
今回の作業は業者様からのご依頼で日産セレナにカーナビゲーションとETCを取り付けたいので見積もりをして欲しいとのご連絡が有りましたのでお見積もりをさせて頂き「OK」の返事を頂きましたので早速部品を注文し部品が揃いましたのでお車をお預かりし作業をさせて頂きました。

今回注文致しましたカーナビゲーションはパナソニック製品CN-HDS700D(地デジ無し)とETC車載器CY-ET908KDとセットアップ・ナビゲーション&ETC連動ケーブルCA-EC40Dになります。




現在純正オーディオが取り付けして有りますのでオーディオを取り外してカーナビゲーションを取り付けします。フロントガラス上部にはアナログ用TVアンテナとETC用のアンテナを取り付けします。下段左画像はETC車載器本体の設置場所で右画像はGPSアンテナの設置位置になります。





まずAピラーカバーの取り外しを行います。Aピラー部にはアシスト用グリップが付いていましたのでカバーを捲り中にある10mmのボルトを緩めグリップを取り外し次にウェザーストリップ(ゴム)を手前に少しずらしAピラーカバーをオーナメントリムーバー等を使用して上部より順番に浮かせ浮きましたら上方へ引き上げ取り外します。反対の運転席側も同じ手順で取り外しを行いTVアンテナ・ETCアンテナ・GPSアンテナの設置を行い各ケーブルを引き廻しして行きます。




次にグローブBOXを取り外していくのですが画像はオーディオ廻りになっていますのでこちらの取り外し手順から説明させて頂きます。キズが付かない様養生しオーディオクラスターパネルの下部をオーナメントリムーバー等で少し浮かせましたらキズ防止の為後は手でパネルを引っ張り浮かせ各スイッチに接続して有りますカプラーを抜き取りパネルを取り外します。パネルが取り外せましたので後はオーディオの固定ネジ4本を取り外しオーディオ本体を取り外します。








グローブBOXの取り外しですがフタの下部左右に上段右画像の黒いピンが付いていますのでつまみ用レバーを触り易い方向へ廻し共に内側方向へずらしピンを取り外します。2段目左画像のピンで固定されています(取り外しされる場合は怪我などに注意して下さい)。次にフタを開き中側にも同じ様にピンが有りますので取り外します。中のピンは少し廻すとロックを解除できる位置が有りましてそこの位置まで廻すと引っ張り取り外す事が出来ます。左右共取り外しましたらフタを外し奥カバーの固定ビス7本を取り外しカバーを取り外します。
各ケーブルの取り廻し等の画像は撮っていませんでしたので取り外し方等をご参考にして頂ければと思います(^^;。




ETC車載器側の電源の取り出しを行う為運転席側ハンドルアンダーカバーとコラムカバーの取り外しを行います。アンダーカバーの上部はピンでの固定になっていましたので下部側固定ビス2本を取り外しパネルを取り外しハンドルコラムカバーの固定ビス6本を取り外しアッパー側とロアー側に分離させます。電源の取り出しはもう少し後で説明させて頂きます(^^)。



次にケーブルの引き廻しの為メータークラスターパネルとメーター本体を取り外します。パネルは2本のビスで固定されていますのでビスを外しパネルを引っ張り取り外します。メーター本体の固定ビス3本を取り外しメーター本体を取り外します。


ナビゲーションへ接続するリバース(バック)信号線の取り出しですが色々と探してはみたのですが今回は運転席側Aピラーカバーを取り外しました車両側Aピラー部の車両ハーネス束内の緑/白線がリバース(バック)信号線でしたのでナビ側配線を引き廻しハンダにて接続固定をし画像には有りませんがシッカリと絶縁テープ等で処理を行ないます(ご自身でお取付される時は必ず信号の確認をして下さい、配線色が違う場合が有りますので・・・)。


次に車速信号線の取り出しですがオーディオ裏ハーネス束内にオプション用カプラーが有りそのカプラー内の紫/赤線が車速信号線でしたのでここも同じ様に接続しハンダで固定しシッカリと絶縁します(この線色も違う場合が有りますので確認をして下さい)。

ETC車載器側の常時電源とACC(アクセサリー)電源の取り出しはキーシリンダー配線内の白/赤線が常時電源・白/青線がACC(アクセサリー)電源でしたのでETC側電源配線を接続しここも同じ様にハンダで固定を行いシッカリと絶縁いたします(ご自身でのお取付けの場合は必ずテスター等で確認を行ってください)。各取り出しの配線色はあくまでも目安としてご参考頂ければと思います。アースの取り出し位置はスイマセン画像が有りません(^^;集中アース部等シッカリとアースの取れる位置へ接続して下さい。
連動ケーブル等各ケーブルをオーディオ裏側まで引き廻しし他に干渉や挟み込むことが無い様取り廻し固定して行きます。オーディオ配線は日産用変換ハーネスを使用し接続します。
各ケーブルの引き廻し・電源の取り出しが終了しましたのでナビゲーション側へ接続をし固定します。一度電源の確認・動作確認を行い問題は有りませんでしたので各取り外ししていましたパーツを元通り組み付けし再度ナビゲーションの動作チェック・ETC車載器の連動チェック・各電気廻りチェック・各キズチェックを行い問題有りませんでしたので無事終了となりました(^^)!!。





最後にETCアンテナの設置後の画像を撮り忘れていました・・・スイマセン(^^;。
フィルムアンテナ・GPSアンテナ・ETC車載器の設置位置とカーナビゲーションのオープニング画像・現在地画像になります。AM/FM及びTVの周波数をメモリーし映像・音声共問題無く受信する事を確認し終了です(^^)!!。
昨日はパソコンの調子不良の為ブログをお休みしまして申し訳ございませんでした(^^;。今日は問題無く絶好調に作動しておりますが・・・(^^)。これからも頑張って更新して行きますので皆様応援宜しくお願い致します(^^)!!。
by まっちょ
スポンサーサイト
| ホーム |