fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
マツダ クロノス

クロノス クロノス2
今回は当社ホームページをご覧下さいましてお電話にてお問い合わせを頂きました一般のお客様のクロノス(懐かしいです)のエアコン修理作業です。修理をさせて頂く前にお越し頂きガス漏れ箇所の点検を実施しコンプレッサーと高圧ホース&パイプ付近から反応が有りましたのでお見積もりをさせて頂き「OK」を頂きましたので部品を手配させて頂き交換作業を行いました。
クロノス3 クロノス4
まずはエアコンゲージを接続する為左画像のカバーを取り外しレシーバードライヤー部を見えるようにします。
クロノス5 クロノス5a クロノス6
カバーが外れましたらエアコンゲージの高・低圧ホースを左&中央画像のサービスバルブへ接続します。接続後ゲージを見てみますと右画像のようにほとんどゲージが上がらずエアコンガスが抜けてしまっていました。エアコンサイクル内の微量なガスを抜き切ります。
クロノス7 クロノス8
クロノス9 クロノス10 クロノス11
次にフロントグリルを外しレシーバードライヤー&ブラケットを取り外す準備でフロントグリルを外します。左上画像の取り付けビスと右上&左下画像のプラスチックピンを外しフロントグリル本体を外します。プラスチックピンは下段中央画像のように車両側に残りますので外してフロントグリル本体に取り付けて起きます(右下画像)。
クロノス12 クロノス13 クロノス14
クロノス15 クロノス16 クロノス17
クロノス18
フロントグリルが外れましたらコンプレッサー本体を外しますので車両をジャッキアップさせ各画像のアンダーカバー取り付けボルト・ビス・プラスチックピンを外して左下画像のようにアンダーカバーを外します。
クロノス19 クロノス20 
クロノス21 クロノス22
アンダーカバーが外れますと左上画像のようにエアコンコンプレッサーが見えますのでエアコン&オルタネーターベルトを外します。右上画像位置のベルト張り調整用テンショナープーリー取り付けナットを緩め左下画像調整ボルトを緩めます。これでベルトが緩みましたので右下画像のように外します。
クロノス23 クロノス24
クロノス25 クロノス26
クロノス27
次にコンプレッサーに接続されています高・低圧ホース取り付けボルト(右上&2段目左画像)を外し各ホースをコンプレッサーから外します。各ホースガ外れますと2段目右画像のようになりますのでコンプレッサー取り付けボルトが外し易くなり4本のボルトを外してコンプレッサーマグネットクラッチ電源線を外しコンプレッサー本体を外します。車両下側からの画像ですとコンプレッサーマグネットクラッチ電源コネクターが分かり難くなってしまい後から出て来ます画像の中に電源コネクターの位置が映っていますのでそちらをご覧下さい。
クロノス28 クロノス29
コンプレッサーを外してみますと画像のようにガス漏れの為内部のオイルも漏れドロドロになっていました。ガス漏れの原因の一つだと思われます。
クロノス30 クロノス31
次に高圧ホース&パイプを交換しますのでエンジン上部左画像の位置に工具を入れ接続部のナットを緩めて外します。この接続部もコンプレッサー同様オイルでドロドロになっておりました。先程書いていましたマグネットクラッチ電源コネクターは左画像赤〇印部に取り付けされています。高圧ホース&パイプの交換作業が終りましたらコンプレッサー本体を車両へ組み付けし各ホースを接続します。
クロノス32 クロノス33
クロノス34 クロノス35
次にレシーバードライヤー&ブラケットを交換します。左上画像の高圧パイプとプレッシャースイッチ電源コネクターをブラケット取り付けボルトを外してレシーバードライヤー&ブラケットを外します。新しいレシーバードライヤー&ブラケットを取り外しの逆の手順で組み付けしましたら全ての交換作業は終わりです。
クロノス36 クロノス37
クロノス38
真空ポンプをエアコンゲージに接続し真空引き作業を実施します。エアコンサイクル内の真空状態が保たれているのを確認しましたらエンジンを始動してエアコンガス(R-12)を今回は800グラム充填します。充填されましたらエンジンを停止しガス漏れ検知器を使用し最終ガス漏れチェックを行ないます。ガス漏れが無い事を確認しエアコン作動に問題が有りませんでしたのでアンダーカバー・フロントグリルを組み付けし車両を下ろします。もう一度エンジンを始動しエアコンを作動させ噴出し口温度の測定を行い今回3・2℃と言う事で冷えもOK!!です。後はいつものようにボディー部のキズ&電気廻りチェックを行なって作業終了です。今回は久しぶりに一般のお客様からのご依頼でしたが皆さんのお車のエアコンの効きはいかがですか?本日は気温も上がりそろそろ本格的にエアコンが必要な季節が近付いて来たのではないでしょうか?。次のお休みにお車のエアコンチェックをしてみると言うのはいかがでしょう?渋滞の高速道路でエアコンが効かなくなってはせっかくの楽しいドライブも台無しですもんね~(^^;。
お客様へ・・・この度はご入庫頂きありがとうございました!!。転勤で神戸に来られたとおっしゃられていましたが数ある電装店の中から当社を選んで下さいましたのも何かのご縁だと思います。これからも当社でお役に立てる事がございましたら何なりとご相談下さいませ(^^)。
by KIN
             

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック