fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ マークⅡ

マークⅡ マークⅡ2
マークⅡ3
今回は業者様からのご依頼でマークⅡに左下画像の業者様お持ち込み富士通テン社製DVDナビ(中古)とバックカメラ取り付け作業ブログです。当社でご用意させて頂きました部品は後ほど出て来ますがトヨタ車用オーディ変換ハーネスになります。週明けですが本日も画像の多いブログになってしまいましたので最後までお付き合い頂けましたら幸いです(^^;。
マークⅡ4 マークⅡ5 マークⅡ6
それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。まずアナログTVアンテナ(フロントガラス)とGPSアンテナ(ダッシュボード左隅)を貼り付けしますので両Aピラーカバーを取り外して行きます。今回のAピラーカバーはウェザーストリップを外さず中央画像のようにオーナメントリムーバーツール等を隙間に差し込みコゼる感じでAピラーカバーを浮かせAピラーカバーの上部が浮きましたらカバー本体を引っ張って外しダッシュボードから引き抜きます。
マークⅡ7 マークⅡ8
マークⅡ9
次にグローブBOX&パネルを外すのですがまず右上画像〇印部のグローブ下ロアカバー取り付けピンを外してカバー本体を左下画像のように外します。
マークⅡ10 マークⅡ13
マークⅡ11 マークⅡ12 
ロアカバーが外れましたら左上画像の位置にグローブBOX&パネル取り付けビスが見えますので外します。次にグローブBOXを開けますと右上画像の位置に取り付けビスが有りますので外して下段画像の目隠し用カバーを外しパネル取り付けビスを外します。
マークⅡ14 マークⅡ15
マークⅡ16 マークⅡ17
取り付けビス全てが外れましたらグローブBOX&パネルを引っ張り出します。この時右上画像の助手席エアバック電源コネクターがグローブBOXパネル上部に取り付けされていますので外しておきます。エアバック電源コネクターを外しましたらグローブBOX&パネル本体を車両の外に出し右下画像の状態にします。
マークⅡ18 マークⅡ19 
マークⅡ20 マークⅡ21
次にオーディオ周りのパネルを外しますのでまずはシフトレバー周りのパネルから外して行きます。右上画像のようにオーナメントリムーバーツール等をセンターコンソールとパネルの隙間に差し込みコゼながらパネルを浮かせます。パネル本体を少し引き上げ各スイッチ類の電源コネクターを外してからパネル本体を外します。パネルの固定は右下画像のように金属製ピンで留まっています無理に引っ張りますと割れる恐れが有りますので注意しながら外すようにして下さい。
マークⅡ22 マークⅡ23
マークⅡ24 マークⅡ25
シフトレバー周りのパネルが外れましたらオーディオ周りのパネルを外します。オーディオ周りのパネルもシフトレバー周りのパネル同様オーナメントリムーバーツール等を使用し左上画像のようにダッシュボードとの隙間に差し込みコゼながら浮かせて外して行きます。オーディオパネル側は画像でお分かりになるかと思いますが細い部分も有る上に金属製ピンで留まっていますので十分注意しながら取り外しを行なって下さい。パネルが外れましたらシガーソケット電源コネクターを外してパネル本体を外します。
マークⅡ26 マークⅡ27
オーディオ周りのパネルが外れましたらオーディオ&エアコン操作パネルブラケット取り付けボルト(左画像)を外しオーディオ&エアコン操作パネルを引き出し各電源コネクター・ラジオアンテナを外して右画像の状態にします。
マークⅡ29 マークⅡ30
次にナビ電源線に当社にてご用意させて頂きましたトヨタ車用オーディオ変換ハーネスを接続し車両オーディオ電源コネクターに接続します。
マークⅡ31 マークⅡ32 マークⅡ33
次に各信号線の取り出し作業を行います。左画像は車速信号の取り出し画像でエアコン操作パネル電源コネクター(26ピン)から取り出します。中央&右画像がリバース(バック)信号の取り出し作業になりグローブBOX&パネルの目隠しカバー裏あたりに画像のコネクターが有ります。
マークⅡ34 マークⅡ35 マークⅡ28
各信号接続作業が終りましたらフロントガラスにアナログTVアンテナを貼り付けしアンテナ線を天張り内から助手席側Aピラーへ引き廻しダッシュボード内へ引き込みます。今回は車両配線がAピラー側に有りませんでしたので各アンテナ線はAピラーにスポンジテープで固定します(中央画像)。この時GPSアンテナもダッシュボードに貼り付けしダッシュボード内へ引き込みナビ取り付け位置まで引き廻しておきます。TVアンテナを右画像のアンテナブースターへ接続しアンテナブースター本体を車両側面に設置します。アンテナブースターアース線は右画像内車両アースポイントに共締め接続しました。
マークⅡ36
各電源&信号線の接続アンテナ類引き廻し作業が終わりましたら純正オーディオを取り付けブラケットから外しナビユニットを組み付けし準備しておきます。
マークⅡ37 マークⅡ38
次はバックカメラ取り付け作業に移ります。まずリヤシート座面部前側を持ち上げロックピンを外します。座面部前方が浮きましたらシート本体を浮かせリヤシート用シートベルトバックルを抜き本体を引っ張り出します。リヤシート座面部が外れますと右画像のようになります。
マークⅡ39 マークⅡ40 マークⅡ41
マークⅡ42 マークⅡ43 マークⅡ44
次にバックカメラ線をフロアカーペット下に引き廻しますので助手席側キッキングプレート前後を画像の手順で外して行きます。上3枚の画像がリヤ側キッキングプレートで下3枚がフロント側キッキングプレートの画像になります。
マークⅡ45
ナビユニットからのバックカメラ線をフロアカーペット下に通しリヤシート背もたれ面部まで引き廻し画像の取り付けボルトを外し背もたれ面を浮かせバックカメラ線をトランクルームに引き込みます。これで引き廻し作業は終了ですのでシート座面・キッキングプレートを元通り組み付けします。
マークⅡ46 マークⅡ47
バックカメラ取り付け位置は業者様とご相談の結果この2枚画像位置に取り付けしますので作業を進めて行きます。
マークⅡ48 マークⅡ49
マークⅡ50
まずナンバー灯左右のツメ部を押してナンバー灯本体を外し(右上画像)ナンバー灯ソケットを外し本体を車両から外します。
マークⅡ52 マークⅡ53 
マークⅡ54 マークⅡ55
次にトランクルーム内のパネル(左画像)を外します。取り付けピン(右下画像)を外しパネル本体を引き上げる感じで外しトランクルームから取り出します。
マークⅡ56 マークⅡ59  
マークⅡ57 マークⅡ58
トランクルームパネルが外れますと左上画像の位置にゴム製グロメットが見えますのでバックカメラ本体を右上画像の位置に取り付けし配線をナンバー灯取り付け部の鉄板を少し削りトランクルーム内へ引き込みます。下段画像のようにグロメットに切り込みを入れバックカメラ線をグロメットに通しブチルテープで防水処理を施し元通り組み付けます。
マークⅡ60 マークⅡ61 マークⅡ62
マークⅡ63 マークⅡ64 マークⅡ65
次にトランクルームサイドパネル(左側)取り付けピンを外しパネル本体を外します。サイドパネルが外れますとトランクルーム奥(左下画像)に車両配線の通るグロメットが見えます。ここから室内側のバックカメラ線を出し取り付けしましたカメラ線と接続します。トランクルーム側のバックカメラ線を車両配線にタイラップ(結束バンド)で束ねて処理し(下段中央画像)サイドパネル側はワイヤーステッカー(右下画像)を使用して処理します。トランクルームの作業は以上ですので取り外しました部分の組み付け作業を行います。
マークⅡ66 マークⅡ67
ナビユニットを車両に組み付けし各パネル&カバー類を元通り取り付けします。
マークⅡ68 マークⅡ69
マークⅡ70 マークⅡ72
マークⅡ73
最後はいつものように作動テスト・各信号線接続チェックTV・DVDソフトが映る事を確認しキズ&電気廻りチェックを行なって作業終了です。
TVのチェック画像がリニューアルされました甲子園の阪神VS広島戦の画像なのですが僕の親友が働いています会社もこのリニューアル作業に参加しておりまして友人が作業したって言うのが何だか誇らしげに思えます(^^)。ただその友人は根っからの「ジャイアンツファン」なので友人本人は少し複雑だったようですが僕にとってはありがとう!!って気持ちでいっぱいなのですが・・・(^^;。
by KIN
   

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック