今回はディーラー様からのご依頼で新車のアトレーにお客様からお預かりされましたサブウーハー&パワーアンプ、サテライトスピーカーBOXの取り付け作業です。当社でご用意させて頂きましたパーツは大容量電源コードセット、RCAコード、ダイハツリヤスピーカー用コネクターです。
まずは電源の取り出し&リヤスピーカー出力取り出し作業に掛かりますので純正ナビの取り外し作業から始めます。ナビ廻りのパネルはメ-ター廻りのパネルを外さなければ取れないのでまずはメーター廻りのパネルを引っ張って外します。メーター廻りのパネルが外れますとナビ廻りのパネルを同じ様に引っ張れば外れて来ますので引っ張り外します。パネルは両方共プラスチックのツメで固定されているだけですが少し硬いとお思いますのでツメの割れやキズが入らないよう注意しながら外して下さい。パネルが外れましたらナビ本体を固定していますビス4本を外しナビ本体を引き出してリヤスピーカー用コネクター取り付け(RCAコードリヤスピーカー線割り込み作業含)とアンプ用ACC(アクセサリー)電源取り出し作業を行いナビ本体を組み付けしパネルを組み付けしてオーディオ廻りの作業を終らせておきます。
オーディオ廻りの作業が終りましたら常時電源の取り出し作業を行います。今回も安定した常時電源の取り出しを行う為バッテリーから直接取り出しを行います。左上の画像の様に今回のアトレーの場合運転席シート下にバッテリーが取り付けされていますのでシートを起こします。助手席側シートも起こしているのは後から出て来ますがRCAコード&ACC(アクセサリー)電源を荷室に取り廻しを行いますので開けてあります。バッテリープラス側ターミナルにフュ-ジブルリンクを接続(上段中央&右画像)します。次に電源コードの室内引き込み作業を行います。中央左側画像の様にフュージブルリンクには接続せず長さを決めておいてタイラップを使用して電源線を固定します。エンジンルーム中央部に画像のような鉄板がありますのでドリルを使用して電源コードが通るだけの穴を開けてコードが通るのを確認しましたらショート等を防止する為コルゲートチューブを巻き付けます。電源コードが通りましたらブチルテープを使用して防水処理を行います。
フュージブルリンク・・・外部機器を取り付けする際何らかの原因でその外部機器に大電量が流れてしまう前にコード自体を溶断させて外部機器を保護すると言う役割や万が一配線ショートなどが起きてしまった場合にヒュージブルリンクが溶断し配線焼け(発火)などの危険性を回避する為に使用します。
電源コードが室内に通りましたら次はナビ側から取り出しを行いましたRCAコード&ACC(アクセサリー)電源線を荷室まで引き廻す作業に掛かります。ナビ裏からダッシュボード中央部の車両ハーネスに沿わせて各コードを下ろします。各コード類はカーペット下に通しますので画像のカバーを外して準備をしておきます。
次にカーペットを捲る為助手席側、左後席側キッキングカバー類を外します。キッキングカバー類が外れましたらカーペットを捲り各コード類を画像のように通して行きます。下段右側は後席のカーペットを捲った画像で記載忘れしていましたがBピラーカバーの隙間から各コード類取り出しフロントシート後のボディーに這わせるように車両中央部まで引き廻して車両中央部から荷室へと引き廻しを行いました(分かりにくくなってしまい申し訳ありません)。
リヤシートはフラット状態になりますので左側リヤシートを前に出して各コード類を通す位置を確認します。リヤシートを元の位置に戻した時やシートを前後させた時に邪魔になったり噛み込み等が無いかを確認します。特に問題が無かったので下段左側画像の位置に切り込みを入れて車両中央部を通して来ました各コード類を下段右下画像のように出します。
各電源線、スピーカー線をアンプに接続します。アースポイントは分かりにくいですが左リヤシート下カーペットを捲った位置に10mmのボルトがありましたのでここに接続しました。
後はウーハーが移動出来るだけのコードを取り廻しておきましたので束ねてくくりつけておきます。バッテリー部のフュージブルリンクと電源コードを接続して作動確認を行いウーハー&サテライトスピーカーから音が出ているのを確認しましたら取り外しを行いましたパネル類を組み付けしキズ&電気廻りチェックを行い作業終了です。
僕はお盆開け最初のブログになりますが皆さんお盆休みは楽しめましたでしょうか?お仕事だった皆さんご苦労様でした。僕もそれなりに満喫しました (^^)がお盆を過ぎましたら急に朝晩の気温が下がり過ごし易い日が続いているような気がします。日中も少しはマシになったような感じですがまだまだ暑いですので体調管理には十分気を付けて頂きたいと思います僕達もですが 。10代後半の頃から毎年思う事で僕自身夏生まれなので夏が行ってしまいそうなこの時期が少し苦手です(^^;「ええおっさんがいつまでその10代後半の感覚やねん」と社長にツッコまれつつ日々仕事に励んでおります(^^)。
by KIN
いつも当社ブログをご覧頂きましてありがとうございます(^^)。
恐らく私KINへのご質問だとは思いますが残念ながら!?生粋の関西人でございます(^^;。
僕自身何度か沖縄(離島も含めて)には行った事がありまして沖縄大好きです(^^)。僕の名字に「金」と言う文字が入りますので「ルーツが沖縄だったら良いのにな~」と思った事も有りましたが生まれも育ちも関西です。
ちなみに当社社長(まっちょ)は関東生まれ関西育ちです(^^)。
こんなカーテックつかさではございますがこれからも宜しくお願い致しますm(_)m。
p.s.先程誤って送信(返信)ボタンを押してしまいたつ様のコメントをそのまま返信してしまっているかもしれません。申し訳ございませんでしたm(_)m。