今回はインスパイアのオーディオ交換&オートライト取り付け作業です。オーディオはKENWOOD製2DINタイプオーディオ(DPX-U60MD)とビートソニック社製サウンドアダプターを使用します。今回のインスパイアには純正でBOSEシステムスピーカーが取り付けされていますのでそのシステムを使用可能にする為このパーツが必要になります。このKITの中には異形パネルも同梱されていますので違和感無く外品オーディオが取り付け出来る訳です。オートライトはフジ電機工業社製ライトクルーと言うパーツを取り付けします。オートライトは皆さんよくご存知かと思いますが日中トンネルなどに入った時自動でライトを点灯させる装置です。
まずはオーディオを取り外す為センターコンソールから外して行きます。センターコンソールサイドの木目パネルを引っ張って外します。このパネルはピンで留まっているだけですので引っ張り上げれば外れて来ます。
次に肘置き下のBOX内に純正MDチェンジャーが取り付けされていますので外します。MDチェンジャーが外れますと左下画像の位置にビスがありますので外します。
左側画像のカップホルダーは後から気が付いたのですが外さなくてもよかったです(^^;。カップホルダーとシフトレバーパネルを共締めしているビスを外して肘置き部のBOXを後ろにズラしておきます。
次にシフトレバー廻りのパネルを外して行きます。まず小物入れとシフト廻りのパネル(右上画像)を外します。小物入れが外れますと左下画像位置にビスがありますので外してパネルを引っ張って外します。この時灰皿照明とシガーソケット用コネクターがありますので引っ張り過ぎないよう注意して下さい。
ここで一旦ハンドルコラムカバー下ロアパネルを外します。後から出て来ますがオーディオ横のパネルを外す為とオートライト取り付け作業を行う為先に外しておきます。助手席側もオーディオサイドパネルを外す為グローブBOXを外しておきます。
オーディオサイドパネルはビス&ピンで留まっていますが結構簡単に外れて来ますのでキズなど注意しながら外して下さい。
オーディオサイドパネルが外れましたら純正オーディオを画像の手順で外して行きます。左上画像は純正オーディオにエアコン操作パネルが取り付けされていまして少しだけメーターパネルにカブってしまっていますので少しだけ浮かせておきます。後はオーディオ取り付けビスを外してオーディオ本体を引き出します。各コネクター類を抜いてオーディオ本体を外します。全てが外れた画像が右下の画像になります。
各配線類を接続してオーディオを組み付けします。オーディオ取り付け画像撮り忘れてしまいましたスイマセン(^^;。センターコンソールとグローブBOXを組み付けしてオートライト取り付け作業に掛かります。
まずは日射センサーを取り付けする為運転席側Aピラーカバーを外します。
次に各電源取り出し作業を行いいつものようにハンダ&絶縁処理を行ってオートライトコントロールユニットに接続します。
今回画像足らずで本当に申し訳ございません!!。左がコントローラーの取り付け位置で右側が日射センサーの取り付け位置の画像です。日射センサーを手で覆いライトが点灯するかを確認し作業灯を日射センサーに近づけてライトが消灯するかを確認します。作動に問題が無かったのでロアパネルを組み付けして最終チェックを行います。
FM&AMのチューニングを行い時計を合わせて各作動(CD・MD・ナビとTVの音声が出ているか)を確認します。今回のオーディオはフェイス部にミニピンジャックAUX(外部音声入力端子)入力部があり純正TVの音声出力をオーディオフェイス部のミニピンジャックに接続します。本来ですとオーディオ背面部のRCA入力用AUX(外部音声入力端子)への接続となるのですが今回のオーディオには背面部にAUX(外部音声入力端子)が無くフェイス部のAUX(外部音声入力端子)に入力する形になります。フェイス部のAUX(外部入力端子)の形状がΦ3.5mmのステレオミニピンジャックになっていますのでサウンドアダプター本体から出力されるRCAコードをステレオミニピンジャックに変更して接続します。このピンジャック部にデジタルオーディオプレーヤーも接続可能です。後はキズ&電気廻りのチェックを行い作業終了です。
今回のお客様は当社にとって大変嬉しいお客様で当社ホームページ&ブログをご覧になられてお越し頂きました。ありがとうございました!!また何かございましたら何なりとご相談下さい!!。何も無くても結構ですまた遊びにいらして下さい(^^)。最近「ホームページを観たのですが」と言うお問い合わせ・ご来店が多くなって来ました。量販店さんとは違いご来店頂きにくいはずなのですが本当に嬉しい限りです(^^)。
by KIN