今回はディーラー様からのご依頼でナビの取り付け作業です。左下画像の部品類をディーラー様でご用意して頂き取り付け作業を当社で行います。
今回のナビのアンテナ類はワンセグTVアンテナとGPSアンテナの2本だけですので助手席側Aピラーカバーのみ取り外しを行います。まず画像のアシストグリップの取り外しを行って行きます。今回のアシストグリップにも取り付けボルト目隠しカバーが有りますのでまず養生テープを上段中央画像のように貼り付けしベビードライバー(マイナス)等を使用しカバーを開けます。カバーが開きましたら取り付けボルトを緩めアシストグリップ本体を外します。
アシストグリップが外れましたらウェザーストリップを外しAピラーカバーを室内側に引っ張り天張りに注意しながらダッシュボードから引き抜きます。Aピラーカバーの固定は右画像のようにプラスチックピン2ヶ所で留まっています。
次にグローブBOXの取り外しを行います。グローブBOXを右画像の手順で取り外します。
グローブBOXが外れましたら運転席側に移りメーター周りのパネルを取り外します。なぜメーターパネルを外すのかと言いますとオーディオパネルにメーターパネルが重なっていますのでメーターパネルを外さなければオーディオパネルが外せないからです。ハンドルコラムカバーに干渉しないよう注意しながらメーターパネル本体を引っ張って外します。メーターパネルは右画像のようにプラスチックのツメで留まっていますので割れに注意しながら取り外しを行うようにして下さい。
次にオーディオパネルをオーナメントリムーバーツール等を使用し左画像のようにコゼながら浮かして取り外します。各パネル取り外し作業時は養生テープをしっかり貼り付けしキズ防止対策を行って下さい。オーディオパネルの取り付けも中央画像のようにプラスチックのツメで留まっていますので割れには注意して下さい。メーター&オーディオパネルが外れますと右画像のようになります。
オーディオパネルが外れましたらオーディオブラケット取り付けビスを外し純正オーディオを取り外します。オーディオブラケット取り付けビス下側の取り付け位置が少し奥まっていますのでビスの落下には注意して作業を行って下さい。僕達は磁石などを使用しビスの落下を防止しています。
まずワンセグTV&GPSアンテナの取り付け作業を行って行きます。脱脂作業を行いましたフロントガラス面にワンセグTVアンテナをシッカリ貼り付けします。アンテナ線をAピラーに這わせダッシュボードに引き込むのですが上段中央画像のようにAピラーとダッシュボードの隙間が有りませんので各アンテナコネクター部が通りません。右上画像位置のダッシュボード取り付けボルトを外し左下画像のようにダッシュボードを軽く引っ張って隙間を作りここから各アンテナ線を引き込みます。コネクター部がダッシュボード内へ入りましたらアンテナ線を先程の隙間の位置に戻しスポンジテープでAピラーに固定します。
引き込みました各アンテナ線を左画像のように車両鉄板部になるべく干渉しない位置からオーディオ取り付け位置まで引き廻します。余りのアンテナ線は右画像のように車両配線と束ねて処理しておきます。
各アンテナ線引き廻し作業が終わりましたら運転席側の作業に移ります。メーター取り付けビスを外しメーター本体の下側を引っ張りコラムカバーに接触させないよう注意しながら引き出します。電源コネクターを抜きメーター本体を取り外します。
次にハンドルコラムカバー下ロアカバーの取り外しを行います。ロアカバー取り付けビス2ヶ所を外しカバー本体を引っ張って外します。
メーター本体とロアカバーが外れましたらナビユニット電源線の準備を行います。変換コネクターとナビ電源線をシッカリ接続しオーディオ電源コネクターへ接続して各信号取り出し配線をメーター裏の車両配線部に這わせて行きます。
次に各信号線接続作業を行います。車速信号線はメーター電源コネクター内の薄緑/赤線から取り出しを行います。次にリバース(バック)信号線をヒューズ&リレーBOX横に有りますジャンクションブロック内の緑/白線から取り出します。ここでの注意点は中央画像でお分かりになるかと思いますがリバース信号取り出し配線の真横に同じ色の配線が有りますので取り出し間違いに注意して下さい。サイドブレーキ信号はサイドブレーキ部コネクターの赤線から取り出しを行います。
各信号取り出し作業が終わりましたらボイスコントロール用マイクをコラムカバー部に貼り付けし配線を左画像のように引き込みオーディオ取り付け位置へ引き廻します。余りのマイク線と各信号線をメーター裏車両配線と束ねて処理しメーター本体を組み付けします。次に携帯電話接続用ケーブルを右画像位置から出しグローブBOXを組み付けケーブルをグローブBOX内に収めておきます。
ナビユニット本体へオーディオブラケットとサイドカバーを取り付けし各アンテナ・ケーブル・電源コネクターを接続して車両へ組み付けします。右下画像はオーディオパネルの比較画像になります。画像でパネル形状が若干違うのがお分かりになるかと思いますが外品オーディオを取り付けする際は手前のパネルが必要になりますのでご注意下さい。
最後はいつものようにナビユニット作動確認作業を行います。電源を入れナビユニットが作動している事を確認し接続状態確認画面で各信号取り出し状態のチェックを行います。次に車両を工場の外へ出し現在地とワンセグTV放送受信状態の確認を行います。各作動に問題の無い事が確認できましたら車両を工場へ戻しキズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。
さて皆さんはお盆休みに入られましたでしょうか?。当社は明後日12日(水)より16日(日)まで夏季休暇を頂きます。お問い合わせを頂いております皆様にはご返答が遅くなっておりまして大変ご迷惑をお掛け致しておりますm(_)m。部品屋さんもお休みに入っておりますのでなかなか情報が集まらないと言うのが現状です。お待ち頂いております皆様、今しばらくお時間を頂けましたら幸いです。
by KIN