fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
マツダ ロードスター フォグランプ取り付け
20071227194254.jpg 20071227194329.jpg
今回の作業は昨日の作業日誌の続きでロードスターにディーラーオプションのフォグランプの取り付けです。フォグランプのスイッチはライティングスイッチごとフォグランプ付きに交換します。
20071227194358.jpg  20071227194423.jpg 20071227194457.jpg
ハンドルのコラムカバーを外してライティングスイッチを固定しているビスを2本外して引っ張れば外れます。外した後にフォグランプ付きのライティングスイッチを差込みビスで固定すればスイッチの交換は終了です。次にバンパーにフォグランプをとりつけます。
200712202100061.jpg 200712202045381.jpg 200712202048551.jpg
まずはバンパーとボディにキズが付かない様にしっかりと保護シールを貼ります。タイヤハウスのカバーとバンパーを繋いでいるストッパーと言うプラスチックのピンを5個外してタイヤハウスのカバーをずらします。するとボディーとバンパーを固定する10ミリのボルトが見えるのでこれを外します。さらに車両中央よりに10ミリのナット2個で固定されているいるのでこれも外します。アンダーカバーとバンパーを固定している8ミリのビスを10本外してエンジンルーム内のメンバーとバンパーの固定ビス8本を外します。
200712202041383.jpg 200712202041571.jpg 20071227195915.jpg 20071227200108.jpg
バンパーグリルの目くら蓋が左右にあるのでこれを外して10ミリのボルト2本を外してやっとバンパーが外れます。どんだけボルトでとまってんねん!
20071227195950.jpg 20071227200008.jpg
バンパーのフォグランプ取り付け位置のカバーを取り外します。カバーはツメが3箇所ありそのツメを押して取り外します。
20071227200033.jpg 20071227200129.jpg 20071227200154.jpg
フォグランプ取り付けブラッケトにフォグランプを取り付けして、それをバンパーに付属のビス3本で固定します。この時にフォグランプの光軸調整用のボルトは締め付けないで後で調整出来るようにします。フォグランプのカプラーは車両ハーネスにテープで固定されているのでそのカプラーを外してフォグランプとつなぎバンパーを取り付けして行きます。
20071227200327.jpg 20071227200359.jpg
アンダーカバーの左右の端だけは固定せずに光軸の調整のために開けて置きます。光軸の調整は3メートル先に60センチの高さにフォグランプの光の中心が来る様に調整して調整用のボルトを締め込みます。アンダーカバーをすべて固定してタイヤハウスのカバーにピンを入れて固定すれば作業は終了です。
BY TANI






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック