fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ アルファード

アルファード
昨日当社「KIN」がご紹介していましたトヨタ アルファードの続き作業になります。私が担当した作業はバックカメラの取り付け作業とホーンの取り付け作業と純正フォグランプの球交換になります。本日はバックカメラの作業日誌になりホーン・フォグランプの球交換は後日にさせて頂きます(^^)。
アルファード2 アルファード4
バックカメラの取り付け位置は業者様よりルーフスポイラー部に取り付けされているミラーを取り外した所にカメラを取り付けして欲しいとの事でしたので早速作業にかかります。今回当社ご用意させて頂いた部品はパナソニック製バックカメラCN-RC50KDと現在アゼスト製のナビゲーションが取り付けされていましたのでアゼスト製バックカメラ接続ケーブルをお取り寄せさせて頂きました。
アルファード5 アルファード6
アルファード7 アルファード8
アルファード9 アルファード10 アルファード11
アルファード12 アルファード13
アルファード14 アルファード15
まず最初にリヤハッチゲートのルーフスポイラーとミラーを取り外しする為各パネル類を取り外していきます。画像に有ります各パネルを取り外しましたらルーフスポイラーを固定しているナットを取り外していきます。上段画像に有りますゴムキャップを取り外しますと中に10mmのナットが有りますのでゲート左右共取り外し下から2段目の画像位置にも固定用ナットが有りましたので取り外します。取り外しましたらキズを付けない様慎重にスポイラーを取り外しハイマウントランプ用配線を取り外しスポイラー本体を取り外します。
アルファード16 アルファード17 アルファード18
取り外しましたらミラーの取り外しを行いますボルト4本での固定ですので緩めて取り外します。この時にバックカメラ本体を設置する位置をマスキングテープ等でマーキングしておきます。
アルファード19 アルファード20
アルファード21 アルファード22
アルファード23 アルファード24 アルファード25
アルファード26 アルファード27 アルファード28
アルファード29 アルファード30
アルファード31 アルファード32 アルファード33
アルファード34 アルファード35
バックカメラ本体を設置位置に仮固定し先にケーブルの引き廻し作業を行いました。仮固定部よりゲート内にケーブルを引き込むのですが今回の車両はルーフスポイラーにハイマウントストップランプが付いていましたのでこのランプのハーネス引き廻し口よりバックカメラケーブルをハッチゲート内に引き込みました(引き込み部は防水処理の為コーキング剤で処理を行ないます)。ハッチゲート内にバックカメラケーブルを引き込みましたので次はハッチゲート内から車室内側への引き込みをして行きます。ここも車両側純正のグロメットが有りますので他車両配線と同じ様にグロメット内にバックカメラケーブルを通して行きます。この時バックカメラケーブルのカプラー部が引っ掛かり通しにくい事が有りますので今回はカプラー部より配線を抜き取り通した後にまたカプラーに戻す作業を行いました(抜き取り作業を行う時は配列をシッカリと何かに記入しておき分からなくならない様に注意して下さい)。
グロメット部よりケーブルの引き込みが終わりましたらリヤ天張り部よりシワやヨレが生じないよう注意しながらケーブルを引き廻しして行きます。今回はリヤクウォーターパネル上部へケーブルを引き廻しCピラー部よりケーブルをフロア側へ下ろし車両左スライドドアを開きました所ステップパネルを取り外し取り外しました中にバックカメラコントロールユニットを設置いたしました。コントロールユニットへバックカメラケーブルを接続しユニットからRCAケーブルと電源ケーブルをオーディオ裏まで引き廻しする為助手席側サイドステップ及びキックパネルを取り外します。
アルファード36 アルファード37
アルファード38 アルファード39 アルファード40
アルファード41 アルファード42
オーディオ裏まで引き廻しする為助手席前のグローブBOXを取り外しします。グローブBOXの取り外し方はまずフタを開き上段右画像の矢印方向へ軽く撓ませ手前に引き抜きますとストッパー部分が手前に出て来ます後は中段左画像に有りますダンパーの固定ビスを取り外しBOXを全開に開きますと手前に引き抜けますので各ケーブルを引き廻しします。今回は「KIN」にお願いしましたETC車載器の取り付け位置がグローブBOX上部のポケット内でしたので上部ポケットも取り外します。外し方はピンだけの固定でしたので手前に引き抜き取り外します。
アルファード3 アルファード43
アルファード44 アルファード45
アルファード46 アルファード47
バックカメラ用RCAケーブルとアゼスト用バックカメラ接続ケーブル・各電源の取り出しを行う為オーディオ廻りのパネルを取り外します。このアルファードはパネルの取り外しが意外と簡単でシフトノブを回して取り外しましたら後はキズなど付かない様注意しながらパネルを上部へ引き上げ取り外します(この時シフトロック解除用のレバーが脱落しやすいので注意して下さい私達はテープ等で固定してから取り外しています)。
パネルを取り外しナビゲーションを固定していますビス4本を取り外し引き廻ししてきましたバックカメラ用リバース(バック)信号の取り出しとアースの取り出し作業を行います。リバース(バック)信号線の取り出しはオーディオ裏のオプションコネクター部より取り出しを行ないます。今回画像を撮り忘れてしまいました(^^;。
電源の取り出しを行いバックカメラ用映像RCAケーブルをアゼスト用バックカメラ接続ケーブルへ接続し他のナビゲーションカプラーをつなぎ固定します。この時点でバックカメラの映像テストを行い問題有りませんでしたので各取り外ししていましたパネル類を組み付けして行きます。
アルファード48 アルファード49
最後にバックカメラの位置調整を行なうのですがカメラ本体がルーフスポイラーに干渉してしまう為微調整しながら削っては組み付け削っては組み付けを繰り返しながらようやくピッタリと納まり映像位置も問題無く映し出されましたのでスポイラー部を固定し組み付けを行い無事バックカメラ取り付け作業は終了致しました(^^)!!。
今回画像や説明が不十分な所が有りスイマセン・・・(^^;。ブログの更新が遅かったり更新出来ない日も有りますが出来るだけ頑張って更新して行きますので皆さん応援宜しくお願いします(^^)!!。
by まっちょ
 

         

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック