fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
マツダ MPV

MPV MPV2
今回は業者様からのご依頼でMPVの純正HIDバルブ(ロービーム)の交換とハイビーム&フォグランプのHID化、スモールランプバルブの交換作業ブログになります。部品は業者様でご用意して下さいました部品を取り付けして行きます。
MPV3 MPV4
MPV5 MPV6
それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。ボンネットを開け左右フロントフェンダーに保護テープを貼り付けしバンパー取り外しの準備を行います。まずバンパー上部に取り付けされていますプラスチックピンと取り付けビスを外します。
MPV7 MPV8 MPV11 
MPV9 MPV10  MPV12
次に左右タイヤハウスカバー取り付けピンを外します。タイヤハウスカバー取り付けピンが外れましたらバンパー下に取り付けされています左右タイヤハウスカバー取り付けビス&プラスチックピンとバンパー取り付けボルトを外します。バンパー下の取り付けビス&ピン・ボルトを外しましたらタイヤハウスカバーを左下画像のように引っ張り下段中央画像の取り付けビス(左右)を外します。
MPV13 MPV14
MPV15
各取り付けビス類が外れましたらバンパー側面部を引っ張りフェンダー部から外しバンパー本体を引き出します。バンパーの取り外しはバンパー本体が大きいですしフォグランプ電源コネクターも接続されていますので2人で行う方が良いと思います。フロントバンパーが外れますと左下画像のようになります。
MPV16 MPV17 MPV18
MPV19 MPV20 MPV21
次に左上画像のヘッドライト側面部からフェンダー部にかけて取り付けされていますカバーの取り外しを行います。まず手前のカバーを上方向に引っ張り上げ手前に引き出す感じで外します(上段中央画像)。次に左下&中央画像位置に取り付けされていますプラスチックピンを外し奥側のカバーを車両から抜き取ります。助手席側も同じ手順で外します。
MPV23 MPV24
次に左右ヘッドライト下に取り付けされていますカバーの取り付けボルト2本を外しカバー本体を引き抜きます。
MPV22 MPV25 
MPV26 MPV27       
MPV28 MPV29
ヘッドライトユニット周りのカバーが外れましたらヘッドライトユニット取り付けボルト&プラスチックピンを外します。次にヘッドライトユニットへ接続されています各ランプ類の電源コネクター(2段目右画像)を外しヘッドライト本体を手前に引き出して外します。ヘッドライトユニットは少し重たいと思いますので取り外し時の落下には注意して下さい。ヘッドライトユニットが外れますと左下画像の状態になります。
MPV30 MPV31
MPV32 MPV33
左右ヘッドライトユニットが外れましたらフォグランプ用電源線の引き廻し作業を行って行きます。フォグランプ電源線の常時電源は右上画像のバッテリーターミナル(プラス側)へ接続し左下画像の車両配線に這わせて運転席側に出します。アース線の接続は後程出て来ますのでそちらの画像を参考にしてみて下さい。
MPV34 MPV35 MPV36
次にフォグランプ&ハイビーム用バラストの取り付け準備を行います。運転席側のバラスト取り付け位置は中央画像でお分かりになると思いますがウォシャータンクが取り付けされていましてスペースが無かった為左画像のように一つにして車両フレーム部に取り付けしました。助手席側は右画像の位置に並べて取り付けしフォグランプ用バラスト側に先程引き廻し作業を行いました電源コネクターを接続します。助手席側のみフォグランプ信号線の取り出しを行いますので車両フォグランプ電源線にフォグランプ配線側の信号取り出し配線を接続します。
MPV37 MPV38 MPV39
MPV40 MPV41 MPV42
MPV43 MPV44
次に各バルブ交換を行います。ロービーム用バルブ取り付け位置のカバーを開けますと電源ソケットが右上画像のように取り付けされていますので90°回して引き抜きます。この電源ソケットには電源線が接続されていますので(2段目左画像)引っ張り過ぎないよう注意して下さい。電源ソケットが外れましたらバルブストッパーのロックを外しバルブのガラス管部に触れないよう注意して純正HIDバルブを抜き取ります。HIDバルブが外れましたら外品HIDバルブを取り外しと逆の手順で取り付けます。スモールランプバルブもヘッドライトユニットからソケットを外し右下画像のLEDバルブを取り付けし元通り組み付けます。
MPV45 MPV46
各バルブ交換作業が終わりましたらハイビーム用信号線の取り出し作業を行います。ハイビーム信号取り出し作業は左右それぞれの車両ハイビーム用電源線で行います。左画像のようにリード線を車両配線へ接続しヘッドライトユニットに取り付けしましたハイビーム用HIDバルブから出ています電源線へ接続します。後もう一つHIDバルブから出ていますバラストへの電源コネクターをバラスト本体にしっかり接続しましたらヘッドライトユニット本体を車両へ組み付けします。
MPV47 MPV48 MPV49
左右ヘッドライトユニットと周りのカバーが元通り組み付け出来ましたらフォグランプバルブの交換を行い車両側のコネクターへ接続しフロントバンパーにキズを付けないよう注意して車両に組み付けします。
MPV50 MPV51
各組み付け作業が終わりましたらエンジンを始動し作動テストを行います。左が純正バルブ類の点灯画像で右が各HIDバルブ点灯画像になります。かなり明るくなり雰囲気も変わりました(^^)。各点灯に問題が有りませんでしたのでボディーやバンパーにキズが無い事を確認し最終電気廻りチェックを行い作業終了です。
さて昨日ブログでも書きましたが今週はあまり更新出来ず申し訳ございませんでした436。今週は車関係のネタではF1「アブダビグランプリでトヨタチームの小林可夢偉選手の6位入賞!!」で、「お~~~スゲー」と思った矢先トヨタのF1撤退と言うトヨタチームファンの皆さんにとって非常に残念なニュースが有ったりメジャーリーグでは松井秀喜選手所属ニューヨークヤンキースの優勝、MVP獲得など色んなネタが有ったのに残念です(^^;。来週も現時点では更新出来るかどうか分かりませんが覗いて頂けましたら幸いです(^^)。
by KIN
                     

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック