fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
カワサキ バリオスⅡ
バリオスⅡプラグ清掃 バリオスⅡプラグ清掃2
バリオスⅡプラグ清掃3
今回は少し趣向を変えまして当社初の単車ネタで行きたいと思います。当社社長の単車バリオスⅡなのですがエンジンが吹け悪い為「プラグを見てくれ」と言われ前回のトゥアレグ画像処理中と言うのと僕に時間がありましたので点検作業を行いました。このバリオス伝票や細かな部品配達で活躍してくれていまして僕もチョイチョイ乗っていますのでやらない訳には行かずシブシブ作業開始です(^^;。
バリオスⅡプラグ清掃4 バリオスⅡプラグ清掃5
バリオスⅡプラグ清掃6 バリオスⅡプラグ清掃7 バリオスⅡプラグ清掃8
まずはシートを外して右上画像の状態にします。次にサイドカバー取り付けビスを左右外してカバー本体を引っ張って外します。車両側にゴム製の受けがあり右下画像のピン3ヶ所で留まっています。
バリオスⅡプラグ清掃9 バリオスⅡプラグ清掃10
次に燃料タンクを固定していますボルト(左画像)を外して燃料タンク本体を右側画像のようにズラします。タンクが外れてしまいますと少し寂しい感じになってしまいます(^^;。
バリオスⅡプラグ清掃11 バリオスⅡプラグ清掃12 バリオスⅡプラグ清掃13
バリオスⅡプラグ清掃14 バリオスⅡプラグ清掃15 バリオスⅡプラグ清掃16
燃料タンクが外れましたらエンジン上部にスペースが出来ますのでプラグコード4本を抜いてプラグ用ソケットを使用してプラグを外して行きます。取り外しましたプラグ(下段左画像)を見てみますと少し分かりにくいですがカーボンが付着しススまみれでした。上段右画像に写っていますワイヤーブラシを使用してプラグを磨いて綺麗にします。プラチナ(白金)プラグの場合は中心電極部と接地電極部に白金チップが溶接されていまして耐久性を大幅に向上させメンテナンスフリー化に対応したプラグで磨いてしまいますと逆にエンジン不調の原因になりますのでこの作業は行わないで下さい。プラグが綺麗になりましたらギャップ(隙間)の測定と調整を行います。今回のプラグのギャップは基準値が0・8~0・9mmですので画像のシクネスゲージ(下段右画像)をプラグ中央電極部と接地電極部の隙間に入れて幅が広い場合は接地電極面を叩いて隙間を小さくし狭い場合画像のプレートで広げたりして調節を行います。全てのプラグギャップを調節&測定しましたらプラグをエンジンに取り付けし取り外しました燃料タンク・サイドカバー・シートを組み付けします。
バリオスⅡプラグ清掃17 バリオスⅡプラグ清掃18
プラグコードがしっかり取り付けされている事を確認してエンジンを始動させます。アクセルレバーを回し吹け上がりの確認をします。最初の状態はコモるようなモタつきがあったのですが吹け上がりが軽いです(^^)社長に試運転を行ってもらい帰って来るなり「グーグ・グ・グ・グー!!」(昨日頑張っていたエドはるみさんではないですが・・・)「全然変わったーOK・OK!!(^^)」と言う事で作業終了です。やっぱり良い空気・良い圧縮・良い点火(火花)と基本的なところが大事なんだな~と考え直させられる作業でした(^^)。 
オリックス
さて本日はオリックスバファローズネタを一つ。最近調子が上がって来ていますオリックスバファローズ現在3位ですよ単独3位!!このまま突っ走って頂きたいです(^^)。他の選手の頑張りもありますがやっぱり清原選手が戻って来てくれたからなのではないかと思います(^^)。今回のポスターのデザインカッコイイですよね(^^)清原選手が自分で選んでこのタイプになったそうです(当社社長お父さん談)。タイトルは「男の花道」と言うタイトルでやっぱり寂しい気がします僕が高校生頃の桑田選手とのK・Kコンビで甲子園のヒーローでしたし今は日本野球界のヒーローですよね~引退されても何らかの形で関西のチームに残って頂きたいと願っているのは僕だけでしょうか?。ちなみにこのポスターいつも貼り替え後はチビッ子達が食い付いてくれるのですがやはり清原選手、チビッ子はもちろんなのですがサラリーマンの方やご年配の方まで見て下さっています。さすがカリスマ!!(^^)。
by KIN
        
        
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック