fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ニッサン セレナ

セレナ セレナ2
今回の作業は業者様からのご依頼でニッサン セレナのパワーウィンドウが故障した為窓の開閉が出来なくなったので修理して欲しい、とのご依頼が有りとりあえずすぐに動く様にして欲しいとの事でしたのでお車をお預かりし早速点検して行きます。
セレナ3 セレナ4
セレナ5 セレナ6 セレナ7
セレナ8 セレナ9
エンジンを始動しパワーウィンドウスイッチを動かしてみると「ゴキッ」と何かに当たっている様な音がします。ワイヤー式のレギュレーターが故障しているかな?と思いながら運転席ドアの内張りを取外して行きます。外し方は上段・中段画像のビスを取り外していき下段画像のドア開閉用レバーの廻りのカバーを取外して行きます。このカバー非常に外し難く割れ易いのでもし取り外しをされる方は割らない様注意しながら取外してください(^^)。取り外しが出来ましたら内張り自体はプラスチックのピンでドア側に固定されていますので手前に引きながら取り外しをして行き全体が浮きましたら傷など入らぬ様注意しながら取り外します。取り外しましたらドア側に防水様のビニールカバーが付いていますので破らないように捲って行きます。捲りましたので何気に中に手を入れてみましたらレギュレーター部分に何か鉄の棒が引っ掛かり邪魔していましたので取外してみると何やらおかしなパーツが出てきました。
 セレナ11 セレナ10 セレナ12
ドア内から取り出してみると「あれ」ガラス用のレールではありませんか・・・。ボディ側を見てみると固定位置の穴がポッカリと大きな口を開けていました。そうです腐食により腐ってきたのでしょうか!?固定用のボルトはレール側にシッカリと固定された状態で脱落していましたので取り合えず急がなければいけませんので業者様に連絡を入れました所取り合えず応急でもいいので動く様にして下さいとの事でしたのでレールを正規の位置へ固定し大きなワッシャーを使用して固定し作動確認をすると普通に動く様になりました。作動を何回か繰り返し若干の位置調整を行い元通りに組み付けをし各電気廻りのチェックやキズチェックを行い作業は終了し、すぐに納車しに行きました(^^)。
レギュレーター等の故障は有りますが今回の故障は中々珍しい症状だと思いますね~(^^)。
最近遅い時間に陽気な会社帰りのお父さんや若い方等、良く見かけるのですがもうすでに忘年会シーズンに突入していますよね~!!いっぱい掛け持ちしている方もいらっしゃるとは思いますがお車の運転をすると飲酒運転になってしまいますので絶対ダメですよ~!!飲みすぎにも注意して下さいね~(^^)!!。
BY まっちょ 
  

     
   
  

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック