

今回はディーラー様からのご依頼でラフェスタ(ライダー)にパナソニック製新型ETC(CY-ET908KD)の取り付け作業です。取り付け位置は「ETC本体が隠れれば後はお任せで」と言うご要望でしたので色々と取り付け位置を考えて行きます。




ETCアンテナの取り付け位置はいつもと同じ場所でルームミラー横に貼り付けし運転席側Aピラーカバー内にアンテナ線を這わせて行きますのでルームミラー横ガラス面の脱脂作業をキッチリ行っておきます。ETC本体の取り付け位置は最初グローブBOX内にしょうかと思ったのですが今回の新型ETCは前タイプより小型化されていますのでセンターコンソールBOXの小物入れに貼り付け出来そうでしたので今回はこの小物入れを加工して取り付けする事にしました。





まずはハンドルコラムカバー下のロアパネルを取り外す時キズを付けてしまわないようにする為キッキングカバー&プレートを外します。キッキングプレートを外すのはキッキングカバーにカブって取り付けせれているからです。





次にロアパネルを外して行きます。まずヒューズBOXカバーを引っ張って外し左下画像位置のビスとボルトをそれぞれ外します。外れましたらボンネット&フューエルリッドレバーを外しロアパネルを引っ張り出して各コネクター類を抜きます。これでロアパネルが外れます。



ロアパネルが外れましたらハンドルコラムカバー取り付けビスを外してキーシリンダー廻りのカバーを引っ張って外します。後はロアカバーを引っ張って外せばカバーが外れてキーシリンダーコネクターが見えますので電源取り出し作業を行います。



その前にETCアンテナ線をガラスに貼り付けして天張り内にアンテナ線を這わせAピラーにスポンジテープを使用して固定します。



常時電源線は青色・ACC(アクセサリー)電源線は茶色のそれぞれから取り出してハンダ&絶縁処理を行ってボディー側鉄板部にアース線を接続します。センターコンソールBOXまで届くだけの配線を残して余った配線を車両ハーネスと束ねて処理しておきます。



次にセンターコンソールBOXを外します。BOX本体は左上画像位置に取り付けピンが左右にありますので外します。後はBOX本体横に手を掛けて引っ張れば外れて来ます。この時シガーソケットのコネクターに注意して下さい。シガーソケットコネクターを外しましたらBOX本体が外れます。BOXが外れましたらETC電源&アンテナ線を左下画像位置に出します。




センターコンソールBOXから小物入れを外して穴開け加工を施します。下の画像はセンターコンソールBOX側の画像なのですが配線を通す時噛み込みや突っ張って小物入れの動き不良を防止する為に切り込みを入れておいて各配線がスムーズに動くようにしてあります。


小物入れ内に配線を通して最終チェックを行いセンターコンソールBOXを組み付けして脱脂作業を行いETC本体を貼り付けます。各取り外しを行いましたパネル類を元通り組み付けして作動確認を行いキズ&電気廻りチェックを行えば作業終了です。
今回のETC、パナソニックのホームページをご覧頂ければ出て来るとは思いますがカタログのデーターですとこんな感じです。
新型・・・長さ96mm・幅65mm・厚み14・5mmもちろんETCカードは本体内にスッポリ入ります。
前モデル・・・長さ106mm・幅と厚みは同じで65mmと14・5mm
長さが1cm変われば取り付け場所の幅も広がりますよね~って僕だけでしょうか?(^^;)。
by KIN
スポンサーサイト
| ホーム |