fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 モコ

モコナビ取り付け  モコナビ取り付け2
今回はディーラー様からのご依頼で新車のモコにパナソニック製地デジチューナー付きナビ(ストラーダCN-HDS700TD)・ETC(CY-ET907KD)・ETC連動ケーブル・iPod用インターフェースケーブル(CA-DC300D)画像ではインターフェイス~になっていますが・・・の取り付け作業です。このiPodインターフェースケーブルはiPodをつなぎますとナビ画面上でiPodの操作が出来て充電も出来ますのでiPodを主に使用されている方にはお勧めだと思います。
モコナビ取り付け5 モコナビ取り付け6
モコナビ取り付け7
まずは取り付け位置を決めて行き養生作業を行います。上段画像はETC取り付け位置下、段の画像はiPodインターフェースケーブルを出して来る位置の画像になります。
モコナビ取り付け3 モコナビ取り付け4
いつものようにAピラーカバーを外してアンテナ類の貼り付け作業を行います。
モコナビ取り付け8 モコナビ取り付け9 モコナビ取り付け10
モコナビ取り付け11 モコナビ取り付け12 モコナビ取り付け13
モコナビ取り付け14 モコナビ取り付け42
次に純正オーディオを外して行きます。上段中央画像のようにエアコン吹き出し口の一番下部が目隠し用のカバーになっていますので引っ張って外します。このカバーのツメ(上段右画像)は割れ易いので注意して下さい。目隠し用カバーが外れますとオーディオパネル取り付けビスが出て来ますので外して僕の場合、中段中央画像のように指を入れてパネルを引っ張りながらパネルを浮かせて外して行きます。オーディオパネルが浮きましたらハザードランプスイッチコネクターが中段右画像のように見えますのでオーディオパネルを引っ張り過ぎないよう気を付けてコネクターを抜きます。これでオーディオ&パネルが出て来ますのでオーディオコネクター・ラジオアンテナを外し純正オーディオ&パネルを外します。今回撮っていたはずの各信号取り出し画像がメモリーされていませんでしたので資料を載せておきたいと思います。下段右画像を参考にしてみて下さいスイマセン(^^;。
モコナビ取り付け15 モコナビ取り付け16
モコナビ取り付け17 モコナビ取り付け18
モコナビ取り付け19
各電源線の取り出しが終わったところで地デジチューナーの設置作業を行います。今回は助手席下に目立たなく設置出来そうでしたのでここに取り付けします。まず上段左画像位置の小物入れを外します。モコは上段右画像の位置にヒモがあり中段左画像のように引っ張り上げますと座面下に先に外しました小物入れともう1種類の小物入れ(中段右側画像)がありますので外します。
モコナビ取り付け20 モコナビ取り付け21 モコナビ取り付け22
モコナビ取り付け23 モコナビ取り付け24 モコナビ取り付け25
地デジチューナー用電源線・アンテナ線・RCAコード・ナビユニット⇔地デジチューナーケーブルを助手席下へ引き込みますので助手席側キックパネルを外して行きます。まずは足元キックパネルを上段中央&右側画像の手順で外します。足元キックパネルは下段右側画像の位置に各ピンがありますので参考にして下さい。次にキッキングパネルを外して行くのですが下段右側画像のようにツメがありますので折ってしまわないよう注意しながら外して下さい。
モコナビ取り付け26 モコナビ取り付け27
モコナビ取り付け28 モコナビ取り付け29 モコナビ取り付け36
次にiPod用インターフェースケーブルの取り出しを行いますので画像のパネルを外して加工作業を行います。このパネルはダッシュボード裏に手を入れて押せば比較的簡単に外れます。ツメの位置は下段左画像を参照して下さい。パネルが外れましたらパネル上部の角をヤスリを使用してケーブルが通るだけ削ります。
モコナビ取り付け32 モコナビ取り付け33
各配線・アンテナ類を地デジチューナーに接続し設置します。これで助手席側の作業は終了ですので配線類の処理を行い取り外したパネル類を組み付けします。
モコナビ取り付け30 モコナビ取り付け31
モコナビ取り付け34 モコナビ取り付け35
助手席側の作業が終わりましたらETCを取り付けしますので運転席側の作業に移ります。ETC本体はハンドル右側の小物入れに取り付けしますのでハンドルコラムカバー下ロアパネルを外します。ロアパネルはパネル右下に10mmボルトで固定されていますのでボルトを外す為足元キックパネル(上段左画像)を外します。10mmボルトを外しパネルを引っ張って外します。パネル裏にフックがありラジオアンテナがはまっていますので外します。パネルが外れましたらドリルを使用して小物入れ奥に穴を開けて電源線&アンテナ線を出しETC本体に接続して小物入れ上部に貼り付けます。運転席側の作業はこれだけですので配線処理を行ってパネル類を組み付けます。
モコナビ取り付け37 モコナビ取り付け38
モコナビ取り付け39 モコナビ取り付け40
モコナビ取り付け41
日産純正モコ用オーディオパネルにナビユニットを取り付けし各配線類を接続して作動確認を行います。今回はGPS受信状態の確認画面にしてみました。地デジ受信も問題なしです(^^)。後はいつものようにキズ&電気廻りチェックを行い作業終了です。
さてゴールデンウイーク真っ只中、皆さん満喫されていますか?(^^)カレンダー通りで明日からお休みの方、楽しみましょう(^^)。お仕事の皆様ご苦労様です!!。遠出をお考え中の方でETCを取り付けされています皆さんETCカードの確認は必ず行うよう注意して下さい!!ニュースでも特集していましたが追突事故が多発しているようです。高速道路に入る前にはひつこいですが確認を!!事故無く楽しいお休みを満喫しましょう!!(^^)。僕も気を付けま~す!!自分がやってしまったらシャレにならないですもんね~(^^;。
最後になりましたが、当社も明日から6日までの4日間お休みを頂きます。お取り引きさせて頂いております皆様、お問い合わせを下さっております皆様、大変ご迷惑をお掛け致しますが、何とぞご了承下さいませ。
by KIN

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック