
今回の作業はいつもお世話になっている業者様からのご依頼でトヨタ クレスタのヒーターが効かないので点検して欲しいとの事で数日前に点検させて頂き、点検させて頂いた結果サーボモーター(エアミックスアクチュエーター)の作動不良と連結部位の脱落によるダンパー切り替えが出来ず冷房しか出ていないという状態でしたのでお見積もりをお客様にご連絡して頂き、注文して作業をして下さいとの連絡を受け部品をすぐに注文し入荷しましたので お車をお預かりしての作業になります。










今回の作業はダッシュボードパネルを取り外して交換及び修理作業になりますのでまずバッテリーマイナスターミナルを外し、各パーツ類を取り外して行きます。画像に簡単に取り外し方の説明を記入していますので御参照下さい(^^)。今回時間が少し足りなかった為取り外し時の画像が助手席廻りしか取れていません・・・(^^;。簡単に説明させて頂きます。助手席側はグローブBOXを取り外す為アンダーカバー及びパネルを取り外し各固定されているビス類を取り外しグローブBOX本体を取り外します。センターはまずシフト廻りのパネルがピンのみで固定されていますので上方へ引っ張り取り外し、シガーソケット差込部及び灰皿の一体パネルを引っ張り浮かしカプラーを抜き取り外します。外しますとビス留めが3ヶ所有りますので取り外しオーディオクラスターパネルASSYを引っ張り取り外しオーディオ本体を取り外します。次にセンターコンソールBOXを取り外す為ビス4ヶ所とボルト3ヶ所を取り外し各カプラーを外しセンターコンソールBOXを取り外します。運転席側はハンドルコラムカバーとアンダーカバー及びパネルを取り外しハンドルシャフトの固定ボルト&ナットを取り外しハンドルを下側へ下ろしメーターフードカバーとメーター本体を取り外し各カプラー類やクランプ等を取り外しダッシュボード自体の固定ビス&ボルト&ナットを取り外して行きます。ダッシュパネルを手前に引き抜き引っかかる配線や外し忘れが無いか確認をしダッシュボードパネルを車両外へ取り出します。

取り出しますと画像の様な状態になります、何か寂しい感じですよね(^^;。
画像の丸印位置に有りますのが今回交換しますサーボモーター(エアミックスアクチュエーター)と修理するステーが有ります。



交換部品位置のアップ画像です。黒い本体がサーボモーターでエアコンコントロールからの信号は配線までは来ているのですが作動しない状態(故障です)で、黄色矢印の位置がモーター可動部の足がステーの溝にキッチリとはまり込み動かしているはずなのですが溝位置より外れてしまいステー本体が脱落しています。このステーが動かないことにはエアコンは常に冷房状態で暖房に切り替わってくれません。サーボモーターを取り外してステーを確認しますとかろうじて完璧には脱落していないですが固定用のビスが折れぶら下がっていましたので代わりのビスを用意しシッカリと固定しダンパーの作動を手で動かし確認します。異常が有りませんでしたので新しいサーボモーターを取り付けし全てを元通りに組み付けして行きます。一通り組み付けが終了しましたのでバッテリーを繋ぎエンジンを始動しエアコンを操作してみると見事に作動し冷房・暖房と切り替わり温度確認も問題なく作動・各モードや風量等も問題なく作動していましたので各電気廻りののチェック・各作動チェック・キズチェックを行い問題有りませんでしたので無事終了です(^^)!!。
画像が少ない上に説明も雑になってしまい申し訳ございません(^^;。流石にこの時期になりますと全てがバタバタとしています上お客様も早く修理を完了して欲しいとの御要望が多く一生懸命ご対応させて頂いております(^^)。
予定が結構重なってしまう事が多く当社メールにお問い合わせ頂いている方へのご対応が少し遅れてしまっています事お詫び申し上げます。必ず返信致しますので宜しくお願いします(^^)。
BY まっちょ
スポンサーサイト
| ホーム |