


今回はディーラー様からのご依頼でブーンにHIDライトKITの取り付け作業です。部品はディーラー様でご用意して頂いておりましたので取り付け作業に取り掛かって行きます。今回はディーラー様の中古車展示場での作業の為急いで作業を行ないましたので画像が少ないと思いますがブーンにお乗りの方でHID化をご検討中の方へ少しでも参考になれれば幸いです(^^;。


それでは作業に掛かって行きたいと思います。まずボンネットを開けますと左画像青〇印部のプラスチック製フロントバンパー取り付けピンが見えますので外します。次にナンバープレート取り付けボルトを外してプレート本体を外しますと右画像位置にフロントバンパー取り付けボルトが見えますので外します。


次にフロントバンパー側面部(左画像)と下部(右画像)のプラスチック製ピンを外します(画像は車両左側の画像ですが右側も同じように外します)。


各フロントバンパー取り付けボルト&ピンが外れましたらフォグランプ用ベゼルカバーを外します。ベゼルカバーはプラスチックのツメで留まっていますがそのまま引っ張りますとバンパーにキズが付いてしまったり固定用のツメが割れてしまう恐れが有りましたのでバンパー裏からベゼルカバーのツメを押して取り外しを行いました。ベゼルカバーが外れますと右画像位置にバンパー取り付けボルトが見えますので外します。画像には有りませんがバンパー側面部を外側に広げる感じで引っ張りバンパー本体を手前に引き出します。フォグランプ用電源コネクターを外しますとフロントバンパー本体が外れます。




フロントバンパーが外れましたら左右ヘッドライトを外します。上段2枚画像位置の取り付けボルト&プラスチック製ピンを外してヘッドライト本体を手前に引き出し各ランプ電源コネクターを外します(左下画像)とヘッドライト本体が外れ右下画像のようになります。



バラスト&イグナイターの取り付け位置がスペースの問題や各配管類を避ける為色々考えました結果左画像の位置に取り付けと言う事になり中央画像のように取り付けしました。今回のブーンはヘッドライトがHi・Ro切り替えタイプのバルブ(球)ですのでHID側もHi・Ro切り替え出来なければなりません。同梱されています切り替え用リレー付き電源線を右画像の位置に取り付けしリレーから出ています電源入力コードをバッテリー+側電源へ接続しリレーを介して左右のバラストへ電源供給を行いこのリレーの入力側へ車両側ヘッドライト信号線を接続しHi・Ro切り替え信号をリレーより安定した電圧でバラスト側Hi・Ro切り替え機構へ送りHi・Roの切り替えを行なうようにする為に取り付けます。もっと上手に書けたら良いのですが分かり難い説明になってしまいましてスイマセンm(_)m。




電源取り出し各設置作業が終りましたらHIDバルブをヘッドライト本体に取り付けします。純正ヘッドライト球を上段2枚画像の手順で外しHIDバルブ取り付けベースを左下画像のように取り付けしHIDバルブと防水用カバーを取り付けして車両に組み付けます。左右ヘッドライト&フロントバンパーを取り付けしましたら作動テストを行います。

日中の作業でしたので作動状態がいまいち分かり難いかもしれませんが点灯している画像になります(^^;。Hi・Ro の切り替えテストを行い問題が有りませんでしたのでフロントバンパー&各ヘッドライトのキズ・電気廻りチェックを行い作業終了です。
さて本日は更新時間が遅くなってしまいましてスイマセン。出張作業で止めて頂いておりました作業をこなしておりましたらこの時間になってしまいました(^^;。
話しはガラッと変わりますが明日(本日!?)はF1開幕ですね~いよいよ僕にとって楽しみな季節に入って来ました!!来週はプロ野球も開幕ですしたまには早く帰ってゆっくり野球観戦したいので来週は作業もブログも頑張って仕上げたいと思います(^^)。
by KIN
スポンサーサイト
| ホーム |