
今回の作業は業者様からのご依頼でダイハツ ハイゼットトラックのエアコンの冷えが悪くガス漏れしてるかもしれないので点検をして欲しいとのご依頼が有りお車をお預かりし早速点検をさせて頂きました。


この車両のエアコンサービスバルブの位置は画像に有ります運転席側シートを捲りエンジン等が見える状態にしてあげれば低圧・高圧共ありますのでシートを捲りサービスバルブのキャップを取り外しそこへ(画像は有りませんが・・・スイマセン)エアコンゲージマニホールド(配管内の真空引きや冷媒充填だけでは無くトラブルシューティングにも使用します)を接続しエアコンの冷媒量(簡易でしか分かりませんが)を確認しエンジンを始動しエアコンを作動させ低圧・高圧の圧力のチェックやゲージの針の動きを見ながら診断して行きます。今回の車両は冷媒量がやはり少なくなっていましたので少しだけガスを充填し圧力を上げエアコンの冷えをチェックします。この時にエアコンコンプレッサーの圧縮が正常に行なわれているかも確認し問題は有りませんでしたのでエンジンを止めエアコンのガス漏れの点検を行ないます。

画像に有りますガス漏れ検知器(ガスリークテスター)を使用し冷媒サイクルの接続部や機器等からのガス漏れが無いかチェックしていきます。まずエアコンコンプレッサー本体のパッキン部・マグネットクラッチ&プーリーを固定している軸部・低圧・高圧のパイプが接続してある接続部をチェックしここは異常が有りませんでしたのでこの流れでパイプを目視で割れやひび等が無いかをチェックして行き一通り検知器を使用してチェックします。画像は有りませんがコンデンサーや他の配管パイプもチェックして行き特に異常が有りませんでしたので室内側エバポレーターのチェックをします。車両の下側から覗いて見てもエアコンの水抜き用ドレンホースが見当たりませんでしたのでフロントバンパーを取り外す事にしました。






フロントバンパーの取り外し方ですがまずナンバープレートを取り外した所に(上段左画像)10mmのボルトがありますので取り外します。この位置より右斜め上にも(上段右画像)10mmのボルトが有りますので取り外します。次に助手席側前辺り(中段左画像)にもボルトが有りますので取り外し車両側面部下側バンパーとドアの境目(中段右画像)くらいにも固定ボルトが有り、ドアを開けた付け根辺り(下段左画像)にもボルトが有りますので取り外します(左右共)。各ボルトを外したらバンパーセンター上部にプラスチックピンが有りますのでキズ等に気を付けながらバンパーを取り外します。


バンパーを取り外しましたので車両下側より見て画像に有ります黒い金属製のカバーを固定している10mmのボルト4本を取り外しカバーを車両前面方向へ引き出し取り外します。



カバーを引き出しましたら上段画像の様に室内側エバポレーターへ接続されています低・高圧パイプとエキスパンションバルブが見えますのでガス漏れ検知器を使用しチェックしていきます。特に反応は無く問題は有りませんでしたが下段左画像の赤丸印位置よりエアコンの水がポタポタと出てきていました(ドレンホースは有りませんがここから水抜きをしているみたいです)ここに検知器を使用して点検をしてみると怪しい反応が有りましたが時間を置き何回も確認をしていきます。一日置いて再度各ガス漏れを点検して見ますとこの水抜き用の場所からは検知器レベルを上げても下げても強い反応が有ります。間違いなくガス漏れしているみたいです。業者様にご連絡を入れ一旦お車をお返しする事になりましたので全てを元通り組み付けを行い各電気廻りチェック・キズチェックを行い作業は終了致しました(^^)。
最近はエアコンのお問い合わせも増えてきました(^^)。ガス漏れ等を放置していますとそこから水分等が配管内に入りサビや詰まりの原因になったりと被害が拡大する恐れも有りますので暑くなるまでには点検をして異常が有れば早めに修理する事をお薦めしますよ~(^^)!!。
by まっちょ
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは、スマイルエンジニアです^^
ものすごく本格的に点検してますね!
コレくらいの知識があったら、ETCとか簡単に取り付けられるんだろうなぁ。うらやましいです。
それではまた来ます♪
応援クリック^^-☆ポチ
ものすごく本格的に点検してますね!
コレくらいの知識があったら、ETCとか簡単に取り付けられるんだろうなぁ。うらやましいです。
それではまた来ます♪
応援クリック^^-☆ポチ
コメントを頂きありがとうございます(^^)。
私達の出来る範囲内にはなってしまいますが喜んで頂けるよう日々頑張っています(^^;
同じお車でも色々違ったりといつも勉強させて頂いております。
これからも頑張って行きたいと思いますので応援宜しくお願い致します(^^)。
私達の出来る範囲内にはなってしまいますが喜んで頂けるよう日々頑張っています(^^;
同じお車でも色々違ったりといつも勉強させて頂いております。
これからも頑張って行きたいと思いますので応援宜しくお願い致します(^^)。
2009/04/15(水) 21:00:09 | URL | カーテックつかさのまっちょ #-[ 編集]
初めてお邪魔します。
まめな更新に脱帽します。素晴らしいですね、
近隣にこんな 業者さんがいたら どれだけ 心強いか・・・間違い無く お取引をお願いしたいところです。
神戸に住んでいる 知人に紹介させていただきました。
今後も楽しみに 拝見させていただきます。
From TOKYO by Taro
まめな更新に脱帽します。素晴らしいですね、
近隣にこんな 業者さんがいたら どれだけ 心強いか・・・間違い無く お取引をお願いしたいところです。
神戸に住んでいる 知人に紹介させていただきました。
今後も楽しみに 拝見させていただきます。
From TOKYO by Taro
2009/04/16(木) 20:34:51 | URL | taro #-[ 編集]
コメントありがとうございます(^^)。
小さなお店ですがコツコツと皆様のご協力のお陰で頑張らせて頂いております。
taro様は東京方面の方ですか(^^)距離は有りますが私達でお役に立てる事がございましたらご連絡下さい。
神戸の知人の方にもご紹介して頂きありがとうございます。これからも頑張って更新して行きますので宜しくお願い致します(^^)。
小さなお店ですがコツコツと皆様のご協力のお陰で頑張らせて頂いております。
taro様は東京方面の方ですか(^^)距離は有りますが私達でお役に立てる事がございましたらご連絡下さい。
神戸の知人の方にもご紹介して頂きありがとうございます。これからも頑張って更新して行きますので宜しくお願い致します(^^)。
2009/04/16(木) 23:04:25 | URL | カーテックつかさのまっちょ #-[ 編集]
| ホーム |