fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 セドリック

セドリック セドリック2
今回は業者様からのご依頼でセドリックのエンジンチェックランプ点灯点検作業です。他のお車の出張点検を行いに伺ったのですがそちらはアッサリ終ってしまい業者様に作業終了のご連絡を入れましたところ「あっ!これって診れますか?」と言われ症状をお聞きしましたところ「1回だけエンジンチェックランプが点灯しお客様をお送りして会社に戻りエンジンを掛け直したらもう点灯しない」と言う事でした。早速お車をお預かりし前回BMWの故障診断作業時にテスターをお借りしました当社が大変お世話になっております電装屋さんに故障診断テスターをお借りして故障診断を行ないました。
セドリック3 セドリック4
まず車両側の診断コネクターを探します。今回のセドリックは画像の位置に取り付けされていますので右画像のように引き出します。
セドリック5 セドリック6
お借りしました故障診断テスターの準備を行います。テスター本体に診断ケーブルを接続しケーブル先端部に日産車用コネクターを取り付けして車両側診断コネクターに接続します。この故障診断テスターSETには各メーカーさん用の接続コネクターが同梱されていますのでとても便利なテスターです(^^)。
セドリック7 セドリック8
テスターの接続が終りましたら手順通りテスターを操作し故障コードの読み取り作業を開始します。読み取られた故障コードが右画像のスロットルセンサーでした。故障コードを一旦消去し試運転を行います。試運転を何度か繰り返し行なったのですがエンジンチェックランプは点灯せず故障コードも入力されませんでしたので業者様にご連絡を入れさせて頂きました。「走行距離も距離でしたので(メーター読みで9万キロ以上でした)何らかのタイミングで今回故障コードが入ってしまったのでは?故障していれば常に点灯するはずです」とお伝えしましたらお客様も「あまりにも修理代が掛かるようなら乗り換えを考えるから様子を見てみる」と言うご返答だったそうでしたので一旦お車を業者様にお返ししました。
故障診断テスターは持っていればかなりの戦力になるのですが大変高価な為当社にはまだまだ手が届かない代物です(^^;。そんな高価なテスターをいつも気軽に貸して下さいます電装屋さんいつもありがとうございます!!(^^)。
by KIN
       

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック