fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
Jeep ラングラー
ラングラー ラングラー2
ラングラー3
今回は以前ご入庫下さいましたラングラーにiPodを純正オーディオで聴けるようにする為のパーツ(左下画像)の取り付け作業です。パーツはお客様とのご相談の結果お客様がお選び頂きましたパーツを当社でご用意させて頂きました。お客様は今まで右上画像のFM飛ばしタイプ(FMラジオの周波数を合わせて聴くタイプ)で純正オーディオからiPodの音楽データーを聴くと言う方法で使用されていたのですがどうしても演奏が途切れたりしてしまうと言う事で今回このパーツをご購入されました。
ラングラー4 ラングラー5
ラングラー6 ラングラー7
それでは取り付け作業に取り掛かって行きたいと思います。まずアッシュトレー(灰皿)を左上画像のように外しますと右上画像位置にセンターパネル取り付けビスが留まっていますので外します。次にデフロスターパネル(左下画像)を浮かせますと右下画像位置のセンターパネル取り付けビス2本を外します。
ラングラー8 ラングラー9
取り付けビスが外れましたらセンターパネル本体を引っ張って外します。センターパネルは右画像の金属製ピン4ヶ所で留まっています。
ラングラー10 ラングラー11
ラングラー12
次に純正オーディオ取り付けボルト2本を外しオーディオ本体を引き出して電源コネクター・ラジオアンテナ・アース線を外してオーディオ本体を外します。左下画像の〇印部が純正CDチェンジャーDINコード接続ポートになるのですが今回の作業でこのDIN端子接続ポートを使用します。
ラングラー13 ラングラー14
ここで今回の接続の簡単な説明を書かせて頂きます。左画像の左から純正オーディオ→AUXインターフェイス→iPod車載用充電機能付き変換ユニットと言う流れの接続になります。右画像はAUXインターフェイスユニットのDIP(ディップ)スイッチの画像なのですが車種・年式に合わせてスイッチのON・OFF設定を行い取り付けする車両用にセッティングします。
ラングラー15 ラングラー16
ラングラー17 ラングラー18
次にiPod車載用充電機能付き変換ユニットの設置作業を行います。ハンドルコラムカバー下のロアカバー取り付けビス2本とETC車載器電源&アンテナ線を外しロアカバー本体を外します。ロアカバーは右上画像〇印部の金属製ピンで留まっています。ロアカバーが外れましたら車両中央部にヒーターケースが見えますのでその横車両鉄板部(左下画像)の脱脂作業を行い右下画像のように貼り付けします。電源・RCAコードをオーディオ取り付け位置に引き廻しておきます。
ラングラー19 ラングラー21
ラングラー22 ラングラー20 ラングラー23
iPod車載用充電機能付き変換ユニットの設置が終わりましたらAUXインターフェイスの設置作業を行います。AUXインターフェイスユニット本体の設置場所は純正オーディオ取り付け位置の右奥エアコンダクト横(左上画像)に貼り付けしますのでここもしっかり脱脂作業を行いAUXインターフェイスユニット本体を貼り付けします。変換ユニットからのRCAコードとインターフェイス側のRCAコードを接続し電源取り出し作業を行います。今回は常時&ACC(アクセサリー)電源取り出しとアース線の接続でOKですので下段中央・右画像のように接続作業を行います。もちろんいつものように常時&ACC電源はハンダ&絶縁作業を行っています。電源取り出し作業が終りましたら純正オーディオに各電源コネクター・ラジオアンテナ・AUXインターフェイスDINケーブルを接続しオーディオ本体を組み付けしセンターパネル&ロアカバーを組み付けます。
ラングラー24 ラングラー25
ラングラー26 ラングラー27
センターパネルエアコン噴出し口部にiPodホルダーを取り付けしてiPodに変換ユニットからのコードを接続して設置します(接続コードは右下画像のようにワイヤーステッカーを使用して固定します)。エンジンを始動しiPodの電源を入れ作動確認の準備をします。
ラングラー28 ラングラー29
純正オーディオのスイッチをONにし左画像のMODE切り替えスイッチを押しCDチェンジャーMODE(AUX入力)に切り替えますと右画像の表示になり演奏が流れればOKです。作動に問題が有りませんでしたので後はいつものようにキズ&電気廻りチェックを行なって作業終了です。お客様も大変満足されておられました(^^)。
カーネルサンダース
さて本日最後のネタ!?ですが24年ぶりにカーネルサンダースさんが発見されたと言う話題が昨晩のニュースで取り上げられていましたがさすが関西版の本日の朝刊(それも1面)に載っておりましたので少しふれたいと思います(^^)。 全国でどれだけの方が知っているのか分かりませんが1985年の阪神タイガース優勝の際ランディーバース選手に見立てられましたカーネルさんが道頓堀川に投げ込まれ行方不明になっていたのですがそこから24年間タイガースが日本一になる事が無く「カーネルさんの呪いで優勝できない」と言う都市伝説!?まで出ておりました(^^;。関西のTV番組などでも何度か捜索されていたのですが見つからず昨日ようやく発見され「今年は優勝!!」と言う記事にまでなっております(^^)。気の早い話しですが真弓新監督に期待が高まります(^^)去年の悔しさを今年は晴らして「是非日本一!!」お願いしたいです(^^)。野球に興味の無い方、阪神ファン以外の方スイマセン僕も生粋の阪神ファンなもので・・・(^^;。
by KIN
                       
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック