fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
スズキ パレット
パレット パレット2
今回の作業はスズキ パレットへお客様お持ち込みのオーディオを取り付けして欲しいとご依頼が有り、取り付け用パネル&変換ハーネスは用意して下さいとの事でしたので当社で用意させて頂き部品が入荷致しましたのでご入庫して頂きました。今回取り付けしますオーディオはパイオニア製品1DINサイズCDレシーバー(DEH-P640)・取り付けキットはカナック企画製品(KK-S21FP)になります。
パレット3 パレット4 パレット5
お客様にお待ち頂いているので早速作業にかかります。現在の仕様はオーディオレス仕様で純正オーディオ等も付いておりません(画像左)、小物入れスペースの上段部へオーディオを取り付けします。オーディオクラスター両サイドのパネルを最初に取り外して行きますのでキズ防止の為養生をしていきます。詳しい取り外し方は以前にも当社ブログ内でご紹介させて頂いておりますのでそちらもご参照頂ければと思います(^^)。両サイドのパネルを手前に引っ張り取り外します。中央画像の上下プラスチックピンで固定されていましてそれ以外のプラスチックピンは固定用&位置合わせ用ピンになっています。両サイドのカバーが外れましたら、右側画像の状態になりますので、赤丸印部のオーディオ取り付け固定用ビス4本を取り外します。
パレット6 パレット7
ビス4本を外しましたら、オーディオ廻りのクラスターパネルごと手前に引っ張り取り外します。この際上下のパネルに干渉しない様注意し引き抜いていきます。今回はオーディが付いていませんのでハザードスイッチ用カプラーのみを抜き取り外します。外しましたクラスターパネルの裏側の画像を撮ってみましたが、クラスターパネルの裏側に直接オーディオ固定用ステーが取り付けして有ります。
パレット8 
パレット9 パレット10
画像は有りませんが一旦クラスターパネルよりビス4本で固定されていますオーディオブラケットを取り外し、オーディオをブラケットへ組み付けします。組み付けましたらクラスターパネル側へビス4本で固定します。次に、オーディオ側付属の電源カプラーとオーディオ変換ハーネスを接続して行きます。接続しましたら各ギボシ部が外れてしまわない様に絶縁テープ等で各ギボシ接続部を巻きつけて行き配線の処理を行います。
パレット11 パレット12 パレット13
接続カプラーを車両側オーディオハーネス部へ接続し、クラスター&オーディオを用意しオーディオ裏側接続端子部へ電源カプラーとアンテナケーブルをシッカリと接続し、キズ等に注意しながら組み付けします。組み付けが出来ましたら各ビスを取り付け両サイドのパネルを組み付けていきます。各組み付けが終了しましたのでエンジンを始動しオーディオの作動確認を行い、問題有りませんでしたので各チューニングを合わせ、キズチェック・各電気廻りのチェックを行い作業は終了致しました(^^)!!。
お客様、当社をご利用頂きありがとうございました。また何かございましたらいつでもお立ち寄りください(^^)。
by まっちょ
   
  
      
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック