今回の作業は業者様よりマツダ ボンゴのヒーターの点検をして欲しいとのご連絡が有り点検に伺いました所、ヒーターは良く効くけどフェイス部からしか風が出なくて切り替え操作を行ってもフェイス部以外から風が出てこない状態でした。
画像の赤〇印部にモード切り替え用アクチュエーター(サーボモーター)が付いているのですがエアコン操作パネルのモード切り替えスイッチを順番に押していくと一瞬「ピクッ」とアクチュエーターは動くのですがモードリンクのレバーを動かすまでは作動しませんでした。この症状ですと恐らくアクチュエーター不良の可能性が有ります。ヒーターケース内に異物が混入しヒーターケース内のダンパーが動かなくなっていたケースも過去に有りましたので 、アクチュエーター側のモードリンク作動用レバーの固定部を外し、レバーを一旦フリーにしモードを手動で回転させてテストを行いますと、問題無く切り替えが行えましたので、モード用アクチュエーターの不良と判断し、業者様にお伝えしました所、部品は業者様でご用意頂き交換作業を当社で行う事になりました。
部品が入荷するまで先に部品の取り外しを行っておきます。外し方はモードリンク用レバーの固定部プラスチック固定ピンを解除しフリーにします。次にモードアクチュエーターを固定しています固定用ビス2本を外しアクチュエーターをフリーにしてから動作用電源カプラーを抜き取ります。取り外しますと右側画像の様になります。
業者様より部品入荷のご連絡が入りましたので部品をお預かりし取り外しを行いました部品と形状等間違いが無いか並べて比較を行います。画像内に有りますビス2本が固定用のビスで、新品部品と不良品の間に有ります小さなプラスチックの部品がモードリンクレバーの固定用プラスチックピンになります。この固定用プラスチックピンは再使用になりますので付け替えを行い、準備が出来ましたら元の車両固定位置へ組み付けを行います。部品の取り付けされている場所が運転席側足元左奥になりますので体が余り奥まで入り込めませんので、上段右側画像の様な状態から、手だけを奥側へツッコミ片手での作業になります。体制的にも結構作業はし難い状態でした(^^;。下段画像の様に元通り組み付けしましたらエンジンを始動し各作動点検を行って行きます。各正常に作動していましたので再度ビスの締め付け確認とモードリンクレバーの状態確認を行い、各電気廻り&キズチェック等を行い作業は終了致しました(^^)。
ここ最近ブログの更新が出来ず大変申し訳ございませんでした。本日も何とか更新する事が出来ましたが余り時間が無かった為短いブログになってしまいました(^^;。今からもう一軒出張作業が入っていますので頑張って行って来たいと思います(^^)!!。
by まっちょ