップを画像の様に取り外します。外しましたら、バルブを固定していますロックスプリングが有りますのでロックを解除しバルブを抜き取ります。抜き取りましたら、HIDバルブ側のシェード付きソケットの身を先にヘッドライト側へ組み付けします。固定方法は通常バルブと同様、先程のロックスプリングを使用してシッカリと固定します。固定出来ましたらHIDバルブをゴムキャップ部に通してから、先程装着致しましたソケット側規定位置へ挿入し捻ってロック固定します(バルブには絶対触らない様注意して下さい)。もう片側のヘッドライト側も同様手順でHIDバルブを装着し車両側へ組み付けして行きます。ヘッドライトを組み付けしましたら点灯テストを行い、問題有りませんでしたので外していましたフロントバンパーを組み付けして行きます。
ハイエース52 ハイエース53
ハイエース54
上側左画像はノーマルハロゲンランプで右側画像はHIDの画像になります。同じ様に正面からの画像を撮りたかったのですが、車両前に他の作業車が有りましたので斜めの画像になってしまいました(^^;。しかし明らかに違いますよね~(^^)。下の画像はフォグランプ(HID)も同時点灯させてみた画像になります。両方点灯させるとかなり明るいですね(^^)。各電気廻り及びキズチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
by まっちょ                    
 
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック