fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
BMW M3(E46)

BMW.jpg BMW 2
BMW 3
今回は業者様からのご依頼でBMW325iツーリングから右上画像富士通テン社製HDDナビ&パナソニック社製ETC車載器の取り外し作業(作動テスト含)を行い次に出て来ますM3へ付け替え作業を行います。TVアンテナは取り付けしないと言う事とオーディオ取り付け&電源変換ハーネスKITはこの車両のパーツがそのまま使えますのでそのまま使用して取り付け作業を行ないます。
BMW 4 BMW 5
BMW 6 BMW 7
この車両が今回取り付け作業を行いますM3です。ローダウンされ外品アルミホール&マフラーが取り付けされていましてカッコ良かったです(^^)。左下画像でお分かりになるかと思いますが同じE46型ですのでオーディオ周りが同じ形状です。右下画像が取り外しを行いましたナビ&ETC車載器の画像になります。ETC車載器の取り付け位置は325iと同じ位置でと業者様からのご依頼でしたので小物入れへ取り付けと言う事で作業を進めて行きます。
BMW 8 BMW 9
まずはETC車載器の取り付けとリバース(バック)&イルミネーション電源取り出し作業が運転席側で行ないますのでハンドルコラムカバー下ロアカバーを外して行きます。作業に取り掛かり始めました所小物入れを開けましたらETC車載器が取り付けされておりましたので業者様に連絡を入れ確認してみましたら「外しておいて下さい」と言う事になり右画像のETC車載器を外しながら作業を進めて行きます。
BMW 10 BMW 11
BMW 12 BMW 13
BMW 14 BMW 15
それではロアカバーの取り外しを行って行きます。左上画像のロアカバー取り付けビス3本と右上画像部のプラスチックピンを外します。次に2段目右画像位置に取り付けされていますネジ式のプラスチックピンを外してロアカバーを右下画像のように引っ張り出します。
BMW 16 BMW 17
BMW 18 BMW 19
BMW 20 BMW 21
BMW 22
ロアカバーを引き出しましたらテスター接続用コネクター(上段画像)のロックを解除しカバー裏側からコネクターを押して外します。次に足下照明電源コネクターを(2段目画像)を抜きましたらロアカバーが外れますので車外に出します。ロアカバーコラムカバー周りに3段目右画像のような溝が有り左下画像の金属製ピンで留まっていますので画像を参考にしてみて下さい。
BMW 23 BMW 24
ロアカバーが外れましたら小物入れを外しますのでまずETC車載器を取り付けプレートから剥がしておきます。小物入れ取り付けビスを外して小物入れ本体を手前に引き出しETC電源&アンテナ線を外します。各配線を小物入れから抜き小物入れ本体を外しETC車載器取り付けプレートの付け替え作業を行っておきます。
BMW 25 BMW 26
BMW 27 BMW 28
次にリバース(バック)&イルミネーション電源の取り出し作業の準備の為キッキングカバー&プレート外します。まずキッキングプレートから外します。このキッキングカバー右下画像のようにプラスチックピンで留まっているのですがいつものように上に引き上げますとキッキングプレート側のプラスチックピンを取り付けしている台座部が割れる恐れが有ります。ですので右上画像のようにキッキングプレート前部を少し浮かせプレートをスライドさせて外します。キッキングプレートが外れますと左下画像のようにプラスチックピンが車両側に残りますので外しキッキングプレート側へ取り付けしておきます。
BMW 29 BMW 30 BMW 31
キッキングプレートが外れましたらカバーを外します。左画像のボンネットオープナーレバー取り付けビスを外しレバーを外します。レバーが外れますとカバー取り付けビスが外し易くなりますので外し中央画像のようにキッキングカバーを外します。キッキングカバー側にプラスチックのツメが2ヶ所有りこのツメが車両側の溝に入って留まっています(右画像)。
BMW 32 BMW 33
BMW 34 BMW 35
各パネル&カバーが外れましたらETC電源取り出し作業を行いますのでハンドルコラムカバーを外します。ハンドルカラムカバー(ロア側)2ヶ所に右上画像のようなプラスチックピンが取り付けされていますので外しコラムカバーを引っ張って外します。コラムカバーが外れましたら右下画像〇印部がキーシリンダー電源コネクターになりますので検電器を使用して各電源線の確認を行います。
BMW 36 BMW 37
BMW 38 BMW 41
電源取り出し位置&アースポイントは左上画像を参考にしてみて下さい。ETCアンテナをいつものようにフロントガラス右上画像面に貼り付けしアンテナ線をAピラー車両配線と束ねてダッシュボード内へ引き込みます。今回Aピラーカバーの取り外し画像はナビ取り付け作業時に載せたいと思いますのでこの時点では省略させて頂きます。ETC電源&アンテナ線を小物入れ内に通し車載器本体にシッカリ接続して小物入れを車両へ組み付けます。余りの配線はいつものように車両配線と束ねて処理しておきます。
BMW 39 BMW 40
次にリバース(バック)&イルミネーション電源の取り出し作業を行います。イルミネーション電源は車両オーディオ電源コネクター部に有りませんのでこの画像の位置から取り出し作業を行います。フロアカーペットを捲りますとボディー側面部に車両配線が通っていますので検電器を使用して各電源線の確認作業を行い取り出し作業を行います。配線色は右画像を参考にしてみて下さい。各配線取り出し作業が終りましたら車両鉄板部の干渉・噛み込みの無い位置からオーディオ取り付け位置まで引き廻しておきます。
BMW 42 BMW 43 BMW 44
BMW 45 BMW 46 BMW 47
BMW 48
次は助手席側の作業を行いますのでまずグローブBOXを外します。画像内の各取り付けビスを外しグローブ本体を少し引き出しBOX内照明の電源コネクターを外してグローブBOX本体を外します。
BMW 49 BMW 50
BMW 51 BMW 52
BMW 53 BMW 54
グローブBOXが外れましたら左上画像部の化粧パネルとオーディオ周りの化粧パネルを外します。化粧パネルとダッシュボードの隙間にオーナメントリムーバーツール等を差し込みパネルを浮かせて外して行きます。2段目左画像のようにダッシュボード側に受け部が有りパネル側の金属製ピンが入って固定されています。硬い場合が有りますのでパネルの割れ等には十分注意して取り外しを行って下さい。オーディオ周りの化粧パネルは右下画像のように金属製ピンが1ヶ所有りますここも無理に引っ張らず慎重に取り外しを行って下さい。
BMW 55 BMW 56
BMW 57 BMW 58
BMW 59
化粧パネルが外れましたら純正オーディオ&エアコン操作パネルを外します。オーディオ取り付けビスは左上画像の2ヶ所で留まっていますので外しオーディオ本体を引き出し電源コネクター&ラジオアンテナを外します。エアコン操作パネルには取り付けビスは有りませんので操作パネル本体を引っ張り出し電源コネクターを外します。2段目右画像黄〇印部のコネクターから車速信号線の取り出し作業を行います。左下画像は拡大画像です。
BMW 60 BMW 61 BMW 62
BMW 63 BMW 64 BMW 65
次にGPSアンテナ設置作業の為Aピラーカバーの取り外しを行います。Aピラーカバー左下画像の位置3ヶ所に取り付けビスが有りその上に右上画像の目隠しカバーが取り付けされています。ベビードライバー(マイナス)などを使用しカバーを浮かせて外して行きますがプラスチックのツメで留まっていますので割れ等に注意しながら取り外しを行って下さい。取り付けビスが外れましたらカバーを天張りに注意しながらダッシュボードから引き抜いて外します。
BMW 66 BMW 67
BMW 68 BMW 69
BMW 70
GPSアンテナを左上画像位置に設置しアンテナ線をダッシュボードとフロントガラスの隙間に這わせ引き込みます。引き込みましたGPSアンテナ線を右上画像の位置から通しオーディオ取り付け位置まで引き廻します。次に車速信号を2段目画像配線の被覆を捲り2段目右画像のように接続してハンダ&絶縁処理を施します。エアコン操作パネルを車両へ組み付けし各電源&GPSアンテナ線をナビユニットに接続して組み付け作業を行います。ナビユニットの組み付けが終わりましたら取り外しましたパネル&カバー類を元通り組み付けして作動確認を行います。
BMW 71 BMW 72
BMW 73
今回TVアンテナの接続が有りませんでしたので車速信号取り出し確認画面と地図画面で現在地が合っているかを確認しFM/AMのチューニングを合わせます。各作動に問題が有りませんでしたので後はいつものようにキズ&電気廻りチェックを行い当社のお隣の部品屋さんにETC再セットアップ作業をお願いして作業終了です。
さて本日は久しぶりに長~いブログになってしまい最後までお付き合い下さいました皆さんありがとうございます(^^;。最近は短めのブログが続いておりますが一つでも多く色んな作業を観て頂きたいと思い極端になってしまう場合も多々有るかと思いますがお付き合い頂けましたら幸いです(^^)。
by KIN
            

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック