fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ セルシオ(UCF31)
 20080110170539.jpg
昨日のKINちゃんのブログに引き続き同乗者が走行中TV、DVDが観れるようにする為のパーツフリーテレビングFFT-175(今回はフジ電機工業社製)の取り付けを出張作業にて行いました。
20080110170615.jpg 20080110170637.jpg
まずはいつものように養生作業を行います。今回は外して行く場所を分かりやすくする為、外して行く段階で貼り付けする事にしてみました。
20080110170705.jpg 20080110170733.jpg
まずは一番下に有りますカバーを昨日も登場していましたオーナメントリムーバーを使用して外して行きます。カバーが浮きますと各スイッチのカプラーを外します。次にアッシュトレー(灰皿)下のビスを3本(右側画像)外します。
20080110170800.jpg 20080110170821.jpg
ビスを外しますと左側画像のように手前に引き出します。この時も各スイッチのカプラーがありますので引っ張り過ぎないよう注意してカプラーを外しパネルを外します。パネルが外れたらCDチェンジャーを外します(右側画像)。
20080110170851.jpg 20080110170909.jpg 20080110170943.jpg
今回の作業(セルシオ)で特に注意しなければならないポイントなのですが左右に付いていますエアコン温度調整用スイッチの取り外しです。オーナメントリムーバーを使用(中央画像)して隙間を作りながら外すのですが、今回のセルシオの内装はオーナメントリムーバーを無理に使用しますとスイッチ周辺が変形する恐れがありますので慎重に行います。スイッチが無事外れたところで右側画像の位置にビスが片側2本左右合計で4本ありますので外します。これでナビのモニターを外す準備ができました。
20080110171013.jpg 20080110171040.jpg 20080110171107.jpg
まずCDチェンジャーとカセットユニット(左側画像)を引き出します。次にナビモニターをパネルごと外して(中央画像)フリーテレビングKITを取り付けし(右側画像)アース線をナビモニターブラケットに接続して、ユニットをナビモニター取り付け時、邪魔にならない位置に貼り付けします。後は取り外した部品を逆の手順で組付けしていつものようにキズチェック、各電気廻りチェックを行いKINちゃんに運転してもらい隣で作動チェックを行い無事終了となりました。くれぐれも運転をされる方は観ないようお願いします!!。

昨日KINちゃんがブログに書いていましたが、「えべっさん」は本日お参りさせて頂く事にします。「何食おっかな~♪」「何食わせてくれるん?」と横でうるさいのでお参りの後、3人で何か食べる事にしたいと思います(^^)。
by まっちょ


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/11/14(木) 22:17:29 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
カセット に関する情報を最新ブログやユーチューブ、通販商品から検索してマッシュアップしてみました。
2008/01/10(木) 19:02:40 | マッシュアップサーチラボ