fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ホンダ S-MX

S-MXナビ取り付け S-MXナビ取り付け2
S-MXナビ取り付け3 S-MXナビ取り付け4
今回はいつもお世話になっておりますガソリンスタンドの従業員さんのS-MXに「中古ナビを買ったので取り付けして欲しい」とご依頼が有り足らない部品を確認させてもらいましたらTVアンテナが無いと言う事でしたので当社でTVアンテナを取り寄せさせて頂き作業開始です。
S-MXナビ取り付け5 S-MXナビ取り付け6
まずオーディオ&メーター廻りの一体型パネルを外して行きます。見えている箇所のビスはこの2枚の画像位置に取り付けされていますので取り外します。
S-MXナビ取り付け7 S-MXナビ取り付け8 S-MXナビ取り付け9
S-MXナビ取り付け10
次にパワーウインドースイッチを外した位置にビスが1本取り付けされていますので左上画像のように養生テープでパネルを保護しながらベビードライバー(マイナス)の先端部にも養生テープを貼りパワーウインドースイッチの溝に入れ浮かせて行きます。スイッチ本体が外れましたら左下画像位置のビスを外します。
S-MXナビ取り付け11 S-MXナビ取り付け12 S-MXナビ取り付け13
次にハザードスイッチ横に有ります目隠しパネルをパワーウインドースイッチと同じ方法で外して右側画像の位置のプラスチックピンを外します。
S-MXナビ取り付け14 S-MXナビ取り付け15
S-MXナビ取り付け16
以上のビスとピンが外れましたらパネル本体を引っ張り出して各スイッチ類のコネクターを抜きパネル本体を外します。パネルのピンは金属製ピンですので硬い場所が有れば注意しながら取り外しを行って下さい。
S-MXナビ取り付け17 S-MXナビ取り付け18
S-MXナビ取り付け19
オーディオ&メーターパネルが外れましたら画像のオーディオパネルを外します。取り付けビス6本を外してパネルを引き出しオーディオ電源コネクターとラジオアンテナを抜きますとゴッソリ外れて来ますので落下などに注意して下さい。
S-MXナビ取り付け20 S-MXナビ取り付け21
S-MXナビ取り付け22 S-MXナビ取り付け23 S-MXナビ取り付け24
次にナビモニターブラケットを取り付けする為小物入れ加工の準備をします。何故かと言いますとこの車のオーナーさんに取り付け場所の確認をしましたところ「ダッシュボードに貼り付けするのは嫌なので小物入れを潰して何とか取り付け出来ないか」と言うご要望でしたのでこの作業を行う事になりました。そこでブラケット取り付け後CDストッカーが使用出来なくなる為取り外しを行いました。取り外しは簡単でフタのツメをオーナメントリムーバーツールなどでコゼれば外れますので外し左下画像のバネ式ピン(上下2ヶ所)を押しますとロックが外れます。後は引き出せば出て来ますのでこれでOKです。
S-MXナビ取り付け25 S-MXナビ取り付け26
S-MXナビ取り付け27 S-MXナビ取り付け28
S-MXナビ取り付け29
次は助手席側小物入れ&グローブBOXを外します。小物入れは左上画像位置5ヶ所にビスが有りますので外します。中央部のビスは右上画像のように目隠し用のフタが取り付けされていますので外しますとビスが見えます。後は小物入れ本体を引っ張り出しますと外れます。小物入れが外れましたらグローブBOX取り付けビス6本を外します。グローブBOXは手前に引き出しますと倒れて来ますのでフロアマット部にウエスなどを敷いておきキズ防止対策をして作業を進めます。もちろんグローブBOXを倒した状態にしますとグローブBOX下部の取り付けビス3本が見えますので外しますと完全に取り外す事も可能です。
S-MXナビ取り付け30 S-MXナビ取り付け31
S-MXナビ取り付け32
作業が前後してしまいますが先に電源線の接続と車速信号の取り出し作業を行っておきます。車速信号の取り出しはセンターコンソールBOX奥に有ります車両コンピューターからの取り出しになります。右上画像のようにセンターコンソール助手席側サイドカバーを引っ張って外しフロアカーペットを少し捲りますと見え易くなるかと思います。コンピューターが見えましたら左下画像の位置16ピンコネクターの青/白線から取り出してカーペット・サイドカバーを元に戻します。
S-MXナビ取り付け33 S-MXナビ取り付け34 S-MXナビ取り付け35
次にアナログTVアンテナ・GPSアンテナの取り付けを行いますので左右Aピラーカバーを取り外します。今回のS-MXのAピラーカバー取り付けピンは3ヶ所共金属製ピンで少し硬かったので取り外される場合注意して取り外しを行って下さい。左TVアンテナ・GPSアンテナを貼り付けして先程取り外しましたグローブBOX奥の車両ハーネスと束ねてオーディオ取り付け位置まで引き廻します。助手席側の作業はこれで終わりですのでAピラーカバー・グローブBOX・小物入れを組み付けし運転席側の作業に移ります。
S-MXナビ取り付け36 S-MXナビ取り付け37
S-MXナビ取り付け38 S-MXナビ取り付け39
S-MXナビ取り付け40
今回TVアンテナは左右Aピラーそれぞれに引き廻しを行いましたのでまずメーター本体を外し手前に引き出し右上画像の位置からオーディオ取り付け位置まで引き廻し作業を行います。この時ハンドルコラムカバーにキズが付かないようウエスなどを敷いておくと良いかと思います。メーター本体を浮かせている間にリバース(バック)信号取り出し配線も引き廻して中央画像位置の緑/黒線に接続します。各TVアンテナ線をアンテナブースターに接続し左下画像位置に設置します。
S-MXナビ取り付け41 S-MXナビ取り付け42 S-MXナビ取り付け43
S-MXナビ取り付け44 S-MXナビ取り付け45
S-MXナビ取り付け46 S-MXナビ取り付け47
最後は小物入れの加工を行います。モニターブラケットを両面テープのみで貼り付けしますと強度に不安が有りましたのでボルト・ナットを使用して更に固定する取り付けを行いました。まずモニターブラケット側の穴位置に合わせて小物入れの穴あけ作業(左上画像)を行いボルト・ナットで固定(上段中央画像)しモニターブラケットの飛び出した部分(右上画像)にブラケット保護シートを貼り付けして見栄えも良くしてみました(^^)。小物入れ裏側に穴をあけナビユニット⇔モニター間に接続するDINケーブルを通します。オーディオパネルにナビユニット・モニターブラケット付き小物入れを組み付けし車両側各配線類を接続して取り外しを行いましたパネルの組み付けを行います。
S-MXナビ取り付け48 S-MXナビ取り付け49
S-MXナビ取り付け50 S-MXナビ取り付け51
S-MXナビ取り付け52
いつものように作動確認を行い各信号チェックを行います。
S-MXナビ取り付け53 S-MXナビ取り付け54
車両を工場の外に出し現在地・TV受信状態の確認を行いオーディオの時計・FM/AM周波数を合わせ工場内に車両を戻しキズ&電気廻りチェックを行い作業終了です。今回のTV画像は非常に残念な結果に終ってしまいました阪神タイガース岡田監督最後のユニフォーム姿(T T)・・・今年は関西の球団色々有りました来年こそは阪神タイガースVSオリックスバファローズで日本シリーズお願いします!選手の皆さん1年間お疲れ様でした!!最後に岡田監督お疲れ様でしたありがとうございました!!!。
by KIN
                         
           
                   

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック