今回の作業はポルシェのカイエンSにiPodケーブルの取り付けです。この車両にはクラリオン製のHDDナビ(MAX960HD)が付いていてこのナビとiPodが連動出来るようにiPod接続ケーブル(CCA-657-500)とAV-Navi用VTRケーブル(CCA-657-500)を用意して取り付けをしていきます。
元々iPodをオーディオテクニカ製のFMモジュレーターに接続をしてiPodの音楽をFMラジオで聞いていました。iPodの選曲や操作はiPod本体でしかできないので運転をしていると曲を変えたり出来ないので不便だと言うことでナビと連動出来るようにしてほしいと言う事でした。
オーディオ廻りのパネルを外すのでダッシュにキズが付かない様に養生テープを貼っておきます。このカイエンのダッシュの素材はしっかりしているのでキズは付きにくいのですが万が一と言うこともあるので念のためにダッシュを保護します。
オーディオパネルの外枠の細いパネルをオーナメントリムーバーで慎重に取り外します。パネルが細いので割れてしまわないか不安でしたが何とか無事に取り外せました。
オーディオブラケットに付いているオーディオパネル固定用のツメからオーディオパネルを外して取り外します。純正オーディオは異形タイプが付いているので市販の2DINナビやオーディオを取り付ける時は専用のブラケットと今外した専用パネルが必要になります。
オーディオブラケットの固定ビスを4本取り外してナビを取り出して接続されていたカプラーやケーブルを取り外します。
iPod接続ケーブルはグローブボックスから出して欲しいと言うことなのでグローブボックスを外します。ETC車載器がグローブボックスに取り付けしてあり、ETCのアンテナコードと電源コードを通す為の穴がグローブボックスの上の部分に開いていましたのでこの穴にケーブルを一緒に通します。
グローブボックスの固定ビスがパネルで見えなくなっているのでこのパネルを外します。このパネルもダッシュにツメで止まっているだけなのですが、細いので割れない様に慎重に取り外します。
パネルが外れたらグローブボックス固定のトルクスビス(T-20)を3本取り外します。グローブボックスを閉めた時のゴムのクッション部分の中にもトルクスビス(T-20)が有るのでこのビスも外します。
グローブボックスの上部分が外れたので下側を取り外します。グローブボックス下のアンダーカバーの固定ビス(T-20)を外してカバーの2ヶ所のピンを外して取り外します。カバーが外れたらグローブボックスを固定しているビスが2本見えるのでこのビスを外してグローブボックスを手前に引っ張り出します。
グローブボックスに付いているライトの横にETC用のコードを通す為に穴が開いています。この穴だと小さすぎてiPodのケーブルが通らないのでこの穴を大きくしてケーブルが通るようにしました。iPodケ-ブルをグローブボックスの中側から広げた穴を通してナビ裏まで取り回しをします。
グローブボックスが外れているのでケーブルは簡単に通せます。
iPodケーブルの映像出力コードと用意したVTRケーブルのVDEO-INに接続をします。これでiPodからの映像をナビのモニターで見ることができます。
iPodのケーブルの長さは運転席に座っても操作や取り外しが出来るように長さを調整して余ったケーブルをグローブボックス裏の車両ハーネスに固定をして、外したグローブボックスを取り付けてパネルとアンダーカバーを組み付けます。
外したナビを取り付けてiPodの作動確認をします。
エンジンをかけてナビのソースボタンを押すとさっきまでは無かったiPodの項目が増えています。画面のiPodの場所をタッチするとiPodの電源が入って音楽が流れてきました。画面のリストの場所をタッチするとiPodに入っている音楽のリストが表示されて選曲などもナビ画面で簡単に操作できる様になりました。
BY TANI