今回は当社ホームページをご覧下さいましたお客様からのご依頼で地デジチューナー&DVDプレーヤーの取り付け作業ブログです。各取り付け部品はお客様がご用意して下さいました部品を取り付けさせて頂きます。今回メインの取り付け作業は社長が行っておりまして後日アップされると思いますので取り付け部品等のご紹介は社長のブログをご覧下さい(^^)。僕が行いました作業は地デジチューナー&DVDプレーヤー用の電源取り出し作業とセンターコンソールBOXの加工作業になります。
まず地デジアンテナ貼り付け準備の為左右Aピラーカバーの取り外しを行います。今回のAピラーカバーの固定は右画像のように金属製ピンで留まっていますので少し硬い場合が有るかと思いますのでAピラーカバーを引っ張り過ぎてケガをしないよう注意して下さい。
左右Aピラーカバーが外れましたらセンターコンソール取り外しの準備を行います。まずシフトノブ下に取り付けされていますカバー(右上画像)を下方向に引っ張ってシフトノブから外します。次にシフトノブを固定しています金属製ピン(左下画像)を失くさないよう注意しながら引き抜きます。固定ピンが外れましたらシフトノブ&カバーをシフトレバーから抜き取ります。
次にシフトレバー周りのパネルを外します。シフトパネル右横に取り付けされています小物入れ(左画像)を外し小物入れ部に手を入れパネル本体を上方向に引っ張り上げて外します。パネルが浮きましたら小物入れ部照明の電源コネクターを外します。シフトパネルの固定は右画像のように金属製ピンで留まっていますのでパネルの割れ等に注意しながら取り外しを行うようにして下さい。
シフトパネルが外れましたらセンターコンソール奥の小物入れ&各スイッチパネルの取り外しを行います。この小物入れ&スイッチパネルも右上画像のように上方向へ引っ張りながら浮かせ各電源コネクターを外し手前に引き出す感じでセンターコンソールから外します。小物入れ&各スイッチパネルの固定も金属製ピンで留まっていますが比較的簡単に外れて来ると思いますのでピン位置の確認に画像をご使用下さい。
次にオーディオ&エアコン操作パネル下に取り付けされていますカバーを外します。なぜこのカバーを外すかと言うのは後程出て来ますので今しばらくお待ち下さい。オーディオ&エアコン操作パネルとカバーの隙間にオーナメントリムーバーツールなどを差し込みこぜながらカバーを外します。カバーが外れましたら先程取り外しました小物入れ部を照らす為の照明が取り付けされていますので電源コネクターを外します。カバー本体は右下画像のように分割タイプになっていましてプラスチックのツメで固定されています。
次にセンターコンソール奥に取り付けされていますサイドカバーの取り外しを行います。サイドカバーを右上画像のように手前に引っ張りセンターコンソール方向にずらして外します。サイドカバーを引っ張る際の注意点ですが左下画像のようにプラスチックのツメで留まっていますのでこのツメを割ってしまわないよう注意しながら取り外しを行って下さい。サイドカバーをセンターコンソール方向にずらすのは左下画像の黄〇印の受け部が右下画像のガイド部に入っているからです。
社長が助手席側で電源線を待っておりましたのでセンターコンソールの取り外しはひとまず止めて電源取り出し作業に取り掛かって行きます。電源の取り出しはキーシリンダーの電源コネクターから取り出しますのでハンドルコラムカバー下ロアカバーの取り外しを行います。右上画像位置の取り付けビスとヒューズBOXカバーのフタを外した位置に取り付けされていますビス(2段目左画像)を外しボンネットオープナーブラケット取り付けボルトを外します。各取り付けビス&ボルトが外れましたらカバー下に取り付けされていますテスター接続用コネクター(左下画像)を画像の手順で外しカバー本体を手前に引っ張って外します。カバーが外れて来ましたら各純正部品の電源線を取り外します。今回の車両には右下画像内に記載しています純正部品が取り付けされていました。
ロアカバーが外れましたらキーシリンダー電源コネクターが見えますので検電器を使用して常時電源とACC(アクセサリー)電源の取り出し配線確認作業を行います。各取り出し配線の確認が出来ましたら2段目左画像のような電源線を作りキーシリンダー電源線に接続しハンダ&絶縁処理を施します。接続しました各電源取り出し配線をオーディオ&エアコン操作パネル裏の隙間に通し助手席側へ引き廻し社長に渡して電源線引き廻し作業は終了です。
社長の催促!?がひとまず終わりましたのでセンターコンソールの取り外しに戻ります。センターコンソールBOXのフタを開けますと左画像位置に取り付けされていますパネルをオーナメントリムーバーツール等を使用してこぜながら外します。サイドパネルの固定は右画像のようにプラスチックのツメで留まっていますのでツメの割れに注意して下さい。
センターコンソールBOXサイドパネルを外しますと左上画像赤〇印部の取り付けビスが見えますので外して右上画像赤〇印部の取り付けビスを外します。これでセンターコンソールが取り外せますので両側のシートやオーディオ&エアコン操作パネル等にぶつけないよう注意してセンターコンソール本体を左下画像のように取り外します。
次にセンターコンソールBOX取り付けビスとシガーソケット電源コネクターを外してBOX本体を引き抜きます。BOXが外れますと左下画像のようになりますので社長が引き廻して来ますiPod接続用RCAコードを受け取ります。
取り外しましたBOX本体にドリルを使用して穴開け作業を行いRCAコードを引き込みBOX本体を元通り車両へ組み付けます。今回お客様のご要望により穴開け&引き廻し作業を行っております。
最後に先程取り外しを行いましたオーディオ&エアコン操作パネル下のカバーの加工を行います。このカバーの加工もお客様とご相談の結果行っております。パネル側面部(中央画像)にドリル&ヤスリを使用し溝を作り社長が設置作業を行いました各リモコン受光部配線を右画像のように通してカバーを車両へ組み付けします。以上で僕の行いました作業は終了になりますのでセンターコンソール、ロアカバー類を元通り組み付けし社長の作業終了待ちになります。
さて冒頭にも書きましたが今回久しぶりに一般のお客様からのご依頼作業をご紹介させて頂きました(^^)。ホームページをご覧になられたお客様がお越し頂けると言うのは本当に嬉しい事ですしお問い合わせを頂いております方で「当社なら信用出来るので教えて欲しい」と書いて下さっている文章を読ませて頂きますと「当社ブログも少しは何かのお役に立てているのかな~ありがたいな-」と社長とよく話しをしております(^^)。
お客様へ・・・この度はご入庫頂きましてありがとうございました(^^)。ブログをお待ち頂いていらっしゃったと思いますがようやく画像編集が完了し今回掲載させて頂きました。本編は社長のブログになりますがひとまず僕のブログで我慢して頂けましたら幸いです(^^)。また何かございましたらお気軽にご相談下さいませm(_)m。
by KIN