fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ アイシス
アイシス
今回の作業はトヨタ アイシスにパナソニック製ETC車載器(CY-ET908D)の取り付け作業です。お客様から数日前にETC車載器とセットアップと取り付け作業のご依頼を頂き段取り出来ましたので御入庫頂き取り付け作業となりました。
アイシス1 アイシス3
お客様と取り付け位置の確認を行い画像の位置に取り付けする事になりましたので作業を進めて行きます。
アイシス2 アイシス4
アイシス5 アイシス6
ETCアンテナはガラスに貼り付けするタイプですので運転席側Aピラーカバーを取り外して行きます。いつもの様にAピラーカバーのウェザーストリップ部分を引っ張りずらして行きます(この時にゴムを破ったりチギッタリしない様に注意しながら取り外します)。ずれましたらAピラーカバーを黄緑矢印方向へ引っ張り車両Aピラーの鉄板部よりピンを外してカバーを浮かして行き黄色矢印方向へ持ち上げるようにしながらAピラーカバーを取り外します(この時天張り等に当ててキズや汚れが付かない様注意しながら取り外します)。外れましたらアンテナ貼り付け面のガラスを綺麗に脱脂しアンテナを貼り付けケーブルを天張り・Aピラーへと這わせて行きます。次にETC電源を取る為ハンドルコラムカバーを取り外して行きます。画像に有りますビス計3本を取り外しアッパーとロアーに分離させて取り外します。
アイシス7 アイシス8
アイシス9   アイシス10
取り外しましたらキーシリンダーに接続してあるカプラー配線より常時電源とACC(アクセサリー)電源を検電器テスターを使用して調べて行きます。今回この車両では常時電源:黒線・ACC(アクセサリー)電源:黄緑色でしたので各配線の被覆を捲りETC電源をハンダを使用して接続して行きます(カプラー内に同色線が有りますので取り付けされるときは必ずテスターを使用して確認作業を行う様にして下さい)。取り出し部を絶縁テープでシッカリと保護し処理を行う様にして下さい(^^)。アースの取り出しは今回ダッシュを固定しているメンバーの一部分を利用してボルト&ナットを使用しアースの取り出しを行ないました。各ケーブルをETC車載器本体の設置位置まで引き廻し余ったケーブルが噛み込みなどしない様にキッチリと処理をして行き、ETC本体にアンテナケーブル・電源ケーブルを接続しETC本体を貼り付けし分解していた所を組み付けして行きます。
アイシス11 アイシス12
画像の位置へ設置終了後電源を入れ作動確認を行います。各電気廻り・キズチェックを行い作業は無事終了致しました。
ここ最近本当にETC車載器の取り付け作業が増えています、ETC車載器の商品によってはメーカー欠品している商品も有り当社でもお客様に御迷惑をお掛けしている状態です。ETCをご利用する車両が増えています皆様も安全の為カードの差し込み確認・ゲート手前での減速・通過後の一般支払い車両との接触事故等にはくれぐれも注意して運転して下さいね~(^^)!!。
当社は先日創業2年が過ぎ3年目に突入致しました(^^)。これからも今まで以上に頑張って行きたいと思いますので応援宜しくお願い致します(^^)!!。 当社の「KIN」が焼肉焼肉~!!とずっと言っていますので本日もう一仕事終えたら「焼肉」食べに行ってきま~す(^^)!!。
by まっちょ
         
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/11/24(月) 18:22:50 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック