fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ ウィッシュ

ウィッシュ ウィッシュ2
ウィッシュ3
今回は業者様から「ウィッシュへパナソニック社製地デジ付きHDDナビ・ETC車載器・バックカメラを取り付けして欲しい」とご依頼を頂き取り付け作業を行いました。ナビ(CN-HDS710TD 動作確認済み)と新品ETC車載器(CY-ET909KD)・ETC連動ケーブル(CA-EC40D)は業者様がご用意して下さいました物を取り付けして行きます。当社でご用意させて頂きました部品はフィルムアンテナ(左右1セット YEP9FZ8554B)、アナログTV&VICSアンテナ線(YEAJ071859)、アナログTVアンテナ線(助手席側用 K1TYYYY00052)、地デジアンテナ線(YEAA0610013 2本)、バックカメラ(CY-RC51KD)、バックカメラ用変換ケーブル(CA-LNRC10D)です。部品番号付きで長くなってしまいましたが興味のある方はご覧下さい(^^;。バックカメラの取り付けは社長が行っておりましたので社長のブログをお待ち下さいm(_)m。
ウィッシュ4 ウィッシュ5
それでは各パーツ類の取り外し作業から行って行きます。まずは各アンテナ類設置準備の為左右Aピラーカバーの取り外しから行って行きます。ウェザーストリップを引っ張って外しAピラーカバーを室内側へ引っ張ります。カバーがAピラーから外れましたら天張りに当ててしまわないよう注意しながらダッシュボードから抜き取ります。
ウィッシュ6 ウィッシュ7 ウィッシュ8
次にETC電源取り出し準備の為ハンドルコラムカバー(ロア側)の取り外しを行います。コラムカバーロア側の取り付けビスとハンドルを左右それぞれ90°回した位置に見えます取り付けビス2本の計3本を外します。取り付けビスが外れましたらコラムカバーロア側を引っ張ってアッパー側と切り離します。
ウィッシュ9 ウィッシュ10
ウィッシュ11 ウィッシュ12
ウィッシュ13 ウィッシュ14
次にメーター&オーディオパネルの取り外しを行うのですがエアコン操作パネルがメーター&オーディオパネルに重なって留まっていますのでまずエアコン操作パネルの取り外しから行って行きます。シフトロック解除ボタンを押しながらシフトレバーをPレンジから移動させます。次にシフトノブのキズ防止対策としてシフトノブを左に回して緩めシフトレバーから抜き取ります。シフトノブを外しましたらエアコン操作パネルとシフトパネルの隙間にオーナメントリムーバーツールを差し込みコゼて浮かせます。エアコン操作パネルが浮きましたらパネルを引っ張りセンターコンソール部から外して電源コネクターを外します。
ウィッシュ15 ウィッシュ16
ウィッシュ17 ウィッシュ18
エアコン操作パネルの取り外しが終わりましたらメーター&オーディオパネルを手前に引っ張りダッシュボードから外します。外れて来ましたパネルはダッシュボードなどへの干渉に注意しながら車外へ取り出します。メーター&オーディオパネルが外れますとオーディオブラケット取り付けビスが見えますので外し純正オーディオユニットを車両から外します。
ウィッシュ19 ウィッシュ20 ウィッシュ21
次は助手席側のパーツ類を外して行きます。グローブBOXを開けますとグローブBOXダンパーがBOX左側に見えますので外しBOX下部を引っ張ってロックを解除します。ロック部分が外れますとBOX本体はフリーになりますので右画像のようにダッシュボードから抜き取ります。
ウィッシュ22 ウィッシュ23
ウィッシュ24 ウィッシュ25
ウィッシュ26 ウィッシュ27 ウィッシュ28
次は今回地デジチューナーを助手席下に設置しますので各配線類を通す為キッキングカバー&プレートの取り外しを行います。まずキッキングプレート前後のロック部(キッキングカバーとBピラーカバーロア側の接合部)を右上画像①の手順で浮かせキッキングプレートを上方向に引っ張ります。キッキングプレートが外れましたらキッキングカバー取り付けグロメット(ネジ式)を外し3段目中央画像の手順でカバーを車両から取り外します。
ウィッシュ29 ウィッシュ30
パネル&カバー類が外れましたら各アンテナの取り付け作業を行って行きます。フロントガラスやダッシュボードの脱脂作業を行いフィルム・GPS・VICSビーコン・ETCアンテナを画像の位置に貼り付けします。TV類とETCのアンテナ線は天張り内に通し助手席側Aピラー車両配線に這わせてダッシュボード内へ引き込みGPS&VICSビーコンアンテナはフロントガラスとダッシュボードの隙間に這わせてダッシュボード内へ引き込みます。引き込みましたアンテナ線のアナログTV&VICS・GPS&VICSビーコン・ETCの各アンテナ線はグローブBOX奥車両配線に這わせてオーディオ取り付け位置へ引き廻し地デジアンテナ線は助手席下へ引き廻します。
ウィッシュ31 ウィッシュ32 ウィッシュ33
ウィッシュ34 ウィッシュ35
各アンテナ線の引き廻し作業が終わりましたら地デジチューナー設置作業を行います。助手席下に取り付けされています小物入れを外しフロアカーペットを捲ります。フロアカーペットを捲りますと車体と断熱材の隙間が見えますのでこの隙間に地デジチューナーからの配線類(詳しくは左下画像をご覧下さい)と社長が引き廻してくれますバックカメラ線を通してオーディオ取り付け位置へ引き廻します。各配線類の引き廻し作業が終わりましたら地デジチューナーを右下画像のように助手席下へ設置します。
ウィッシュ36 ウィッシュ37 ウィッシュ38
ウィッシュ39 ウィッシュ40
次はナビ電源線の準備と各信号取り出し作業を行って行きます。今回のナビ電源線にはトヨタ車用オーディオ変換ハーネスが取り付けされていましたので配線チェック(断線や被覆の捲れなどが無いか)と接続部の抜けチェックを行い車両側オーディオコネクターへ接続します。次に各信号線の接続作業を行うのですが今回の車両にはオーディオコネクター付近に有るはずのオプションコネクターが見当たらず(初めてです・・・^^;)右上画像のジャンクションブロックから取り出し作業を行いました。同型のウィッシュにお乗りの方でオプションコネクターが見当たらない場合今回のブログを参考にしてみて下さい。各信号の取り出し作業が終わりましたら(サイドブレーキ信号取り出し位置は後程出て来ます)各アンテナ線や地デジチューナーからの配線類を右下画像の車両配線と束ねて処理しキッキングカバー&プレート・グローブBOX・助手席側Aピラーカバーを元通り組み付けします。
ウィッシュ41 ウィッシュ42
ウィッシュ43 ウィッシュ44
次にETC電源取り出し電源&サイドブレーキ信号線をオーディオ取り付け位置からハンドルシャフトや車両鉄板部に干渉・噛み込みの無い位置から通しETC電源線(常時&ACC)をキーシリンダー電源コネクター位置へ引き廻します。引き廻しましたETC電源線はキーシリンダー電源コネクター配線と接続しハンダ&絶縁処理を施します。サイドブレーキ信号線は右上画像のサイドブレーキ線へ接続します。各信号取り出し作業が終わりましたら下段画像のように地デジチューナー電源線の割り込み接続や先程作っておきましたアースギボシへの各アース線接続(ETC電源アース線など)、ETC連動ケーブルなどの接続作業を行います。ETC電源コネクターとアンテナ線は右下画像黄〇印の穴から出しておきます。各配線接続作業が終わりましたら運転席側もコラムカバー&Aピラーカバーを元通り組み付けしておきます。
ウィッシュ45 ウィッシュ46
ウィッシュ47
次はナビユニットへオーディオブラケット&エスカッションパネルの取り付け作業を行いナビユニットの取り付け準備を行います。純正オーディオユニットからブラケットを外し業者様がご用意して下さいましたエスカッションパネルと共にナビユニットへ取り付けします。取り付け準備が出来ましたナビユニット本体へ各アンテナ線・コード類・電源コネクターを抜けが無いようしっかり接続して車両へ組み付けます。ナビユニットを車両へ組み付けしましたらメーター&オーディオパネルを取り外し時同様ダッシュボードなどへの干渉に注意し元通り組み付けます。
ウィッシュ48 ウィッシュ49
ウィッシュ50
今回ETC車載器の取り付けはエアコン操作パネルの小物入れ部に取り付けと言う事になっていましたので小物入れ部の加工を行います。ノコギリ・ヤスリ・カッターナイフなどで右上画像のように穴を開けます。小物入れに穴が開きましたら脱脂作業を行い車載器本体を左下画像のように設置します。ETC車載器へ先程出しておきました電源コネクターとアンテナ線を接続しエアコン操作パネルをセンターコンソール部に組み付けしてシフトノブを取り付けしましたら今回の取り付け作業は完了です。
ウィッシュ51 ウィッシュ52
ウィッシュ53 ウィッシュ54
ウィッシュ55
最後はいつものように作動確認作業を行って行きます。エンジンを始動しナビとETC車載器の電源が入る事を確認します。問題無く電源が入りましたら地図画面で現在地の確認、各接続チェック、地デジ&アナログTVの受信状態を確認します(バックカメラの作動画面は社長のブログに載りますのでここでは省かせて頂きます)。作動に問題が無い事が確認出来ましたらキズ&電気廻りチェックを行い作業終了です。
さて本日は久しぶりに長~いブログになりました(^^;。実を言いますと久しぶりの長いブログにパソコンくんがついて来れなかったのか4~5回電源が落ちてしまい書き直しを繰り返すと言うハプニングに見舞われました(^^;。何とか書き上げていますがいつ電源が落ちるかヒヤヒヤしながら書いておりますので文章がおかしなところも有るかもしれませんがご了承下さいm(_)m。
今日は阪神タイガースもようやく勝てたようですので帰ってゆっくりスポーツニュースを観たいと思います(^^)。これで負けてたら今日の僕は踏んだり蹴ったりです・・・(^^;。
by KIN
                          

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック