fc2ブログ
神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログへようこそ!カーナビ・カーAV・カーセキュリティ等の取付施行例や、電気系統・エアコン等のトラブル対応例などをご紹介します。
Calendar
トヨタ エスティマ

エスティマ エスティマ1
今回の作業はトヨタのエスティマで助手席側のイージークローザーが作動しないと言う事で板金業者様からのご依頼で点検をして行く事になりました。イージークローザー(イージークロージャー多分呼び名はどちらでも良いとは思いますが)とは、スライドドアを閉めた時に弱い力で閉まりきらなくても車両側の機能で半ドアを防ぐ為のオートロック(モーターで閉め切る)機構です。
エスティマ2 エスティマ3 エスティマ4
さていよいよ点検ですがまず助手席側のスライドドアを軽く閉めてみます、やはり無反応で半ドアのままでした。運転席側のスライドドアも念の為作動チェック!「ガシャッ」とロック完了!!助手席だけ作動しないので左右で比較して行きましょう。
まず画像に有ります縦に並んだシルバーのピン(左側画像)が有るのわかりますか?このピンは一本一本裏側に配線が繋がっていて電源線やアース線各作動線などがあります。もちろんスライドドア側の方にはピンの当たり面側が付いています。その当たり面側の裏側も各配線が繋がっておりパワーウィンドウやドアロックなどの信号線などがあります。
まず半ドア状態で先に接触するピンがあるのでその信号を調べていくと上から3番目のピンに異変が・・・「ヒョロヒョロヒョロ」と弱い電圧がかかっているのですがこれではまず作動するはずが無いので分かりやすく正常な運転席側の信号を見てみると12Vの電圧がキッチリと出ていました。電配図などの資料がすぐに無かった為電圧の弱かったラインをたどっていく事にしましょう。
この配線は車両の前側ではなく後ろ側からきているので左リヤのクウォーターパネルを取り外します(時間的に余裕が無く画像が撮れませんでしたスイマセン・・・)取り外すとボディ側にドアコントロールユニットが有りそこから信号が出ていましたので各配線信号をチェックしていきますとアレッ!?・・・ドアのカーテシスイッチの信号がおかしいぞと言う事になり早速ドアスイッチを点検するとキッチリとアース落ちしていない状態・・・。
取り付け部の塗装を少し磨き配線の接続部を点検・修正し作動点検が出来る状態に戻し作動チェックすると「ガシャッ」とロック完了!!。
結果が分かってしまうと何でこんなに色んな所を分解したんかな~?ってちょっと寂しくなる気持ち半分・・・何はともあれ結果が出て無事に終了出来る喜び半分・・・。
最初から分かっていればいっぱい分解せずに済むんですけどね~(^^;。
地道に配線を辿り信号を調べて故障箇所を直していくのが僕ら自動車電装整備士の仕事ですからこういう作業をさせたらしんどいけどなぜか頑張ってしまうんですよね~「諦めたく無いんで」・・・。
他の分解箇所を組み付け各電気廻り・キズチェック・作動確認をし無事終了しました(^^)!!。


KINちゃんがブログに書いていましたが体調不良の原因は知合いの赤ちゃんから貰ったのか!?流行(タロウイルス!?)の嘔吐下痢って(食事中の方スイマセン・・・)やつで結構大変でしたよ~(^^;
でも、復活したので今日からまたバリバリに頑張って行きますのでブログをみて下さっている皆さんこれからも宜しくお願い致します(^^)!!。
by まっちょ

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
こんにちは
ブログを拝見しコメントさせていただきました。郵便太郎と申します。
ちょっとたちよらせていただきました。
またあそびにきます。
2007/11/26(月) 16:31:18 | URL | 郵便太郎 #-[ 編集]
初めまして郵便太郎さん
こんばんは郵便太郎さん!コメント遅くなりましてスイマセン(^^;。当社ブログをご覧いただきましてありがとうございます。頑張ってブログを更新していきますのでまた覗きに来て下さい(^^)!!。
2007/11/27(火) 21:32:18 | URL | カーテックつかさSTAFF一同 #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2017/04/21(金) 15:25:19 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック