



今回はサーブ9-3エアコン修理作業です。今回のお客様も以前当社でサーブのエアコン修理を行いましたブログをご覧になられてお問い合わせフォームよりお問い合わせを頂き何処が悪いのかを確認して欲しいと言うご依頼を頂きました。まずお車の状況を確認させて頂きましたところ走行中ベルトが切れてしまい車が動かなくなりJAFさんに診てもらったところエアコンコンプレッサーがロックしベルトに負担が掛かって切れたのでは?と言う事でした。お車が動かないと言う事でしたので現地で状態を確認させて頂き交換が必要な部品類のお見積もりをしご連絡させて頂きましたところ「修理をお願いします」とのご依頼を頂きました。前回のサーブ作業時はコンプレッサーが何処にも無く部品が入庫するまで少し時間が掛かってしまったのですが今回はすぐ入庫すると言う部品屋さん(前回と同じ)の連絡が来ましたので早速お客様に連絡を入れさせて頂きました。お車が動かないと言う事でしたがお客様ご本人でレッカー屋さんに連絡して下さいまして当社にご入庫して下さいました。


それでは作業に取り掛かって行きたいと思います。



まずはフロントグリルを取り外してエアコンゲージを高低圧パイプに接続してエアコンサイクル内に残っていますエアコンガスを抜き取ります。




エアコンガスを抜き取りしている間にコンプレッサーを取り外す為の準備をしておきます。右側(運転席側)アンダーカバーを外して車両をジャッキUPします。ジャッキUPが出来ましたらジャッキスタンドを車両ジャッキポイントに掛けます(左下画像)。これでフロントバンパー下に作業スペースが出来ましたので車両下部に潜りコンプレッサーを取り外しに掛かります。






画像はエンジン上部に行ったり下部に行ったりと少しややこしくなってしまっています。画像内にも位置を記載してはいますがこれも少し分かりにくいかも知れません作業の流れでこうなってしまいましたスイマセン(^^;。流れは画像の通りでコンプレッサーに入っています高低圧パイプを外し工具が使用出来そうなコンプレッサー取り付けボルトをまずは緩めておき工具の入らない部分はタービンのホース(中央左画像)を外してズラしておいて取り外しを行います。コンプレッサークラッチの電源線を抜き電源線がつっぱって負担を掛けないようにしてコンプレッサー本体をエンジンルームより取り外します。


取外したコンプレッサーと新品コンプレッサーを比較してみました。焼き付きを起こしてしまったせいか痛々しい感じがします。右側画像でお分かりになるかと思いますがプーリー&クラッチとコンプレッサーの隙間からオイルが漏れていますもう限界だったのでしょう。新品コンプレッサーを取り付けし次の作業に掛かります。



ここからは画像が少なくて申し訳ないのですがお車をお返しする時間が迫っていましたのでこれだけになってしまいました。左画像がレシーバードライヤーの交換、中央右側画像がエキスパンションバルブ交換画像です。全てのパーツが組み上がったところで新品ドライブベルトを取り付けします。今回交換させて頂きましたパーツは以上です。後は真空引き作業とエンジンを始動してガズチャージを行います。

後は冷えの点検を行い電気廻り&キズのチェックを行って作業終了です。お客様にお渡しする際お客様から「よく知っている車屋さんが無いのでこれから何かあれば宜しく!!(^^)」と言うお言葉を下さいました(^^)。当社にご来店下さる一般のお客様は皆さんお帰りの際同じようなお言葉を下さいます。本当に僕達にとってこの上無いお言葉で何とお礼を言って良いやら分かりません。本当にありがとうございます!!男3人でやっておりますので至らない所も多々あるかとは思いますが末永いお付き合いを宜しくお願い致します(^^)。
by KIN
スポンサーサイト
この記事へのコメント
9-3のエアコンコンプレッサーが駄目になるっていうのは、他でも聞いた事がある様な気がします。
ちなみに、取り外したコンプレッサーに時限装置なんて付いてなかったですよね・・・(^_^;)
おそらく、年式的に私と同じ位なので他人事じゃありません。(O.O;)
いつもながらの、詳細な工程写真は、自分と同車種ゆえに食い入る様に拝見しました。
SAABの情報は少ないので、私的にコレは永久保存版です。(^_^)b
ちなみに、取り外したコンプレッサーに時限装置なんて付いてなかったですよね・・・(^_^;)
おそらく、年式的に私と同じ位なので他人事じゃありません。(O.O;)
いつもながらの、詳細な工程写真は、自分と同車種ゆえに食い入る様に拝見しました。
SAABの情報は少ないので、私的にコレは永久保存版です。(^_^)b
確か時限装置らしきモノがコンプレッサー裏側に・・・と言うのは冗談ですが(^^;当社で2台目の作業で今回もエアコン、それもコンプレッサーと言うのは確かに不安になられますよね~。エアコン使用時何かいつもと違う音や効きが悪いな~と思われましたら一度点検をされた方が良いかもしれませんね。
今回のお客様もこれからは当社をご利用下さるようでしたのでまた何かでご入庫して頂けるかもしれません。その時は必ずご連絡入れさせて頂きます(^^)。
今回のお客様もこれからは当社をご利用下さるようでしたのでまた何かでご入庫して頂けるかもしれません。その時は必ずご連絡入れさせて頂きます(^^)。
2008/08/11(月) 15:22:39 | URL | カーテックつかさのKIN #-[ 編集]
| ホーム |