fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ダイハツ オプティ

オプティ地デジチューナー取り付け  オプティ地デジチューナー取り付け2
今回はいつもお世話になっておりますディーラー様の従業員さんのお知り合いがお乗りのオプティに後付け地デジチューナー(ユニデン社製 DTM400)の取り付け作業です。この地デジチューナーは当社が取り引きさせて頂いています部品屋さんの一押し商品で4チューナー&4アンテナ方式の地デジなのに比較的安価な商品です(価格、工賃等は当社ホームページお問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい)。商品の詳しい情報はユニデンホームページをご覧下さい。
オプティ地デジチューナー取り付け3 オプティ地デジチューナー取り付け6 オプティ地デジチューナー取り付け7
まずはオーディオ廻りのパネルを外します。オーディオ廻りのパネルは特にビス止めされていませんので引っ張れば外れてきます。その際にダッシュボード等にキズが付かないようしっかり養生作業を行います。ナビユニット本体は最終段階で地デジチューナーの電源線及びRCAコードを接続するだけですので、お客様のメモリーされていますデーターを消してしまわないようナビユニットの電源コネクターは抜かず、ビスも1本だけ残しておきます。
オプティ地デジチューナー取り付け4 オプティ地デジチューナー取り付け8
今回は4アンテナと言う事で当初の予定はフロント・リヤガラスそれぞれ左右各1枚づつ貼り付けしようかと思っていたのですが後から出て来ます作業で先にご紹介させて頂きますとCピラーカバーを外してみましたら地デジアンテナアースを貼り付けする位置に熱線(リヤデフォッガー)の配線があり断念してフロントガラスに4枚貼り付けする事にしました。左側画像はアナログアンテナを避けて地デジアンテナの張り付けを左右対称にする為寸法を測り目印のテープをガラスの外側に貼り付けします。右側画像はAピラーカバーの取り外し画像なのですが画像をご覧の通りBピラー付近までありますので割れ等の注意が必要です。
オプティ地デジチューナー取り付け9 オプティ地デジチューナー取り付け10
この画像2枚がCピラーカバー取り外しの画像になります。「リヤガラスにアンテナを貼らないのであれば外す必要が無いのでは?」と思われるかと思いますが取り付け確認で外したと言うのもありますが、アンテナの張り付けをフロントガラスに4枚貼り付けにしましたので2枚はフロントガラスサイドに後の2枚をルームミラー両サイドに1枚づつ貼り付けします。このルームミラー両サイドに貼り付けを行う為に天張りを外さなければならないからです。「隙間が出来れば貼れるんじゃないの?」と言う声も聞こえてきそうですが(^^;ダイハツ車の場合天張り自体が硬い車両が多いので無理に曲げてしまいますと折れてしまったりシワが入ったりしてしまう事がありますので今回は社長と相談し天張りを外して作業をして行く事にしました。画像は右側の作業画像ですが左側も同じ作業を行います。
オプティ地デジチューナー取り付け12 オプティ地デジチューナー取り付け13 
オプティ地デジチューナー取り付け11 オプティ地デジチューナー取り付け14
A&Cピラーカバーが外れますと次にBピラーカバーを外して行きます。まずシートベルトを固定していますボルトを外します(上段画像)。次にグリップ(吊り革?)を3ヶ所(助手席側、後席左右)外します。これでBピラーカバーを引っ張りますと外れてきます。
オプティ地デジチューナー取り付け15 オプティ地デジチューナー取り付け16
オプティ地デジチューナー取り付け17
Bピラーカバーを外す時の注意点は上段画像2枚に書いていますがピラーカバーにツメがありBピラー側に溝があってスライドさせて外さなければなりません。この時にツメを折ってしまわないように注意して下さい。各ピラーカバーのピン位置等は下段の画像を参照して下さい。
オプティ地デジチューナー取り付け20 オプティ地デジチューナー取り付け21
オプティ地デジチューナー取り付け22 オプティ地デジチューナー取り付け24
オプティ地デジチューナー取り付け23
次にルームランプ&小物入れ・サンバイザー・サンバイザークリップを外して行きます。上段画像からルームランプカバーを外しますとビスが3本見えますので外します。ルームランプ&小物入れは中段左側画像のようにツメがありますので車両前方向にスライドさせて外しルームランプ電源コネクターを抜いてから外します。次にサンバイザー固定ビスを2本外してサンバイザー本体を外します。サンバイザークリップは両サイドに溝がありますので小型のマイナスドライバーを使用しツメを押してロックを解除して外します。
オプティ地デジチューナー取り付け18 オプティ地デジチューナー取り付け19
これで天張りのみになりますので後は天張りを止めていますグロメットピン(画像に記載しています数量)を外します。
オプティ地デジチューナー取り付け25 オプティ地デジチューナー取り付け26
天張りを外す場合一人で作業を行うのはキズ等が入る恐れがありますので、社長に手伝って貰い2人で行いました。
オプティ地デジチューナー取り付け27 オプティ地デジチューナー取り付け28 オプティ地デジチューナー取り付け35
これでようやく地デジアンテナの貼り付け作業開始です。左側画像の位置に各アンテナ線を貼り付けし助手席下に地デジチューナーを設置する為、助手席側にアンテナ線を引き廻して配線処理を行います。これで天張りを元に戻して助手席側Aピラーカバーを除く各ピラーカバー&ルームミラー等を組み付けします。
オプティ地デジチューナー取り付け29 オプティ地デジチューナー取り付け30 オプティ地デジチューナー取り付け31
天張り関係の作業が終了しましたら地デジチューナー設置作業に移ります。助手席下に設置しますので配線等はカーペット下に這わせて行きますのでキッキングプレート&足元キッキングカバーを外します。
オプティ地デジチューナー取り付け33 オプティ地デジチューナー取り付け32 オプティ地デジチューナー取り付け34
次にグローブBOXを外します。グローブBOX左下にピン(左側画像)がありますのではずして中央画像の手順でBOX本体を外します。
オプティ地デジチューナー取り付け41 オプティ地デジチューナー取り付け42 
オプティ地デジチューナー取り付け40 オプティ地デジチューナー取り付け39
ナビユニットは外さず手前にずらしてナビ電源線のACC(アクセサリー)線の余っている分岐配線に地デジチューナー電源線を接続してアース線をボディ側に接続します(上段2枚画像)。次に左下画像のようにRCAコードをナビユニットのビデオINのコードと接続します。僕たちが必ず行う作業の一つなのですが接続部は絶縁テープを巻き付けて何かの拍子でコードや電源線等が抜けないように処理を行います。右下画像はここにリモコン受光部を貼り付けしますと言う画像で完成画像にチラッと映っています(決して撮り忘れた訳ではありません・・・)(^^;。
オプティ地デジチューナー取り付け36 オプティ地デジチューナー取り付け37
オプティ地デジチューナー取り付け38 オプティ地デジチューナー取り付け43
助手席下のカーペットの一部に切り込みを入れアンテナ線・配線・コードを出し地デジチューナーに接続し設置します。設置が完了しましたら地デジチューナーのカバーを開けてB-CASカードを挿入します。後は取り外したナビユニット・各部品類を元に戻して行きます。
オプティ地デジチューナー取り付け44
組み付けが終わりましたら作動テストを行いキズチェック(今回はチェックする所が沢山ありますが)、電気廻りチェックを行い作業終了です。久しぶりの長~~いブログにお付き合い頂きましてありがとうございました(^^;。良い週末をお迎え下さい!来週も頑張ります!!(^^)。
by KIN


 

 

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック