fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
マツダ アテンザ
アテンザバックカメラ取り付け アテンザバックカメラ取り付け2
今回はディーラー様からのご依頼でアテンザにマツダ純正バックカメラの取り付け作業です。作業を社長と分担し僕がナビユニットへの配線類接続作業を行い社長がバックカメラ本体取り付け作業を行います。明日社長がバックカメラ本体取り付けのブログをアップすると思いますので本日は僕の作業ブログで行きたいと思います。
アテンザバックカメラ取り付け3 アテンザバックカメラ取り付け4
アテンザバックカメラ取り付け5 アテンザバックカメラ取り付け6 
アテンザバックカメラ取り付け7 アテンザバックカメラ取り付け8
まずドリンクホルダーパネルの取り外しを行います。上段左画像のようにドリンクホルダーパネル前部を引っ張り上げます。次に上段右画像部のツメを外すのですがかなり硬いです。無理に引っ張り上げますとパネルが割れる恐れがありますので画像には無いですがセンターコンソール部とパネルの隙間にオーナメントリムーバーツールを差し込みひねって隙間を大きくしマイナスドライバーをパネル側面部からツメ位置まで差し込んでツメ本体を押し上げる感じで取り外しを行いました。パネル本体に負担が掛かっていますので一気に外すのではなくパネルの状態を見ながら取り外しを行うようにして下さい。パネルのツメと受け側の確認は画像を参照して下さい。
アテンザバックカメラ取り付け9 アテンザバックカメラ取り付け10 アテンザバックカメラ取り付け11
アテンザバックカメラ取り付け12 アテンザバックカメラ取り付け13
次にシフトレバー廻りのパネルを外します。上段左画像のようにシフトノブ(ネジ式)を外します。シフトレバー廻りのパネルを上段中央画像のように裏側からツメを押して浮かせます。パネル本体が浮きましたら引き抜いて外します。ツメは薄いので注意して取り外しを行って下さい。
アテンザバックカメラ取り付け14 アテンザバックカメラ取り付け15 アテンザバックカメラ取り付け16
アテンザバックカメラ取り付け17 アテンザバックカメラ取り付け18 アテンザバックカメラ取り付け19
次にセンターコンソールサイドに取り付けされています化粧パネル左右を画像の手順で引っ張り外します。この化粧パネルは比較的簡単に外れると思いますが特に助手席側のパネルは長いので気を付けて取り外して下さい。
アテンザバックカメラ取り付け20 アテンザバックカメラ取り付け21
アテンザバックカメラ取り付け22 アテンザバックカメラ取り付け23
両サイドの化粧パネルが外れましたらセンターパネルを引っ張って外します。このパネルも外し易いのですがピン取り付け部が細いのが画像でお分かりになると思います。くどいようですが注意して取り外しを行なって下さい(^^;。
アテンザバックカメラ取り付け24 アテンザバックカメラ取り付け25
センターパネルが外れましたらエアコン操作パネル取り付けビス4本を外して操作パネル本体を右画像位置までずらしておきます。
アテンザバックカメラ取り付け26 アテンザバックカメラ取り付け27
アテンザバックカメラ取り付け28 アテンザバックカメラ取り付け29
次にオーディオ廻りパネルを引っ張って浮かせます。ハザードスイッチやインフォメーションパネル(エアコンの温度などが表示されるパネル)の電源コネクターを外してパネル本体を外します。
アテンザバックカメラ取り付け30 アテンザバックカメラ取り付け31
センターコンソール・パネルが外れましたら各配線を通し最終車両配線と束ねて処理を行いますのでグローブBOXを外します。
アテンザバックカメラ取り付け32 アテンザバックカメラ取り付け33 アテンザバックカメラ取り付け34
アテンザバックカメラ取り付け35 アテンザバックカメラ取り付け36 アテンザバックカメラ取り付け37
次にバックカメラ線を後から引き廻してきますので助手席側キッキングカバー&プレートを外します。
アテンザバックカメラ取り付け38 アテンザバックカメラ取り付け39 アテンザバックカメラ取り付け40
助手席Bピラーカバーの隙間からバックカメラ線を出し車両配線と束ねて行きます。
アテンザバックカメラ取り付け41 アテンザバックカメラ取り付け42
アテンザバックカメラ取り付け43
オーディオ取り付けブラケット取り付けビス3本と右上画像位置のボルト1本計4本を外しナビユニット本体を引き出してバックカメラ用常時・ACC(アクセサリー)電源線・映像入力用RCAコードそれぞれを接続します。接続作業が終りましたらナビユニット・各パネルを組み付けして室内側の作業は終了です。作動確認最終チェックは社長の作業が終了次第行ないます。
文章の少ないブログになりましたが画像内にもポイントを記載しておりますので参考にしてみて下さい。明日の画像も多いと思いますが社長のブログにこうご期待です(^^)。
by KIN
      

              
                     
  
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック