今回はジャガーにお客様お持込み三菱電機製ETC(EP-736B)取り付け作業です。以前のブログでもご紹介させて頂いた事があるのですが、当社の業務の一つで大型家電量販店さんでお客様がナビやETCなどの商品をご購入され取り付けをご依頼される場合一旦大型家電量販店さんから委託業者様に連絡が入ります。その委託業者様に登録させて頂いています当社の様な電装店に取り付け依頼が入ります。後は取り付け日程を委託業者様と決めてお客様に連絡を入れて頂き作業となります。文章にしますとややこしい感じがしますが、お客様は委託業者様からの連絡を待って頂くだけですのでそんなにややこしくは無いと思います(^^)。
取り付け位置はいつもお客様と現車で確認させて頂いてから作業を行うようにさせて頂いております。「おまかせで」と言われるケースもあるのですが、その場合も「この辺に取り付けさせて頂きます」と取り付けイメージをご紹介させて頂いております。今回はお客様が「アンテナはここ、本体はここで」とリクエストを頂きましたので取り付け作業を開始して行きます。
アンテナをミラー後ろ(いつもの位置ですが)に貼り付けしますので、脱脂作業を行って運転席側Aピラーカバーを外します。このXタイプのAピラーカバーは右側画像の位置にプラスチック製ピンと金属製ピン各一個づつ取り付けされています。
次にハンドルコラムカバー下のロアカバーを外します。カバーのピンは金属製ピンですが一ヶ所浮きますと比較的簡単に外れます。
電源線の取り出し作業を行います。ハンドルコラムカバーのビスを3本外してカバー本体を外しますとキーシリンダーのコネクターがありますので検電器を使用して電源の確認を行います。ACC(アクセサリー)は黄緑/白線から取り出ししました。アース線はボディーのアースポイント(右下画像)に接続します。
ETC本体にアンテナ線、電源線を接続して貼り付け部の脱脂作業を行ってETC本体を貼り付けします。配線処理を行って取り外したパネル類を元通り組み付けして作動確認を行います。後はいつも通りキズ&電気廻りチェックを行って作業終了です。この業務は、ほとんどのお客様が初めてご来店頂く店ですので多少の不安もありながらご来店頂いてる事もあるかと思うのですが、みなさん作業後は満足してお帰りになられて下さいますので当社としましては嬉しい限りです(^^)今回のお客様も大変満足しておられていました。ありがとうございました!!(^^)。
by KIN