fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
日産 エルグランド

エルグランドフリーテレビング取り付け  エルグランドフリーテレビング取り付け2
今回はゴールデンウイーク前のご準備!?(^^)。エルグランドに当社定番作業、走行中TVが映って助手席や後部座席の方を退屈させないアイテム(くどいですが、運転される方は絶対にTV画面を観ないで下さい!!)フジ電機工業社製フリーテレビングの取り付け作業です。
エルグランドフリーテレビング取り付け3 エルグランドフリーテレビング取り付け4
エルグランドフリーテレビング取り付け5
このパーツは純正ナビユニットに接続しますのでエルグランドの場合ナビユニットがセンターパネルと一体式ですので左上画像のセンターユニットを外して行きます。まずは右上画像のエアコンコントロールパネルの横からオーナメントリムーバーを差し込んでひねって浮かせます。今回のパネルはウッドパネルですので十分注意して取り外すようにして下さい。ウッドパネルはプラスチック製品なのですが従来のプラスチックパネルより硬く欠けや割れの恐れがあります。パネルが浮きましたらコネクターを抜いてパネル本体を外します。
エルグランドフリーテレビング取り付け6 エルグランドフリーテレビング取り付け7 エルグランドフリーテレビング取り付け8
次にセンターユニット下のパネルを外します。このパネルもオーナメントリムーバーを差し込んでひねり1ヶ所づつ順番に浮かせて外して行くのですが前タイプのエルグランドとは違いコンパクトフラッシュ挿入部が追加されていまして廻りのメッキ部分と一緒に浮いて来ようとします。ですので片側から浮かせてその隙間からオーナメントリムーバーを使用して右側画像のツメ部(この2ヶ所が特に硬かったです)をひねって外します。無理に外そうとしますと割れてしまいそうでしたので注意して外すようにして下さい。
エルグランドフリーテレビング取り付け9 エルグランドフリーテレビング取り付け10
上下のパネルを外すのはこの2枚の画像位置のビスを取り外す為の作業です。上下4本づつ計8本のビスを外します。
エルグランドフリーテレビング取り付け11
シフト位置をニュートラルにしてセンターユニットをゴソッと引っ張り出します。ここでの注意点はハザードスイッチのハーネスがそんなに長くないのですのでパネル本体を引っ張り過ぎてスイッチ側コネクター挿入部が損傷してしまわないように注意して下さい。ハザードスイッチのコネクターを外してセンターユニットを作業が出来る位置まで出します。本来ですとこのコントロールユニット全てのコネクターを抜いてしまって作業を行った方が良いのですが、オーディオのメモリー等がお客様が合わせておられますとまたお客様に設定して頂かなければなりませんのでお手間をお掛けしないようフリーテレビングを接続するコネクターのみ外すようにします。もちろん一人ではセンターユニットを持ちながら作業は出来ませんので社長に手伝ってもらって行います。
エルグランドフリーテレビング取り付け12 エルグランドフリーテレビング取り付け13
エルグランドフリーテレビング取り付け14 エルグランドフリーテレビング取り付け15
左上画像の純正コネクターを抜き純正ハーネスとユニット本体の間にフリーテレビングのハーネスを接続します。左下画像の位置にフリーテレビングのユニットを設置しようと思ったのですが、センターユニットを組み付けする際センターユニットに当たってしまうと言う事で点線の位置に変更して取り付けを行い無事センターユニットの取り付けが終了しました。隙間が多そうに見えるのですがセンターユニットが斜めに取り付けになりますので以外にスペースがありませんでした(^^;。アース線を確実に取れる鉄板部に接続し取り外したパネル類を元通り組み付けしてキズ&電気廻りチェックを行い今回は僕が運転(もちろん画面は見ていません)して社長に動作確認を行ってもらい作業終了です。同乗者の方これでゴールデンウイークは快適ドライブですね~(^^)。
by KIN

 


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
k&n replacement(純正交換タイプ) エルグランド(apwe...
2008/04/18(金) 01:41:10 | エルグランドの秘密知ってます?最新自動車情報