fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
スズキ アルト ETC出張取り付け
アルトETC1
今回の作業はスズキのアルトにパナソニック製のETC車載器(CY-ET907D)の出張取り付けです。ETCの取り付けでは結構出張取り付けが多いのですが、今回は明るい場所で作業はしやすかったです。たまに地下の駐車場など暗かったり狭い場所などでの作業の場合はとても大変です。
アルトETC2 アルトETC3 アルトETC4
ETCの電源はいつもと同じキーシリンダーの配線からの取り出しなのでハンドルコラムカバーを取り外していきます。ハンドルを90度回して左右のビスを2本取り外して次にコラムカバーの下からビスを1本取り外します。
アルトETC5 アルトETC6 アルトETC7 アルトETC8
ハンドルの左側にキーシリンダーのカプラーが見えるのでその配線から検電器テスターを使って常時電源とACC電源を探します。配線が見つかればいつものようにはんだ付けで電源を取り出し、アース線は運転席のキックパネルにある車両ハーネスの集中アースの10㎜のボルトに固定します。
アルトETC10 アルトETC11 アルトETC9
ETCのアンテナ受光部の配線を通す為に助手席側のAピラーを取り外していきます。アンテナ受光部はバックミラーの後ろに貼り付けて、天井の内張りの中に通していきAピラーに付属のクッションテープを使って配線が噛み込まないように固定をしてグローブボックス裏まで通します。
アルトETC12
今回はETC本体をグローブボックスの中に取り付けなので先程取り出しした電源配線を運転席側から助手席側に持ってきます。オーディオがあるセンターパネルの奥はスペースがかなりあるのでグローブボックス側から手を入れて簡単に通すことが出来ました。よく配線を通す為にグローブボックスに穴を開けて加工したりしますが、今回は穴を開けないで取り付けなので配線が少し見えてしまっています。配線はグローブボックスを開け閉めしてもどこにも干渉しないように処理をして、余った配線をグローブボックス裏の純正ハーネスに固定していきます。後は作動確認とキズが付いていないかチェックして作業は終了です。
BY TANI


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック