本日は前回の続き作業になります。また少し日が空いてしまいましてスイマセンでした(^^;。
バックカメラの仮設置作業を終えてカメラケーブルをトランクルーム内までの引き込みを前回行いましたので今回はトランクルーム内での作業になります。トランクルーム内ではバック信号線の取り出しや、純正TVチューナーへのVTR入力及び映像出力端子の取り出し等の作業を行います。作業を行う為にトランクルーム内の内張り関係を全て取り外して行きます。






トランクルーム内の内張り関係を固定しているプラスチックピンやボルト類等を順番に取り外して行きます。内張りが外れますと下段右側画像の位置(トランクルーム内右側後方側面部)にナビゲーション関係の本体が設置されています。しかし今回の作業では必要の無い所になります。

更に側面部を覗きこみますと画像の位置に純正TVチューナーが設置されています。この純正TVチューナーへ今回ご用意させて頂きましたVTR入力アダプターと映像出力用アダプターを割り込み接続して行きます。部品を取り付けする前にAVオートセレクターを使用致しますのでオートセレクターの出力側RCA端子部へVTR入力アダプターのRCAケーブルを接続し準備しておきます。

純正TVチューナー側の青色カプラーは純正のカプラーが接続されていますが今回は使用しない為TVチューナー側より外してしまいます。この外した位置へ用意致しましたVTR入力アダプターのカプラーを接続します。


先程VTR入力アダプターを設置致しましたカプラーの下側のカプラーを抜き取ります。このカプラーは使用致しますが今回用意致しました映像出力アダプターの割り込み用カプラーを画像の様に接続して行きます。

次に映像出力用アダプターはアクセサリー電源が必要になりまして、出力アダプターの説明書にこのカプラーのこの位置よりアクセサリー電源の取り出しを行いますとの記載が有りますので指示通りの場所より電源の取り出しを行いました(AVオートセレクターの電源取り出しも同ラインより取り出しを行いました)。



次は車両前方側でDVDプレーヤー及び地デジチューナーの設置作業を行っておりますので各映像・音声出力用のRCAケーブルを車両前方部よりトランクルーム内まで引き込み作業を行って行く為各パネル類を取り外して行きます。取り廻し及び引き込み時の画像は撮っていませんが、各パネルを外し、シートをずらしてトランクルーム内まで引き込み作業を行っています。


トランクルーム内に戻りまして、AVオートセレクターを固定し各ケーブルを処理して行きます。映像出力アダプターとAVオートセレクターのアース電源の取り出しは車両側集中アース部に共締めで取り出しを行っています。上段中央画像はバックカメラユニットになります。このユニットはトランクルーム内左側に設置し、バックカメラ用映像出力RCAケーブルをAVオートセレクターのバックカメラ入力端子部へ接続します。オートセレクターのバック信号入力線を延長し、カメラユニットのバック信号線と一緒にして車両左側のトランクルーム内配線束より信号線を探して行きます。今回は、黄緑/黄色線がバック信号線でしたので被覆を捲り取り出し用線をハンダを使用し接続し取り出しを行います。最後に絶縁テープを使用して必ずzっ円処理を行います。トランクルーム内へ引き込みました、各RCAケーブルをバック信号線と一緒にAVオートセレクター側へ引き廻し各接続を行います。
各接続が終了しましたのでエンジンを始動しDVDプレーヤー及び地デジチューナーの作動テストを行い、問題有りませんでしたので、バックカメラ映像の確認を行いながら位置調整を行って行きます。



画像の様に仮設置位置廻りにマスキングテープ等を使用し位置決めを行って行きます。この際ガーニッシュカバーをあてがいながら微調整を行って行きます。問題無い位置が決まりましたらカメラケーブルを引き込みする為に穴を開けましたので防水用処理を施してからリヤガーニッシュカバーを組み付けして行きます。組み付けしましたらゲート裏側よりガーニッシュを固定し、ケーブル通し位置へ更に防水処理を施し、各パネル類を元通り組み付けして行きます。
DVD及び地デジの画像は以前の設置ブログでご紹介していましたので今回は省きまして、バックカメラの映像を載せておきます。
今回の作業日誌はとびとびのブログになってしまいましてスイマセンでした・・・(^^;。今月は何かとバタバタとさせて頂いていまして・・・ご了承頂ければ幸いです(^^;。
by まっちょ
バックカメラの仮設置作業を終えてカメラケーブルをトランクルーム内までの引き込みを前回行いましたので今回はトランクルーム内での作業になります。トランクルーム内ではバック信号線の取り出しや、純正TVチューナーへのVTR入力及び映像出力端子の取り出し等の作業を行います。作業を行う為にトランクルーム内の内張り関係を全て取り外して行きます。













トランクルーム内の内張り関係を固定しているプラスチックピンやボルト類等を順番に取り外して行きます。内張りが外れますと下段右側画像の位置(トランクルーム内右側後方側面部)にナビゲーション関係の本体が設置されています。しかし今回の作業では必要の無い所になります。



更に側面部を覗きこみますと画像の位置に純正TVチューナーが設置されています。この純正TVチューナーへ今回ご用意させて頂きましたVTR入力アダプターと映像出力用アダプターを割り込み接続して行きます。部品を取り付けする前にAVオートセレクターを使用致しますのでオートセレクターの出力側RCA端子部へVTR入力アダプターのRCAケーブルを接続し準備しておきます。


純正TVチューナー側の青色カプラーは純正のカプラーが接続されていますが今回は使用しない為TVチューナー側より外してしまいます。この外した位置へ用意致しましたVTR入力アダプターのカプラーを接続します。



先程VTR入力アダプターを設置致しましたカプラーの下側のカプラーを抜き取ります。このカプラーは使用致しますが今回用意致しました映像出力アダプターの割り込み用カプラーを画像の様に接続して行きます。


次に映像出力用アダプターはアクセサリー電源が必要になりまして、出力アダプターの説明書にこのカプラーのこの位置よりアクセサリー電源の取り出しを行いますとの記載が有りますので指示通りの場所より電源の取り出しを行いました(AVオートセレクターの電源取り出しも同ラインより取り出しを行いました)。







次は車両前方側でDVDプレーヤー及び地デジチューナーの設置作業を行っておりますので各映像・音声出力用のRCAケーブルを車両前方部よりトランクルーム内まで引き込み作業を行って行く為各パネル類を取り外して行きます。取り廻し及び引き込み時の画像は撮っていませんが、各パネルを外し、シートをずらしてトランクルーム内まで引き込み作業を行っています。





トランクルーム内に戻りまして、AVオートセレクターを固定し各ケーブルを処理して行きます。映像出力アダプターとAVオートセレクターのアース電源の取り出しは車両側集中アース部に共締めで取り出しを行っています。上段中央画像はバックカメラユニットになります。このユニットはトランクルーム内左側に設置し、バックカメラ用映像出力RCAケーブルをAVオートセレクターのバックカメラ入力端子部へ接続します。オートセレクターのバック信号入力線を延長し、カメラユニットのバック信号線と一緒にして車両左側のトランクルーム内配線束より信号線を探して行きます。今回は、黄緑/黄色線がバック信号線でしたので被覆を捲り取り出し用線をハンダを使用し接続し取り出しを行います。最後に絶縁テープを使用して必ずzっ円処理を行います。トランクルーム内へ引き込みました、各RCAケーブルをバック信号線と一緒にAVオートセレクター側へ引き廻し各接続を行います。
各接続が終了しましたのでエンジンを始動しDVDプレーヤー及び地デジチューナーの作動テストを行い、問題有りませんでしたので、バックカメラ映像の確認を行いながら位置調整を行って行きます。





画像の様に仮設置位置廻りにマスキングテープ等を使用し位置決めを行って行きます。この際ガーニッシュカバーをあてがいながら微調整を行って行きます。問題無い位置が決まりましたらカメラケーブルを引き込みする為に穴を開けましたので防水用処理を施してからリヤガーニッシュカバーを組み付けして行きます。組み付けしましたらゲート裏側よりガーニッシュを固定し、ケーブル通し位置へ更に防水処理を施し、各パネル類を元通り組み付けして行きます。
DVD及び地デジの画像は以前の設置ブログでご紹介していましたので今回は省きまして、バックカメラの映像を載せておきます。
今回の作業日誌はとびとびのブログになってしまいましてスイマセンでした・・・(^^;。今月は何かとバタバタとさせて頂いていまして・・・ご了承頂ければ幸いです(^^;。
by まっちょ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
地デジ放送を録画したDVD再生に対応!液晶部が180度回転、折りたたむことも可能...
2010/06/25(金) 19:21:37 | これ欲しい
| ホーム |