fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
レクサス LS460
LS460 LS460 2
今回は業者様からのご依頼で当社初となりますレクサスLS460にフジ電機工業社製フリーテレビング(FFT-197)を当社でご用意させて頂き取り付け作業を行いました。何でもこの車両約1200万円だそうで作業が終わってから業者様にお聞きし社長とビックリしておりました(^^;。高い車だと言うのは知っていたのですが最近の高級車は本当に凄い値段になっていますよね~(^^;。
LS460 3 LS460 4
LS460 5 LS460 6
それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。まず今回の車両のHDDナビゲーションシステムがエンジン停止後約6分間各種メモリーや設定などの記憶作業を行いますのでエンジンを止めてから6分以上車両を放置します。エンジン停止後6分以上経過したのを確認しましたらバッテリーターミナル(マイナス側)の切り離し作業に取り掛かります。ボンネットを開けますと右上画像の位置にバッテリーが取り付けされていますので左下画像のプラスチックピン6個を外します。プラスチックピンが外れましたらバッテリーカバーをずらし左下画像黄〇印部のターミナルを切り離します。
LS460 7 LS460 8
バッテリーマイナスターミナル切り離し作業が終わりましたらナビユニット取り外し作業を行いますので各パネル類の取り外し作業に取り掛かって行きます。まずはシフトノブを右画像のように回し抜き取っておきます。
LS460 9 LS460 10 LS460 11
LS460 12 LS460 13
次にセンターコンソールサイドパネル(左右)を取り外します。まずサイドパネルの先端部を引っ張って浮かせます。パネルの先端部が浮きましたら右上画像のように側面部を浮かし車両前方向に押してサイドパネルを外します。サイドパネルの固定は下段2枚画像のようにプラスチック&金属製のピンで留まっていますので位置等は画像を参考にしてみて下さい。
LS460 14 LS460 15 LS460 16
LS460 17 LS460 18 LS460 19
センターコンソールサイドパネルが外れましたらシフトパネルの取り外しを行って行きます。センターコンソールBOXの肘掛部を開けますと左上画像のパネルが見えますのでオーナメントリムーバーツールなどを使用して外します。次に右上画像のシフトパネル取り付けボルト(運転席側のみ)2本を外します。取り付けボルトが外れましたらシフトレバーロック解除ボタンを押しながらシフトレバーをPレンジ位置からDレンジ位置へ移動しパネルを上方向へ引っ張って外します。
LS460 20 LS460 21
次はアッシュトレー(灰皿)を引っ張って外します。アッシュトレーの固定は右画像のようにプラスチックピン2ヶ所で留まっているだけですので引っ張り過ぎてシフトレバーに当ててしまわないよう注意しながら取り外すようにして下さい。
LS460 22 LS460 23
LS460 24 LS460 25
次にオーディオユニットを外します。オーディオユニットは左上画像のようにボルト(左右)で固定されていますのでダッシュボードのサービスホールから工具を入れて取り外します。この時ボルトを落としてしまわないよう注意して取り外して下さい。左右の固定ボルトが外れましたらナビモニター周りのパネルやダッシュボード等にキズを付けてしまわないよう注意しながらオーディオユニット本体を引っ張り出します。
LS460 26 LS460 27
LS460 28 LS460 29
LS460 30
オーディオユニットが外れますと左上画像の位置にナビユニット取り付けボルトが見えますので外しナビユニット&パネルを右上画像のように引き出します。ナビユニットが外れて来ましたら2段目右画像の位置の電源コネクターを抜きフリーテレビング側の電源コネクターを割り込み接続しアース線をブラケット取り付けボルトに共締め接続します。接続作業が終わりましたらナビユニットを元に戻しフリーテレビングコントロールユニットを左下画像の位置へ設置します。フリーテレビング取り付け作業は以上で完了しましたので取り外しましたオーディオユニットやパネル類を元通り組み付けしバッテリーターミナルを接続して作動テストを行います。作動テストを一人で行うのは違法になりますので社長に運転をお願いして僕が各作動を点検し作動に問題が無い事が確認出来ましたので車両を工場内に戻し最終キズチェック&電気廻りチェックを行って作業終了です。
さて本日は非常に寒い1日でしたね~一瞬ですがここ兵庫区も吹雪いておりました(^^;。TVのニュースで雪の多い地域の慣れていらっしゃる皆さんでもスリップして動けないと言うような映像を観ました。雪道に限らず凍結している道路も多々有るかと思いますので運転には十分注意して頂きたいと思います。
by KIN
     
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック