

今回は業者様からのご依頼でオルタネーター(リビルト品)&ファンベルト(新品)の交換作業を行いました。前日に業者様から「チャージしてないようなんで診てもらえる?」とご連絡を頂き当社社長が出張点検を行いオルタネーターのチャージ(充電)不良と言う事で業者様とご相談の結果「交換で!!」と言う事になり部品を当社でご用意させて頂き部品が揃いましたのでお車を引き上げさせて頂き作業開始です。まず作業スペースを作る為車両をジャッキUPさせます。







次にエアコンベルトを外しますのでフロントバンパーを外して行きます。画像に記載していますプラスチックピンを外して行きフロントバンパー本体を外します。フロントバンパーの固定は右下画像のプラスチックピンで留まっているだけですので比較的簡単に外れると思います。注意が必要なところはバンパーを外す際に各フロントフェンダー部とバンパーのキズ、バンパー本体の落下です気を付けて取り外しを行って下さい。フロントバンパーが外れましたらバッテリーマイナス側ターミナルを外します。



フロントバンパーが外れますとエアコンコンプレッサーが丸見えになると思いますので上2枚画像のコンプレッサー取り付けボルトを緩めてコンプレッサー本体をエンジン側に押してエアコンベルトを外します。




次にオルタネーターに取り付けされていますB端子ケーブルと2P(ピン)コネクターを外し左下画像のオルタネーター取り付けボルトをまずは緩めておいて右下画像位置のボルトを緩めオルタネーターをエンジン側に倒してオルタネーターベルトを外しましたら各取り付けボルトを外します。


オルタネーターの取り付けボルトが外れましたらオルタネーター本体を左画像のようにエンジンルームから引き出します。画像には写っていませんが冷却水パイプブラケットがオイルパン横のブラケットにボルト留めされていますのでそのボルトを外して冷却水パイプをずらすと抜け易くなると思います。取り外しましたオルターネーターと交換するオルタネーターの形状とベルトの長さを確認し取り外しの逆の手順で組み付け作業を行います。

取り付け作業を行い各ベルトの張り点検を済ませてバッテリーマイナス側ケーブルを接続してエンジンを始動します。エンジンが始動しましたら画像のバッテリーテスターを接続しチャージ(充電量)と電流量(無負荷・高負荷時)の点検を行います。チャージ・電流量共問題が有りませんでしたのでエンジンを止めてバッテリーテスターを外しマイナスターミナルの取り付けナットを増し締めしフロントバンパーを組み付けます。車両をジャッキUPしジャッキスタンドを抜いて車両を下ろしてもう1度エンジンを始動しオーディオのFM/AMラジオのチューニングと時計を合わせ最後にいつも通りキズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。
昨日のブログが長いブログになりましたので本日は短めにしました(^^;。最近ありがたい事なのですが以前にも増して一般のお客様からのお問い合わせを頂けるようになりましてお聞きしますと皆さん当社ブログをご覧になられてとおっしゃって下さいます(^^)。つたないブログですが僕達の想像以上にご覧頂いていると言う事を実感させて頂いております(^^)。現在お問い合わせを頂いております皆様返信が遅くなっていまして大変申し訳ございません!!当社社長も色々必死で調べております。今しばらくお待ち頂ければ幸いですm(_)m。
by KIN
スポンサーサイト
| ホーム |