fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
アルファード ETC取り付け

アルファードETC取り付け1  アルファードETC取り付け2
今回の作業はトヨタのアルファードにETCの出張取り付けです。ETC車載器はお客様がインターネットで購入されてETCのセットアップと取り付けをして欲しいと言う事です。前日にETC車載器を預かってセットアップをしてから取り付けの作業をしていきます。
アルファードETC取り付け3 
ETC車載器の取り付け場所をお客様と相談をして、普段見えないところがいいと言うことなのでグローブボックスの中に取り付けすることになりました。ETCの配線やコードをグローブボックスの裏に取り廻しをするのでグローブボックスを取り外します。
アルファードETC取り付け4  アルファードETC取り付け5
ETCのアンテナのコードを通す為に助手席側のAピラーカバーを外します。Aピラーカバーには手すりが付いていて、この手すりのカバーを外してその奥のビスを2本外して手すりを取り外します。
アルファードETC取り付け6  アルファードETC取り付け7  アルファードETC取り付け8
Aピラーカバーの三角窓下のカバーを車両後方側からオーナメントリムーバーでツメを外していき取り外します。先にこのカバーを外さないとAピラーカバーは外れません。Aピラーカバーの上側から順番にピンをAピラーから取り外してAピラーカバーを取り外します。
アルファードETC取り付け9  アルファードETC取り付け10
ETCのアンテナをフロントガラスの上部に取り付けてアンテナコードを天張りの中に隠してAピラーまで通します。Aピラーの車両配線にアンテナコードを固定をしてグローブボックス奥までアンテナコードを取り廻します。
アルファードETC取り付け11  アルファードETC取り付け12
ETCの電源を取り出すためにハンドルコラムカバーとその下のパネルを取り外します。パネルの下の左右のビスを取り外してボンネットと給油口のオープナーのロックを外してパネルから取り外します。
アルファードETC取り付け13  アルファードETC取り付け14
小物入れをパネルから取り外してその奥に隠れているビスを外します。パネルを手前に引っ張って取り外し、パネルに接続されているカプラーなどを取り外していきます。
アルファードETC取り付け15  アルファードETC取り付け16
ハンドルを回転させて左右のビス取り外してコラムカバーの下側のビスを外せば上下に分解できます。コラムカバーの下側を取り外すとキーシリンダーの配線が見えるようになります。
アルファードETC取り付け17  アルファードETC取り付け18
キーシリンダーの配線の中から検電器テスターを使って常時電源とACC電源を探します。配線が見つかったらETCの電源配線をハンダを使って接続します。接続をした後は絶縁用のテープを巻いてしっかりと絶縁処理をします。ETCの電源配線とヒューズホルダーを車両のハーネスに結束バンドで固定をしてハンドルを動かした時に干渉したり配線が引っ張られないように処理をシッカリトとします。
アルファードETC取り付け19  アルファードETC取り付け20
ETCのアースを接続する場所を探す為にキックパネルを取り外します。キックパネルの奥には車両の集中アースがあったのでこの集中アースのボルトに共締めをしました。
アルファードETC取り付け21  アルファードETC取り付け22
運転席側のETCの電源配線をグローブボックス裏まで持っていかなくてはならないのでオーディオ廻りのセンターパネルを取り外します。まずシフトノブを左側に回してシフトノブを取り外します。
アルファードETC取り付け23  アルファードETC取り付け24
シフト解除のボタンにテープを張ってパネルを取り外す時に下に落ちないようにします。この車両の場合シフト解除のボタンがすぐに下に落ちてしまいます。下に落ちてしまうとシフト下のパネルを取り外さなければ見つからないので落としてしまうと探すのが大変です。オーディオ廻りのパネルは下側からオーナメントリムーバーを使って取り外していき、エアコンコントロール・ハザードスイッチ・シートベルト警告灯・シガライターのカプラーを外してパネルを取り外します。
ETCの電源配線をシフトを動かした時に干渉しない様に一旦オーディオ下まで持っていき車両の配線に固定します。その配線をグローブボックス奥まで必要な長さだけ持っていき余った配線をオーディオ下の車両配線に固定しました。
アルファードETC取り付け25  アルファードETC取り付け26
グローブボックス奥まで取り廻したアンテナコードと電源配線をETC車載器に接続してグローブボックスにETC車載器を固定します。ETCの配線とコードはグローブボックスの開閉の時に干渉したり挟まったりしない様にしっかりと処理をしています。ETC車載器の作動確認をした後、外したパネルやカプラーを取り付けていきます。車両側の作動確認をしてキズや汚れのチェックをして作業は終了です。
BY TANI

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック