fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ホンダ ライフダンク
ダンク ダンク2
ダンク3 ダンク4
今回は僕の車の修理作業をブログにさせて頂きたいと思います。出張作業が続いておりましたので気にはなりつつほったらかしにしていたのですが本日は時間が少し出来まして作業を行いました。故障内容は運転席側のパワーウインドスイッチが右下画像のように押した方向(上下両方向共)に止まってしまい戻って来なくなると言う症状です。
ダンク5 ダンク6 ダンク7
ダンク8 ダンク9
まずスイッチパネルの取り外しを行います。左上画像の位置に取り付けされていますビスを外しパネル本体を引っ張って外します。パネルはピン位置等の画像でお分かりになられるかと思いますが金属製ピン&プラスチックのツメ数ヶ所で留まっていますので若干硬いと思いますが硬い場合オーナメントリムーバーツールなどを使用してパネルを浮かせてから引っ張って外すのも良いかと思います。パネルが外れて来ましたらパワーウインド&ドアミラースイッチの各電源コネクターを外してパネル本体を車外へ取り出します。
ダンク10 ダンク11 ダンク12
スイッチパネルが外れましたらパワーウインドスイッチユニット本体をパネルから取り外します(中央画像)。今回非常にラッキーだったのですが僕達がいつもお世話になっております業者様から「捨ててしまうザッツが有るからパワーウインドスイッチ使えるんやったら試してみたら?」と左画像のスイッチユニットを頂きまして部品を見比べてみましたところ全く同じ部品でしたのでスイッチユニットをパネルに取り付けして車両側に組み付けします。スイッチパネルが車両に組み付け出来ましたらエンジンを始動し右画像のようにオート設定を行い(バッテリーターミナルを取り外した際も同じように設定を行います)オート機能を使用出来るようにします。各パワーウインドが正常に作動する事が確認出来ましたら作業終了です。
ダンク13 ダンク14 ダンク15
今回の原因は右画像のようにスイッチ内のプラスチックピン(スプリング付きの白い部品です)を固定しています樹脂部の割れによるものでした。僕と同年式位のライフやザッツにお乗りの皆さんこんな現象になっていませんか?もし同じ症状でしたら1度スイッチの点検をお薦めします。
えべっさん えべっさん2 えべっさん3
さて本日は昨日も書いておりました通り関西商人のお祭り「えべっさん」へ行って来ました。夜に行きますと沢山の人達でお参りに時間が掛かってしまいますので当社は午前中に行って参りました(^^)。色んな出店を見ながら何にしようか考えていたのですが僕や社長の親友達が色々差し入れを持って来てくれまして結局お腹一杯になっております(^^)。お祭りと言うのはいくつになってもテンションの上がってしまうイベントの一つです(^^)。
by KIN
              
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック