fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
ブルーバードシィルフィ ワンセグチューナー取付け

20080124190931.jpg 20080124191334.jpg 20080124191355.jpg
今回の作業は日産のブルーバードシルフィーに日立モバイル製の車載用ワンセグチューナー(HTX-D1)の取り付けです。この車にはECLIPSEのナビ(AVN-4405)が取付けられていて、このナビにはAV入力のカプラーが標準で付いていないので別買のビデオ接続コード(KW-1272A)が必要です。
20080124191503.jpg 20080124191526.jpg 20080124191553.jpg 20080124191622.jpg
オーディオ廻りのパネルを取り外すのですが、この車のセンターパネルの左右のエアコン吹き出し口の上にあるカバーを取り外すとその奥にビスが隠れているのでそのビス取り外します。あとはプラスチックのピンで固定されているだけなのでパネルを手前に引っ張り出してエアコンコントロールとハザードスイッチんのカプラーを外せばセンターパネルははずれます。ナビを取り外して別買のAV入力カプラーを接続をしてワンセグチューナーに付属のRCAコードをAV入力カプラーに接続します。この時にワンセグチューナーの電源配線もオーディオカプラーから取り出ししておきます。
20080124191703.jpg 20080124191730.jpg
アンテナを取り付けるために助手席側のAピラーを取り外します。この時もダッシュにキズが付かないようにしっかりと養生テープを貼ってAピラーを外します。このアンテナはフィルムレスエレメントアンテナで取り付けるとアンテナが目立たないです。2本になっているアンテナの下の方にアース板を貼りアンテナケーブルをアンテナに貼り付けします。配線はAピラーの中の純正配線に固定してグローブボックスの奥まで通していきます。
20080124191828.jpg 20080124195628.jpg
グローブボックスを取り外してその奥にワンセグチューナーを固定します。グローブボックス奥に持ってきたRCAコードと電源配線とアンテナケーブルをワンセグチューナーに接続します。グローブボックスの上に車両に付いているコントロールユニットがありそのユニットとエアコンのダクトとの間に程よい隙間があったのでそのユニットの上に両面テープで貼り付けて固定しました。この時に両面テープが外れないようにしっかりと貼り付ける場所を脱脂しておきます。余った配線やケーブルを純正ハーネスに結束バンドで挟まったりしないように固定していきます。
20080124195648.jpg
ワンセグチューナーのリモコン受光部はハンドルの左横のパネルに貼り付けて固定しています。取り外したパーツを組み付けていき作動確認をします。このナビとワンセグチューナーは連動しないのでナビのAVソース切り替えでVTRにしてワンセグを映して確認をして、音声もスピカーからちゃんと出ているのを確認します。ワンセグのリモコンを使ってチャンネルの設定をして全てのチャンンネルが映るのを確認して作業は終了です。
BY TANI



スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
型式=u14 年式=h8.1~h12.7日産・ニッサン★ブルーバードステアリング...
2008/03/15(土) 02:46:02 | ブルーバードの秘密知ってます?最新自動車情報
ナチュラルリングピロー キットブルーバード 今日も元気にブログ更新しますよ。本日...
2008/03/22(土) 00:10:02 | ブルーバードの秘密知ってます?最新自動車情報