

今回は業者様から「レガシィにセキュリティを取り付けして欲しいとご依頼を頂き当社で部品をご用意させて頂いて取り付け作業を行いました。部品は右画像の「加藤電機社製 MODEL300Vと威嚇用スキャナー629T」を取り付けします。例によりセキュリティ取り付け作業の為各部品の取り付け位置、配線の取り出し&引き廻し位置など詳しく書く事が出来ませんがご了承下さいm(_)m。



業者様とご相談の結果威嚇用スキャナーは左上画像の位置に取り付けし動作確認用LEDを右上画像のハンドルコラムカバーへ取り付けします。運転席側Aピラーカバーやハンドルコラムカバー&ロアカバー、ドア内張り等を外し左下画像の状態にして作業を進めて行きます(助手席側もグローブBOXやキッキングカバー&プレートを外します)。



各パネル類の取り外し作業が終わりましたらダッシュボードの脱脂作業を行いスキャナーを設置します。スキャナー電源線はダッシュボードとフロントガラスの隙間に這わせダッシュボード内に引き込みセキュリティ電源線に接続します。次にセキュリティ電源線を車両の各信号線に接続しハンダ&絶縁処理を行います。各配線の接続作業が終わりましたら動作確認用LEDをコラムカバー(ロア側)に取り付け元通り組み付けます。電源線、LED電源線等をセキュリティのユニットにしっかり接続してユニット本体を車両に取り付けしショックセンサーの調整を行い各パネル類を元通り組み付けます。




各パネル&カバー類を元通り組み付けましたらセキュリティの初期設定作業を行い作動確認を行います。まずはセキュリティを作動させフロント&リヤガラスにダメージを与えない程度で叩き警告音が鳴る事を確認します。さらに強い衝撃をタイヤに与えて警報音が鳴る事を確認します。次に窓を全て開けておきセキュリティ作動後各ドアを開け各ドアごとに警報音が鳴る事を確認します。セキュリティの作動に問題が有りませんでしたので最終キズ&電気廻りチェックを行い作業終了です。


さて皆さんはこのステッカーをご存じでしょうか?。テレビ朝日「アメトーーク 町工場芸人」の回を観ておりましたらこのステッカーをプレゼントして貰えると言う事でしたので応募してみましたところラッキーな事に当社にもやって参りました(^^)。まだ仮なのですがブログに載せようと思いとりあえず事務所の窓に貼ってみました(^^)。ブログをご覧下さっている方で当社にお越し頂ける際はどこに貼ってあるか是非探してみて下さい(^^)。最後になりましたがテレビ朝日「アメトーーク」のスタッフの皆さんありがとうございました!!貼る場所が決まりましたら写真を送らせて頂きます(^^)。
by KIN
スポンサーサイト
| ホーム |